観察記録(主に野鳥)です。

 ◎2021年の9月から12月までの”さいたま気ままなぶらぶら歩き”
    12月  11月  10月  9月

  <<2021年12月のさいたま気ままなぶらぶら歩き>>

   〇おまけ(2021年12月31日)
     今年の撮り納めとなりました。
     皆様,どうもありがとうございました。良いお年を!!。

         
        マガモ     カワセミ    メジロ    チョウゲンボウ

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2021年12月27日 9:00~11:30 天気:晴れ)
     いやー,今朝は寒かったですね。
     池が氷り,いつもいる「カルガモ」はいません。「ハクセキレイ」が氷の
    上を歩き,「キセキレイ」は降りる場所を探していました。
     普段いない元荒川のあるポイントに「カルガモ」はいました。
     今日の「アトリ」はバラバラに行動しているようで見たのは2羽でした。
     ”ガサゴソ”する音を頼りに「シロハラ」を観察しました。
     初めは奥の方でしたが,じっと待っていると近くに出てきれくれました。
     でも,手前の草で見通しは悪かったです。
     「オナガ」は棕櫚の木の周りを動き回っていました。
     昨日もここで観察したのですがあまりに風が強く早めに引き上げ,
    ”Tさん”から教えてもらった少し南側のポイントで「カモ達」の観察を
    してきました。「ヒドリガモ」に混ざって「ヨシガモ」の雄が一羽いました。
     少し離れて「カルガモ」と一緒に行動している個体が気になりました。
     どうも,「ヨシガモ」の雌ではないかと思っていますが?。
     その根拠は,嘴の色と脇の模様と翼鏡の色とその前後に白帯がある
    事からの判断なのですがどうでしょうか。
     雄と一緒に行動してくれれば良いのになあー.....。
     ということで今日の観察記録は二日分をまとめて記載しました。

    観察できた野鳥
     ヨシガモ,ヒドリガモ,カルガモ,コガモ,キジバト,カワウ,ダイサギ,
     コサギ,オオバン,イカルチドリ,タシギ,コゲラ,チョウゲンボウ,
     モズ,オナガ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,
     ヒヨドリ,ウグイス,エナガ,メジロ,ムクドリ,シロハラ,ツグミ,
     ジョウビタキ,スズメ,キセキレイ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,
     アトリ,カワラヒワ,シメ,ホオジロ,アオジの35種類

        
      アトリ     シロハラ    ツグミ    ジョウビタキ    オナガ

         
           ←   ヨシガモ   →          コガモ

   ●蓮田市:黒浜沼周辺(2021年12月25日 9:30~11:45 天気:晴れ)
     「ベニマシコ」の若鳥だと思うのですが,雌雄の区別がつきません。
     嘴の基部,顔,上下面の一部に赤味があるので,若い雄なのかな?
     下面の縦斑も気になりますが,”鳥くんの図鑑”によると幼鳥の一冬目
    は羽色や翼帯はバフ色がかると書かれていて雌雄については記載され
    ていません。 これに該当するようにも思え,幼鳥なのでしょうか?。
     春先まで残っていてくれてその変化が分かると良いのですがねー?。
     個体の識別ができっこないので,とても無理な話ですね。
     「ノスリ」がお気に入りの場所に止まっていました。
     「オオタカ」は木に止まりましたが,逆光でシルエット状態でした。
     「チョウゲンボウ」はいつもの場所にいましたよ。
     「シロハラ」が「ツグミ」に混ざっていました。
     今日は少し遠かったですが「カシラダカ」は良く観察できました。
     わが地元でも「エナガ」は着実に増えてきています。
     ここでも良く見られるようになりました。

    観察できた野鳥
     コジュケイ,キジ,カルガモ,コガモ,カイツブリ,キジバト,カワウ,
     アオサギ,ダイサギ,オオバン,イカルチドリ,イソシギ,オオタカ,
     ノスリ,カワセミ,コゲラ,チョウゲンボウ,モズ,ハシボソガラス,
     ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒバリ,ヒヨドリ,ウグイス,エナガ,
     メジロ,ムクドリ,シロハラ,ツグミ,スズメ,ハクセキレイ,
     セグロセキレイ,タヒバリ,カワラヒワ,ベニマシコ,シメ,ホオジロ,
     カシラダカ,アオジ,オオジュリンの40種類

         
      ←ベニマシコ→      ノスリ    カシラダカ   シロハラ   エナガ

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2021年12月24日 9:00~11:30 天気:晴れ)
     20羽位の「アトリ」の群れがある範囲の中を動き回っていました。
     どうやらこの集団はこの場所で越冬してくれそうです。
     城址公園に引き続き,「ルリビタキ」の囀りのような声を聞きました。
     残念ながら笹藪の中を移動する姿をちらっと見ただけでした。
     用事で時間がなくとても心残りでしたが,次の機会には.....?。
     城址公園共々「ルリビタキ」に会えるのが楽しみになりました。
     元荒川には今冬も「タシギ」がやってきました。2羽確認しました。
     今日は,青空が雲で覆われていく様子がちょっと面白かったです。
     何か,冬空とは思えないような感じでしたよ。
     おやおやという内に僅かな時間でしたが全体が曇り空となりました。
     そんな情景を撮影していると,猛禽が現れて木に止まりました。
     探すといました,いました。どうも「ハイタカ」の若鳥のようです。
     もう少し良い位置から撮影しようと移動したら飛ばれしまい,残念。
     気が付くと風向きも変わって,冬空らしい青空になっていました。
     明日からは寒くなるそうなので,防寒対策をしっかりしましょうね。

    観察できた野鳥
     カルガモ,キジバト,カワウ,アオサギ,オオバン,イカルチドリ,
     タシギ,イソシギ,ハイタカ,カワセミ,コゲラ,モズ,ハシボソガラス,
     ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒヨドリ,ウグイス,エナガ,メジロ,
     ムクドリ,シロハラ,ツグミ,ルリビタキ,ジョウビタキ,スズメ,
     ハクセキレイ,セグロセキレイ,アトリ,カワラヒワ,シメ,ホオジロ,
     アオジの32種類

          
       ← アトリ →   ハイタカ    タシギ  ジョウビタキ

   〇おまけ(2021年12月23日)
     画像を整理していて気が付きました。
     先月の11月2日に蓮田市の黒浜沼周辺で観察した「ミヤマガラス」
    の群れの中に「コクマルガラス(暗色型)」が一羽混ざっていました。
     今冬初観察なのと,更に私にとってこの場所で「コクマルガラス」は
    初記録となりますので,遅ればせながらご紹介させて頂きます。
     (後で,画像から気が付いたのでは観察したとは云えないかな?。)

       
       ←ミヤマガラスとコクマルガラス(11/2撮影)→

   ●蓮田市:黒浜沼周辺(2021年12月19日 9:15~11:45 天気:晴れ)
     歩き始めて直ぐ「ハイタカ」が木に止まっているのに気が付きました。
     残念ながら木の枝が被ってしまいすっきりと撮影ができません。
     どこか抜ける所がないかと探していると,飛び去って行きました。
     「ベニマシコ」の声はするのですが見つけるのは難しかったです。
     何とか粘ってワンシーンだけ撮影できました。
     これまた飛び去って行ってしまい,その後は声だけでした。
     「クイナ」は藪に逃げ込む後ろ姿をちらっと見ただけでした。
     「アリスイ」は一瞬だけ逆光の中見ることができました。
     今冬初めて「カシラダカ」の観察ができました。
     帰り際に「ベニマシコ」が姿を見せてくれました。
     昨日は,トラスト7号地のボランティア活動日でした。
     薪割りの初体験をしましたが,思いのほか難しかったです。
     お疲れさまと「アトリ6羽」が園内を動き回って癒してくれました。
     その時に撮影した「アトリ」の画像も併せてご覧下さい。

    観察できた野鳥
     コジュケイ,キジ,カルガモ,コガモ,カイツブリ,キジバト,カワウ,
     アオサギ,ダイサギ,コサギ,クイナ,バン,オオバン,イカルチドリ,
     ハイタカ,カワセミ,アリスイ,コゲラ,モズ,オナガ,ハシボソガラス,
     ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒバリ,ヒヨドリ,ウグイス,メジロ,
     ムクドリ,シロハラ,ツグミ,ジョウビタキ,スズメ,ハクセキレイ,
     セグロセキレイ,タヒバリ,カワラヒワ,ベニマシコ,シメ,ホオジロ
    ,カシラダカ,アオジ,オオジュリンの42種類

         
      ← ハイタカ →    ←ベニマシコ→   カシラダカ    ジョウビタキ

     
      ←アトリ(18日にトラスト7号地で撮影)→

   〇おまけ(2021年12月15日)
     「オナガガモ」ですが,ここ岩槻文化公園では2013年まで毎年観察
    できていました。その後ぷっつりと観察できなくなり,5年後の2018年
    5月に赤銅色した個体がひょっこり立ち寄ったきりでした。
     その「オナガガモ」の雄一羽が「カルガモ」の群れに混ざっていました。
     びっくりですね,多分ちょっと立ち寄っただけだと思うのですが記録と
    して残ります。その他の「カモ」も激減で実に寂しい限りです

         
      ←  オナガガモ  →     ジョウビタキ   エナガ    シメ

   ●さいたま市:岩槻城址公園(2021年12月14日 8:45~10:45 天気:曇り)
     「ルリビタキ」の雌の写真をしっかりと撮りたいと願って出かけました。
     前回観察した場所にはいないようで,今日は,ダメかなと思いながら
    散策を続けた所,何と目の間に雄がちょこんと姿を見せてくれました。
     やったあー,ラッキー,「ルリビタキ」の雄は平成31年以来です。
     その時も同じこの岩槻城址公園でした。
     令和になってからは初めての観察で3年振りになります。
     奥からも声が聞こえてきましたので,雄と雌がいるようです。
     「ヤマガラ」が変なところでドングリを食べていました。
     元荒川では,「ヨシガモ」の雄の観察ができました。
     ここでは,「イカルチドリ」が7,8羽いました。
     小雨が降り出したので早めに引き上げましたが,ちょっと心残りと
    なりました。次回からがとても楽しみになりました。

    観察できた野鳥
     ヨシガモ,ヒドリガモ,マガモ,カルガモ,コガモ,カイツブリ,キジバト,
     カワウ,アオサギ,ダイサギ,コサギ,オオバン,イカルチドリ,
     コゲラ,モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,ヤマガラ,シジュウカラ
    ,ヒヨドリ,ウグイス,エナガ,メジロ,ヒヨドリ,シロハラ,ツグミ,
     ルリビタキ,ジョウビタキ,スズメ,ハクセキレイ,カワラヒワ,シメ
     の32種類

        
      ←  ルリビタキ  →    ヤマガラ    ヨシガモ     コサギ

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2021年12月12日 9:00~11:00 天気:晴れ)
     この場所では,今冬初めてとなる「ベニマシコ」が目の前に出てきて
    くれたのですが,残念ながら撮影はできませんでした。うーんがっかり。
     でも,赤い個体を観察できただけで良しとしましょう。
     そんなにがっかりしないでよと「ジュビタキ」の雄が慰めてくれました。
     今年は「ジョウビタキ」の姿を良く見ます。こちらは当たり年かな。
     逆に,極端に数が少ないのは「カケス」です。昨年の1/10位かな?。
     今日はラッキーにも観察できて証拠写真が撮れて,今冬初撮り!。
     独特な声が聞こえないので,今冬は「カケス」に会うのは難しい?。
     開けた場所で「カラス」を気にしていたら,やはり急に「オオタカ」です。
     私の方に向かって飛んできて,あっという間に飛び去って行きました。
     撮影できたのは後ろ姿です.下手くそですね。ごめんなさい。
     帰りには遥か遠くで「ハイタカ」が「カラス」とやりあっていました。
     「シロハラ」とは感じの違う声で,もしかしたら「アカハラ」かな?
     「アカハラ」なら今冬初観察なのですが,自信がなくて残念です。
     元荒川では「イソシギ」が縄張り争い?をしていました。

    観察できた野鳥
     カルガモ,キジバト,カワウ,アオサギ,オオバン,イソシギ,
     ハイタカ,オオタカ,カワセミ,コゲラ,モズ,カケス,ハシボソガラス,
     ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒチドリ,ウグイス,エナガ,
     (チバエナガ),メジロ,ムクドリ,シロハラ,ツグミ,ジョウビタキ,
     スズメ,キセキレイ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,カワラヒワ,
     ベニマシコ,シメ,ホオジロ,アオジの33種類

        
      カケス   ジョウビタキ    オオタカ    ハイタカ    イソシギ

   ●さいたま市:芝川第一調整池
                   (2021年12月10日 9:00~11:00 天気:薄曇り)

     「オオハクチョウ」が入っていると聞き出掛けてきました。
     観察を初めてもその姿は全く見られません。
     どこかへ出かけてしまったかなと気落ちしながら散策を開始です。
     と直ぐに「ベニマシコ」の声ですがこちらも姿が見えません。
     先に進むと,やはり後ろから声がしますので,慌てて戻ってじっくり
    探すといました,いました。藪の中を隠れるように動いていました。
     ラッキーにも雄の個体を見つけることができました。
     雄の個体は今冬初撮りで,ちょっと嬉しかったです。
     この後,所々で「ベニマシコ」と「ジョウビタキ」の声は聞こえました。
     「ハジロカイツブリ」は潜水を繰り返していましたが,遠過ぎます。
     「カモ」の数は多くなっていましたが,識別できたのは僅かかも?。
     「アリスイ」の声も聞こえましたが姿は全くダメでした。
     と半周した辺りで遥かか遠くに「ハクチョウ」らしい姿を捉えました。
     逆回りすれば,もっと早くに出会えたようです。
     成鳥二羽と,幼鳥三羽が葦原に隠れるように行動していました。
     近づいて観察するとといっても遠いのですがやはり「オオハクチョウ」
    で良いようです。今冬初観察です。
     今日は,猛禽類には出会えませんでした。うーん残念。

    観察できた野鳥
     オオハクチョウ,オカヨシガモ,ヒドリガモ,マガモ,カルガモ,
     オナガガモ,コガモ,カイツブリ,カンムリカイツブリ,ハジロカイツブリ,
     キジバト,カワウ,アオサギ,ダイサギ,オオバン,カワセミ,
     コゲラ,モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,
     ヒヨドリ,ウグイス,エナガ,メジロ,ムクドリ,ツグミ,ジョウビタキ,
     スズメ,ハクセキレイ,カワラヒワ,ベニマシコ,シメ,ホオジロ,
     アオジの35種類

        
     ← オオハクチョウ →     ←  ベニマシコ  →    カイツブリ

   ●さいたま市:岩槻城址公園(2021年12月7日 9:15~11:15 天気:曇り)
     今シーズンはどうも冬鳥が寂しいようですね。
     と言わずに,来てくれたその中で楽しむことにしましょう。
     今冬初めて「ルリビタキ(雌)」の観察ができました。
     澄んだ透る声はしっかりと聞こえるのですが姿は見つけらません。
     最後に,ダメ元でともう一度と寄ったら見られました。やったあー。
     何とか,ブレブレでしたが証拠写真も撮れました(ごめんなさい)。
     次の機会には頑張ります。
     「シジュウカラ」が水浴びをしていました。
     動きが早くて思うようには撮れませんでしたが,その時の様子は
    お分かり頂けるのでないかと掲載します。
     「アオサギ」の飾り羽は綺麗ですね。
     日本で見られる「サギ」の仲間は英名では"ビターン","ヘロン",
    "イーグレット"の 三つに分類されているようですよ。
     (私の感じでは色合いからなのかな?と思えるのですが。)
     で,「アオサギ」は「グレイヘロン」で青ではなく,灰色なのですね。
     英名ののスペルは調べてみてください(こちらもごめんなさい)。
     面白い発見があるかも.....?。

    観察できた野鳥
     ヒドリガモ,マガモ,カルガモ,コガモ,キジバト,ゴイサギ,アオサギ,
     ダイサギ,オオバン,イカルチドリ,カワセミ,コゲラ,モズ,
     ハシボソガラス,ハシブトガラス,ヤマガラ,シジュウカラ,ヒヨドリ,
     ウグイス,エナガ,メジロ,シロハラ,ツグミ,ルリビタキ,
     ジョウビタキ,スズメ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,カワラヒワ,
     シメ,アオジの31種類

        
     アオサギ     エナガ     コゲラ    シロハラ    ルリビタキ

     
      マガモ        ←   -   シジュウカラ   -   →

   ●さいたま市:トラスト7号地と綾瀬川周辺
                    (2021年12月5日 9:45~12:00 天気:晴れ)

     今日は,トラスト協会主催のイベント(トラスト7号地と綾瀬川周辺の
    冬鳥を探そう)のお手伝いをしてきました。
     18名の方が参加され二組に分かれ,トラスト7号地から綾瀬川に
    沿って歩き深作遊水地を目指しました。
     トラスト7号地では鷹落としの跡,綾瀬川沿いでは「カワセミ」,
    「キセキレイ」,「イソシギ」等が見られました。
     上空には猛禽の「トビ,ハイタカ,オオタカ,ノスリ」が出現しました。
     風も弱く,日差しをたっぷり浴びて野鳥観察を楽しみました。
     野鳥の写真は撮れませんでしたので,12月3日に黒浜沼で撮影した
    画像を掲載させてもらいました。

    観察できた野鳥
     カルガモ,キジバト,アオサギ,イソシギ,トビ,(ツミ),ハイタカ,
     オオタカ,ノスリ,カワセミ,コゲラ,モズ,オナガ,ハシボソガラス,
     ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒバリ,ヒヨドリ,ウグイス,エナガ,
     メジロ,ムクドリ,スズメ,キセキレイ,ハクセキレイ,セグロセキレイ
    ,タヒバリ,カワラヒワ,ホオジロ,アオジの29種類
                →12/3に黒浜沼で撮影
          
     観察会風景      ← ノスリ →     ハイタカ     カワセミ

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2021年12月2日 9:00~11:00 天気:晴れ)
     早いですねもう12月になりました。少し風が強く,肌寒く感じました。
     20羽位の「アトリ」の群れですが,条件が悪くうまく撮影できません。
     位置を変えようとしたら,「ヒヨドリ」に驚いて飛び去って行きました。
     うーん残念,何とか証拠写真になったかな?。
     久し振りに頭部の白い「エナガ(通称:チバエナガ)」がいました。
     何か可愛いですね。どうも目がそちらに向いてしまいます。
     昨日の雨で元荒川が増水していて,「イカルチドリ」はどこかへ行って
    しまったようです。
     10羽位の「オオバン」の中に「コガモ」の雄が一羽だけいました。
     急に「ハイタカ」が目の前を通過していきました。
     午後はベランダの掃除で大汗をかき,くたびれました。

    観察できた野鳥
     コジュケイ,カルガモ,コガモ,カイツブリ,キジバト,カワウ,アオサギ
    ,ダイサギ,オオバン,イソシギ,ハイタカ,カワセミ,コゲラ,モズ,
     ハシボソガラス,ハシブトガラス,ヤマガラ,シジュウカラ,ヒヨドリ,
     ウグイス,エナガ,(チバエナガ),メジロ,ムクドリ,シロハラ,ツグミ,
     ジョウビタキ,スズメ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,アトリ,
     カワラヒワ,シメ,ホオジロ,アオジの34種類

         
    ←アトリ→   ←エナガ→   ハイタカ   ジョウビタキ   カワセミ

  <<2021年11月のさいたま気ままなぶらぶら歩き>>

   〇おまけ(2021年11月30日)
     「アオジ」の写真が撮れました。
     「イカルチドリ」が面白い飛び方をして,とても俊敏なので驚きました。
     白い翼帯?が「コチドリ」よりは目立ちますね。
     「イソシギ」も面白いのですが?。
     今年は,「メジロ」がいつになく多いようですね。
     季節外れで「タチツボスミレ」が一輪咲いてました。

        
      アオジ    イカルチドリ   イソシギ     メジロ    タチツボスミレ

   〇おまけ(2021年11月28日)
     「タシギ」の上嘴が反ることを今日初めて知りました。
     皆さんは既にご存じなのかもしれませんが?,びっくり仰天です。
     ご存じない方は分かり難いのですが,是非,画像を見てみてください。
     三枚とも全て同一個体です。
     「トモエガモ」はいなくなっていましたが,「ヨシガモ」は残っていました。
     「シロハラ」と「ツグミ」の少しは”マシ”な撮影ができました。
     次は「アオジ」です。

         
      ←  タシギ  →     ヨシガモ    シロハラ     ツグミ

   ●蓮田市:黒浜沼周辺(2021年11月26日 9:15~11:30 天気:晴れ)
     明日は風が強くなるという予報なので予定を変更しました。
     この所,お気に入りのようでいつもの場所に「ノスリ」です。
     のんびりと日向ぼっこでもしているかのようでした。
     この後,猛禽が続き「チョウゲンボウ」と「ハイタカ」です。
     「チョウゲンボウ」は真直ぐに素早く飛んでいきました。
     「ハイタカ」は太陽の下でとても眩しかったです。
     今年は,「ハイタカ」をよく観察します。
     「コガモ」の雄ははっきりとしてきましたが,うまく撮影できませんでした。
     「ジョウビタキ」の雌は木の実を啄んでいました。
     ちょっと覗いた元荒川では「イカルチドリ」が9羽いました。
     分かり難いと思いますが9羽写っていますよ。
     「ツグミ」はよく観察できましたが撮影には遠過ぎました。
     「ベニマシコ」は声も聞こえませんでした。どこかへ行っちゃったかな?。

    観察できた野鳥
     ヒドリガモ,マガモ,カルガモ,コガモ,カイツブリ,キジバト,カワウ,
     アオサギ,ダイサギ,クイナ,バン,オオバン,イカルチドリ,ノスリ,
     カワセミ,コゲラ,チョウゲンボウ,モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス
    ,シジュウカラ,ヒバリ,ヒヨドリ,ウグイス,メジロ,ツグミ,ジョウビタキ,
     スズメ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,タヒバリ,カワラヒワ,シメ,
     ホオジロ,アオジ,オオジュリンの36種類

        
      ノスリ    ハイタカ     コガモ    ジョウビタキ  イカルチドリ

   ●さいたま市:芝川第一調整池(2021年11月23日 9:15~11:15 天気:晴れ)
     11/7に続いて出掛けたのですが,残念ながら「チュウヒ」はダメでした。
     うーん,残念。今年は出が悪いようですね?。また,行きましょう。
     「ハヤブサ」はあっという間に通り過ぎて行きました。
     「チョウゲンボウ」も速かったです。
     「ミサゴ」は二羽がもう少しゆっくり飛んで行きましたので撮影できました。
     「ジョウビタキ」は,声は良く聞こえてましたが姿はダメでした。
     「ベニマシコ」は声も聞こえませんでした。
     「カモ」は多くなっていました。
     「オカヨシガモ」と「ミコアイサ」を今冬初めて観察しました。
     「ミコアイサ」は遠かったですが雌三羽確認できました。
     (分かり難いのですが「マガモ」の後ろに隠れて二羽いますよ。)
     また,「ハジロカイツブリ」も今冬初観察で二羽いました。

    観察できた野鳥
     オカヨシガモ,マガモ,カルガモ,ハシビロガモ,オナガガモ,コガモ,
     ミコアイサ,カイツブリ,カンムリカイツブリ,ハジロカイツブリ,カワウ,
     カワウ,アオサギ,ダイサギ,オオバン,ミサゴ,チョウゲンボウ,
     ハヤブサ,モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,
     ヒヨドリ,ウグイス,メジロ,ムクドリ,ジョウビタキ,スズメ,
     セグロセキレイ,カワラヒワ,ホオジロ,アオジの31種類

        
      ミサゴ    チョウゲンボウ   ミコアイサ  ハジロカイツブリ  カンムリカイツブリ

   〇おまけ(2021年11月22日)
     19日に気になった「カモ」を確認しに出掛けてきました。
     これが大正解で「トモエガモ」と「ヨシガモ」の雄が混ざっていました。
     この場所では,「トモエガモ」の雄は2016年の3月以来です。
     (雌は2019年の11月に観察しました。)
     ということでちょっと興奮しましたが,セカンドカメラだったので残念。
     まあー,証拠写真が撮れたことで良しとしましょう。やったあー!!。

            
         ← トモエガモ →      ヨシガモ    アメリカヒドリ(交雑種)

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2021年11月19日 9:15~11:30 天気:晴れ)
     「ツグミ」,「シロハラ」,「アオジ」の写真を撮りたかったのですが,残念
    ながらダメでした。なかなか思うようにはいきませんね。
     ようやく,「イカルチドリ」の観察ができました。
     一度見た後しばらく姿を消していましたが,いつもの場所に9羽が来て
    くれました。多分のこの個体群は越冬してくれると思うのですが。
     遥か遠くに「カモ」の群れですが,遠すぎて確認はできません。
     「ヒドリガモ」だと思いますが,ひょっとして何か混ざっているかも?。
     次回は,頑張ってそこまで歩いてみますか。
     「ジョウビタキ」の居場所は固まり,ほぼ同じ場所で観察できます。
     「オオタカ」がいつものお気に入りの場所にいました。
     今年は「メジロ」が多く,数か所かで賑やかに群れて行動しています。
     紅葉した木々の中を動き回る姿ですが,どうかな?煩いですね。

    観察できた野鳥
     カルガモ,キジバト,カワウ,ダイサギ,イカルチドリ,オオタカ,
     カワセミ,コゲラ,モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,ヤマガラ,
     シジュウカラ,ヒヨドリ,ウグイス,エナガ,メジロ,ムクドリ,ツグミ,
     ジョウビタキ,スズメ,キセキレイ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,
     カワラヒワ,シメ,ホオゾロ,アオジの28種類

        
    イカルチドリ   オオタカ   ジョウビタキ    メジロ    キセキレイ

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2021年11月17日 9:00~11:15 天気:晴れ)
     今冬初めて「ツグミ」を観察し,また,今冬初めて「シロハラ」と「アオジ」
    の撮影ができました。どれもデキが悪くてごめんなさい。
     今年初めてということでお許しください。次回頑張ります。
     上空に「チョウゲンボウ」です。
     観察していると,急降下していきました。
     林の陰に隠れた後直ぐにまた飛び出してきて,悠然と西の方向に飛翔
    して行きました。狩りはうまくいかなかったのかなと思っていましたが...?,
    自宅で,画像を確認してびっくりです。
     後から出てきたのは「ハイタカ」でした。撮影している時は全く気付かず
    いけませんね。もっと良く注意して観察すれば分かったと思うのですが,
    ピントにばかり気がいき情けないです。反省し今後は気を付けたいです。
     ということなのですが,「チョウゲンボウ」はどうしたのかなー.....?
     まさか「ハイタカ」を狙った?,そんなことはないよなあー?。
     「ツグミ」,「シロハラ」の登場や「アリスイ」,「アカゲラ」,「ベニマシコ」の
    情報もあって,いよいよ冬鳥のシーズンに入ったようですね。
     次は,「カモ類」の登場が待たれます。

    観察できた野鳥
     ヒドリガモ,カルガモ,キジバト,カワウ,アオサギ,ダイサギ,ハイタカ,
     カワセミ,コゲラ,チョウゲンボウ,モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス
    ,シジュウカラ,ヒヨドリ,ウグイス,エナガ,メジロ,ムクドリ,シロハラ,
     ツグミ,ジョウビタキ,スズメ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,
     カワラヒワ,シメ,ホオジロ,アオジの29種類

         
    ←チョウゲンボウ→  ハイタカ    シロハラ    ツグミ     アオジ

   ●蓮田市:黒浜沼周辺(2021年11月14日 9:30~11:30 天気:晴れ)
     今冬初めて「アリスイ」と「ベニマシコ」の姿を見ることができました。
     「アリスイ」はぱっと木に止まって直ぐに引っ込んでしまいました。
     全くの偶然で,声を出してくれずこの一瞬のみでラッキーでした。
     「ベニマシコ」は数羽いましたが,逆光の中,この一羽だけが姿を
    見せてくれました。その他は直ぐに葦原に隠れてしまいました。
     どちらもかろうじて証拠写真にはなったのではと思っていますが?。
     「ノスリ」が急降下して田圃に降りたので,何かを捕まえたかなと
    思ったのですが,空振りだったようでさっと飛び去って行きました。
     数日前には「カンムリカイツブリ」がいましたが,今日はダメでした。
     いついてくれているのは「コガモ」だけのようです。
     でも,いつ何が立ち寄ってくれるか分かりませんので,その瞬間を
    逃さないように願いたいものですね。
     「クイナ」の声は良く聞こえていましたが姿は見せてくれません。

    観察できた野鳥
     カルガモ,コガモ,カイツブリ,カワウ,アオサギ,ダイサギ,クイナ,
     バン,オオバン,タシギ,ノスリ,カワセミ,アリスイ,コゲラ,
     チョウゲンボウ。モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,
     ヒバリ,ヒヨドリ,ウグイス,メジロ,ムクドリ,ジョウビタキ,スズメ,
     ハクセキレイ,セグロセキレイ,タヒバリ,カララヒワ,ベニマシコ,
     シメ,ホオジロ,アオジ,オオジュリンの35種類

         
    アリスイ  ←ベニマシコ→   ノスリ    ウグイス    ← タヒバリ →

   ●さいたま市:岩槻城址公園(2021年11月13日 9:00~11:00 天気:晴れ)
     今冬初めて「アトリ」と「イソヒヨドリ(♂)」の観察ができました。
     「アトリ」は直ぐに飛ばれてしまい後ろ姿の証拠写真となりました。
     「イソヒヨドリ(♂)」は雌と同じく四シーズン連続で,今年もその綺麗な
    姿を楽しませてもらいましょう。
     撮影条件が悪かったですが,何とか証拠写真にはなったかな?。
     「マガモ」が公園内に来てくれるようになりました。
     脇と翼の白が飛ばないように工夫しましたが,どうでしょうか?。
     少し暗い感じになってしまったようですが。
     「コゲラ」は,頭部の赤味がかろうじて分かる写真が撮れました。
     いよいよ冬鳥のシーズンに入ってきたようですね。
     昨日は,ここではありませんが「ベニマシコ」の声も聞きました。
     家に着くと,玄関先で「ヤモリ」が出迎えてくれました。
     おいおいそんな所にいると踏んじゃうよと,そっと移動させました。

    観察できた野鳥
     マガモ,カルガモ,コガモ,キジバト,アオサギ,ダイサギ,カワセミ,
     コゲラ,モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,ヤマガラ,シジュウカラ
    ,ヒヨドリ,ウグイス,エナガ,メジロ,ムクドリ,ジョウビタキ,イソヒヨドリ
    ,スズメ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,アトリ,カワラヒワの25種類

         
     アトリ  イソヒヨドリ  ジョウビタキ  マガモ    コゲラ     ヤモリ

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2021年11月11日 9:00~11:15 天気:晴れ)
     元荒川にも「ヒドリガモ」の姿が見られるようになりました。
     今日は,その川沿いで「キタミソウ」の花を探してきました。
     いかんせん小さいので(大きさは2㎜位),咲いているのを見つけるの
    に苦労しますが探すのは楽しいです。
     何とか二株は見つけることができました。
     実を付けているのは結構ありましたよ。
     満足していつものルートに戻ると,急に猛禽の出現です。
     「オオタカ」だと思っていましたが,画像から「ハイタカ」と分かりました。
     根拠は角尾なのと翼下面の斑が蜜にはっきりとあることからです。
     気がつくのが遅く,飛び去って行くの見るだけでちょっと残念でした。
     「ジョウビタキ」の声は良く聞こえてきましたが,姿はちらっとでした。
     でも,雌雄の確認ができたので良かったです。
     秋の鳥は終わったのでしょうか?。ちょっと寂しいですね。

    観察できた野鳥
     ヒドリガモ,カルガモ,キジバト,カワウ,ダイサギ,ハイタカ,カワセミ,
     コゲラ,モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒヨドリ,
     ウグイス,エナガ,チバエナガ(通称),メジロ,ムクドリ,ジョウビタキ,
     スズメ,キセキレイ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,カワラヒワ,シメ,
     ホオジロ,アオジの26種類

        
      ハイタカ     ← ジョウビタキ →     コゲラ    キタミソウ

   ●さいたま市:芝川第一調整池(2021年11月7日 9:00~11:00 天気:晴れ)
     「チュウヒ」を期待して出掛けたのですが,残念ながら空振りでした。
     歩き始めて直ぐに「ハヤブサ」が低く飛んできました。
     おっ,おっと思っている内に飛び去って行ってしまいました。
     久し振りの「ハヤブサ」でしたので,ゆっくりと観察したかったです。
     上空一羽の「カラス」に追われて「ノスリ」が飛んできました。
     更に一羽加わりますが,臆することなく悠然と飛んで行ききました。
     と,カメラマン達が何かを撮影していました。
     何かなと見ると,これまた,「ノスリ」で木に止まっていました。
     で,また上空に「カラス」に追われて猛禽です。
     今度は,「オオタカ」の若鳥(縦斑を確認)でした。
     「カンムリカイツブリ」は今冬初観察です。
     「ジョウビタキ」の声はそこかしこから聞こえてきました。
     立て続けに猛禽の出現でしたが,「チュウヒ」はだめでがっかりです。
     猛禽3種は一時間程の間の事で,その後はちょっと寂しかったです。

    観察できた野鳥
     マガモ,カルガモ,コガモ,ホシハジロ,キンクロハジロ,カイツブリ,
     カンムリカイツブリ,キジバト,カワウ,アオサギ,ダイサギ,オオバン
    ,オオタカ,ノスリ,カワセミ,ハヤブサ,モズ,ハシボソガラス,
     ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒバリ,ヒヨドリ,ウグイス,メジロ,
     ムクドリ,ジョウビタキ,スズメ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,
     カワラヒワ,シメ,ホオジロ,ガビチョウの33種類

         
     ハヤブサ     ← ノスリ →    オオタカ カンムリカイツブリ ジョウビタキ

   ●さいたま市:岩槻城址公園(2021年11月4日 9:00~11:00 天気:晴れ)
     いろいろと賑やかにはなってきましたが,お目当てはまだかな?。
     「ウグイス」の数が多くなってきましたので,何とか証拠写真は撮れ
    ました。とは言っても今一つですね,ごめんなさい。
     「エナガ」が何か(バッタかな)を捕まえて食べていました。
     「ジョウビタキ」の雄は今冬初撮りで,2カ所でで観察できました。
     「ハクセキレイ」数羽が飛び回っているのを観察しているところに
    ひょっこりと姿を見せてくれました。やったあー,ラッキー。
     数人が橋の上から川を見下ろしていました。
     大きな鯉でもいるのかなと皆さんが立ち去るのを待って行ってみると
    何と小魚の大群でした。魚の名前は分かりません。
     そこへ,颯爽と「カワセミ」の登場です。
     この群れの魚を狙っているようなので,ちょっと見ていました。
     すると,群れを離れた魚を目掛けて一直線,見事に捕まえました。
     ”ホバリング”でもと期待しましたが残念,あっとという間でした。

    観察できた野鳥
     カルガモ,キジバト,カワウ,アオサギ,ダイサギ,コサギ,
     カワセミ,コゲラ,モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,ヤマガラ,
     シジュウカラ,ヒヨドリ,ウグイス,エナガ。メジロ,ムクドリ,
     ジョウビタキ,スズメ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,カワラヒワ,
     アオジの24種類

         
      ウグイス     エナガ    ジョウビタキ   カワセミ  魚の群れ

   ●蓮田市:黒浜沼周辺(2021年11月2日 9:30~11:15 天気:薄曇り)
     今日も気になって黒浜沼の「カモ」を見に行きました。
     残念ながら「コガモ」しか見つかりませんでした。
     この時期は立ち寄るだけで直ぐに移動してしまうようですね。
     10月28日に「ホシハジロ」を観察された方から,このホーページ
    を御覧になって,ご丁寧に画像を送ってくださいました。。
     私は,「コガモ」ではない寝ている怪しいなと思われる個体の姿を
    見ただけでした。岸に上がってこちらを向いて寝ていました。
     確証はなく,29日に,再度,確認に出掛けたのですがいたのは
    「ヨシガモ」でした。一日の間に入れ替わったようです。
     この場所ではどちらも珍しく,「ホシハジロ」は98年2月以来で,
    「ヨシガモ」は初観察です。
     画像をお送り頂いた”Hさん”に感謝です。ありがとうございます。
     上空に「ハイタカ」の雄の出現です。
     急降下しましたので,何かを捕まえたのかと待ちました。
     でも。空振りだったようで東の方向に飛んでいきました。
     帰りには「ミヤマガラス」の群れに遭遇し,今冬初撮りです。
     「コクマルガラス」を探しましたが見つかりませんでした。

    観察できた野鳥
     キジ,カルガモ,コガモ,カイツブリ,キジバト,オオバン,タシギ,
     ハイタカ,カワセミ,モズ,ミヤマガラス,ハシボソガラス,
     ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒバリ,ヒヨドリ,ウグイス,メジロ,
     ムクドリ,ジョウビタキ,スズメ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,
     タヒバリ,カワラヒワ,シメ,ホオジロ,アオジ,オオジュリン
     の29種類
                                    10/28”Hさん”撮影
          
         ←   ハイタカ   →    ミヤマガラス    ホシハジロ

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2021年11月1日 9:00~11:15 天気:曇り)
     ようやく「キビタキ」の雄に出会えました。
     今季はダメかなと思っていましたので嬉しかったです。
     ぱっと飛び上がったのがいて何かなと探していると,もう一羽がきて
    その鳥を追い払ってしまいました。
     後からきたのは「ジョウビタキ(♀)」で,周りを探すと「キビタキ(♀)」が
    いました。「ジョウビタキ」の方が強いのかな?。
     「ジョウビタキ」が「キビタキ」にもう帰ったらと促しているのかなあ?。
     今冬初撮りの「シメ」ですが,嘴が鉛色なのでまだ夏羽のようですね。
     今日も,「通称:チバエナガ」が元気に動き回っていました。
     「カワラヒワ」の数が多くなってきて,群れで行動していました。
     「カルガモ」の一羽が盛んに毛繕いをしていました。
     「ハリスホーク」を訓練?している人がいました。鷹匠なのかな?。
     今年の”岩槻の鷹狩行列のイベント”は中止になりましたが.....?。
     背中に無線機,足には重りと枷がついていて,ちょっと.....。

    観察できた野鳥
     キジ,カルガモ,キジバト,カワウ,ダイサギ,ヒクイナ,カワセミ,コゲラ,
     モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒヨドリ,ウグイス,
     エナガ,(チバエナガ),メジロ,ムクドリ,ジョウビタキ,キビタキ,
     スズメ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,カワラヒワ,シメ,ホオジロ,
     アオジ,(ハリスホーク)の26種類

        
       ← キビタキ →     ジョウビタキ   シメ      チバエナガ

       
     カルガモ         ←   ハリスホーク  →

  <<2021年10月のさいたま気ままなぶらぶら歩き>>

   〇おまけ(2021年10月30日)
     今年も,通称:チバエナガ(頭部が白い)の観察ができました。
     他の多くのエナガと一緒に行動しています。
     この鳥を観察すると,何かほっこりとした気分になります。
     散策で,会える・探す楽しみが増えました。
     秋も深まってきましたが日中は暖かく蝶々も楽しませてくれています。

        
    チバエナガ(通称)   秋楡      クロコノマ    ウラナミシジミ   ムラサキツバメ

   ●蓮田市:黒浜沼周辺(2021年10月29日 9:00~11:30 天気:晴れ)
     昨日に続いてこの黒浜沼での観察で,二日分の観察記です。
     というのは,昨日途中でお会いした方から「ホシハジロ」がいたとの
    話を聞き,戻って観察しましたが遠過ぎて識別できませんでした。
     何とか確認したくて,今日はスコープを持って再度出掛けてきました。
     効果大で良く分かりました,「ヨシガモ」のエクリプスでした。
     ここで「ヨシガモ」は初観察です。やったあー,ラッキー!!。
     情報を下さった方に感謝です。ありがとうございました。
     昨日よりは少し近くに来てくれたので良かったです。
     今年も「オオジュリン」が多く来ていました。
     多分「ノビタキ」で良いと思いますが.....。
     敢えて逆光の画像を比較して見て頂きたく掲載しました
     「タヒバリ」は今冬初撮りです。
     「ヨシガモ」と「オオジュリン」は今冬初観察です。

    観察できた野鳥
     キジ,ヨシガモ,カルガモ,コガモ,カイツブリ,キジバト,アオサギ,
     ダイサギ,クイナ,ヒクイナ,バン,オオバン,オオタカ,ノスリ,
     カワセミ,コゲラ,チョウゲンボウ,モズ,オナガ,ハシボソガラス,
     ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒバリ,ヒヨドリ,エナガ,メジロ,
     ムクドリ,ジョウビタキ,ノビタキ,スズメ,ハクセキレイ,セグロセキレイ
    ,タヒバリ,カワラヒワ,ホオジロ,アオジ,オオジュリンの36種類

        
      ヨシガモ   オオジュリン   ノビタキ    タヒバリ   チョウゲンボウ

   ●さいたま市:岩槻城址公園(2021年10月27日 9:00~11:00 天気:曇り)
     こちらにも冬鳥が来ていないかと散策してきましたがまだかなあー?。
     でも,「ウグイス」は戻ってきていましたが姿はちらっとです。
     今年は「カケス」が少ないようですが,皆さんの所はどうですか?。
     「ヒヨドリ」,「シジュウカラ」,「エナガ」,「メジロ」,「コゲラ」の大混群で
    大賑わいでした。
     「ヤマガラ」はちょっと離れてお気に入りの場所で水浴びです。
     「カワセミ」も多くのカメラマンが待っている場所とは違って出現です。
     「キセキレイ」は声を出しながら遠くへ飛んでいきました。
     「ツミ」も声を出して飛んでいきましたが気が付くのが遅かったです。
     もう少し早ければ,うーん,残念。
     元荒川に「カモ」の姿がとても少ないです。
     こちらは遅れているのかどうなのか大変気になります。

    観察できた野鳥
     ヒドリガモ,カルガモ,カイツブリ,キジバト,カワウ,ゴイサギ,
     アオサギ,ダイサギ,イカルチドリ,ツミ,カワセミ,コゲラ,モズ,
     カケス,ハシボソガラス,ハシブトガラス,ヤマガラ,シジュウカラ,
     ヒヨドリ,ウグイス,エナガ,メジロ,ムクドリ,スズメ,キセキレイ,
     ハクセキレイ,セグロセキレイ,カワラヒワの28種類

        
    ヤマガラ     カワセミ    キセキレイ  イカルチドリ ゴイサギ アオサギ

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2021年10月25日 8:15~11:00 天気:曇り)
     続々と冬鳥の”とうちゃこ(到着)”です。
     今冬初めて,「アオジ」,「シメ」の声を聞きました。
     更に「ジョウビタキ(雌)」が姿を見せてくれました。
     早いですね,もう秋から冬へと変わりつつあります。
     でも,まだまだ「キビタキ(雌)」は元気に動き回っています。
     残り少ないミズキの実を求めて行動していました。
     「ジョウビタキ」を探していると藪から飛び出してきた野鳥がいました。
     これが「ホオジロ」のようなのですが,何か違う感じがします。
     頬・耳羽が赤褐色,冠羽の赤味,胸・脇の黒い縦斑,上面(肩羽,風切)
    の模様(褐色と黒)等から識別できません。
     「ホオジロ類」のどれかだと思うのですが分かりません。

    観察できた野鳥
     カルガモ,キジバト,カワウ,ダイサギ,カワセミ,コゲラ,モズ,カケス,
     ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒヨドリ,エナガ,メジロ,
     ムクドリ,ジョウビタキ,キビタキ,スズメ,ハクセキレイ,セグロセキレイ
    ,カワラヒワ,シメ,(ホオジロ類),アオジの24種類

       
     ジョウビタキ      ←   キビタキ(♀)   →       不明種

   ●川越市:伊佐沼(2021年10月24日 9:15~11:15 天気:晴れ)
     ちょっと気分を変えて地元を離れてみました。
     「カモ」の姿は少なかったですが,「シギ・チ」が思いのほか観察でき
    それなりに面白かったです。でも,遠かったかな。
     「カモ」の中の一個体が気になりました。
     嘴基部周辺の白いのが目立っていました。
     「スズガモ」かなと思っていますが,どうでしょうか?。
     次は,足が赤っぽく見えたので「ハジロコチドリ」かな?。
     胸の黒帯がやや太いのと顔,頭部,上面が褐色気味な所からです。
     違うとすると,「コチドリ」,「イカルチドリ」のどっちかな?。
     「シロチドリ」がいましたが,片足を痛めているように見えましたので,
    何か心配です。
     「オジロトウネン」も元気に動き回っていました。
     かなり遠くに「ウズラシギ」です。編別できずに困っていたら御親切
    な方がスコープで見せてくださいました。ありがとうございました。
     「アオアシギ」も遠かった上に寝ていました。残念。
     「ハマシギ」も最初は寝ていましたが,帰る頃は動き回っていました。
     21日と22日には,春日部と岩槻が交差する辺りで「ミヤマガラス」を
    今冬初めて観察しました。
     「ミヤマガラス」の到来は年々早くなってきていますね。

    観察できた野鳥
     ヒドリガモ,カルガモ,コガモ,スズガモ?,カイツブリ,キジバト,
     カワウ,ダイサギ,コサギ,ハジロコチドリ?,イカルチドリ,シロチドリ,
     アオアシシギ,イソシギ,オジロトウネン,ウズラシギ,ハマシギ,
     モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,ヒバリ,ヒヨドリ,ムクドリ,
     スズメ,ハクセキレイ,カワラヒワの26種類

       
     スズガモ   ハジロコチドリ?   シロチドリ  イカルチドリ

        
     オジロトウネン  ウズラシギ    アオアシシギ   ハマシギ    イソシギ

   〇おまけ(2021年10月21日)
     10/6に続いての「オオルリ」です。
     岩槻文化公園で観察した個体で「オオルリ」の雌だと思っています。
     根拠は,上面が若干赤味のある褐色で,下面が白っぽい事です。
     更に,嘴の先端がやや鉤状に見え,下嘴基部の橙色は僅かで,
    アイリングもやや薄いかなという点です。
     鳴き声も「キビタキ」とはちょっと違って”か細く長く”聞こえました。

          
              ←オオルリ(♀)→

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2021年10月18日 8:45~11:15 天気:晴れ)
     いやー,多くの小鳥たちで賑やかになってきました。
     「コゲラ」,「シジュウカラ」,「エナガ」,「メジロ」が元気一杯です。
     それにも増して「ヒヨドリ」の騒々しい?こと。
     入れ替えの時期なのか「カワラヒワ」の姿がありません。
     久し振りに「ヒクイナ」の声も聞こえてきました。
     「キビタキ」の声も数か所で聞くことができましたが,残念ながら雄の姿
    は今日もダメでした。がっかり。
     今冬初めて「キセキレイ」の観察ができました。
     「ハクセキレイ」は逃げずに近寄ってきてくれました。
     急に涼しくなってきましたので皆さんも体調に気を付けてください。

    観察できた野鳥
     カルガモ,カイツブリ,キジバト,カワウ,アオサギ,ダイサギ,ヒクイナ,
     カワセミ,コゲラ,モズ,カケス,ハシボソガラス,ハシブトガラス,
     シジュウカラ,ヒヨドリ,エナガ,メジロ,ムクドリ,エゾビタキ,キビタキ,
     スズメ,キセキレイ,ハクセキレイの23種類

        
      メジロ    エゾビタキ   キビタキ    キセキレイ  ハクセキレイ

   ●蓮田市:黒浜沼周辺(2021年10月15日 9:00~11:30 天気:曇り後晴れ)
     あっ,「ノビタキ」だと思ったら「セッカ」でした。
     その近くに「ノビタキ」もいましたが,どちらも遠かったです。
     ここで,「タマシギ」の観察もできました。
     沼の縁に「タシギ」が二羽寄り添っていました。
     「コガモ」の20羽位の群れが来ていましたが,立ち寄っただけかも?。
     「オオバン」の数は多くなっていました。
     遥か彼方に「ノスリ」です。
     ここ辺りを縄張りにしている「チョウゲンボウ」です。

    観察できた野鳥
     キジ,コガモ,カイツブリ,キジバト,アオサギ,ダイサギ,オオバン,
     タシギ,タマシギ,ノスリ,カワセミ,チョウゲンボウ,モズ,カケス,
     ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒバリ,ヒヨドリ,
     メジロ,セッカ,ムクドリ,ノビタキ,イソヒヨドリ,スズメ,ハクセキレイ,
     セグロセキレイの27種類

         
    セッカ  ノビタキ イソヒヨドリ   タシギ      タマシギ    チョウゲンボウ

   ●蓮田市:黒浜沼周辺(2021年10月10日 9:00~11:30 天気:曇り)
     今季二度目となる「ノビタキ」で,今回のはどうやら雄のようです。
     もう少し近寄りたかったのですが警戒心が強くダメでした。残念。
     でも,地元に立ち寄ってくれたので良しとしましょう。
     「オオタカ」が樹木に隠れるようにして止まっていました。
     こちらからは,ある方向からしか見つけられませんが,「オオタカ」は全て
    見通せているのでしょね。虹彩には赤味がありましたので雄のようです。
     「タシギ」は既にばらけてしまいましたが二カ所で観察できました。
     今年で,4年連続となる「イソヒヨドリ」の雌を観察しました。
     今までの場所からはちょっと離れていました。
     直ぐに飛ばれて見失ってしまいましたが,今年もまた楽しめそうです。
     沼には「カモ」の姿が全くありませんでした,どうしたのかな?。
     またきっと戻ってきてくれるでしょう。

    観察できた野鳥
     キジ,カイツブリ,キジバト,ゴイサギ,アオサギ,ダイサギ,オオバン,
     タシギ,オオタカ,カワセミ,コゲラ,モズ,カケス,ハシボソガラス,
     ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒバリ,ヒヨドリ,メジロ,ムクドリ,
     ノビタキ,イソヒヨドリ,スズメ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,
     カワラヒワ,ホオジロ,ガビチョウの28種類

         
      ← ノビタキ →     オオタカ   タシギ  イシヒヨドリ  ホオジロ

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2021年10月8日 8:45~11:15 天気:晴れ)
     10/4に観察(同一個体?)した「マガモ」の換羽が進んできていました。
     生殖羽になるまで居て欲しいのですが,どうでしょうか?
     「エナガ」が金木犀の花に集まっていました。
     吸蜜なのかと思っていましたが,花粉?のような物を咥えていました。
     ここには「エナガ」の他「シジュウカラ」や「メジロ」も多く集まていました。
     「キビタキ」の雌が「ムシクイ」を追い払ってしまいました。
     「ムシクイ」を見失ってしまいましたので撮影はできませんでした。残念。
     「シジュウカラ」が何かの木の実を咥えていました。
     エゴノキがあったのでですが,「ヤマガラ」と同じように食べるのかな?
     元荒川では,「コサギ」が「ダイサギ」に近づくなよ?と威嚇していました。
     「トケン類」も居たようですが,私は空振りでした。

    観察できた野鳥
     マガモ,カルガモ,キジバト,カワウ,アオサギ。ダイサギ,コサギ,
     カワセミ,コゲラ,モズ,カケス,ハシボソガラス,ハシブトガラス,
     シジュウカラ,ヒヨドリ,エナガ。ムシクイ,メジロ。ムクドリ,キビタキ,
     スズメ,ハクセキレイの22種類

        
      マガモ     エナガ     キビタキ   シジュウカラ   コサギ

   〇おまけ(2021年10月6日)
     「オオルリ(若雄)」の観察ができました。
     10/1の個体とは違って,はっきりとその特徴を確認できました。
     青色は構造色なので,光の具合で色味が違ってきますね。

          
            ←オオルリ(若♂)→

   ●さいたま市:岩槻城址公園(2021年10月5日 9:15~11:15 天気:晴れ)
     いやあー凄い小鳥達のお祭り騒ぎでした。
     「ヤマガラ」,「シジュウカラ」,「エナガ」,「メジロ」,「コゲラ」の大混群
    の中で,「コサメビタキ」,「エゾビタキ」,「キビタキ」,「ムシクイ」が動き
    回っていました。
     「エゾビタキ」は複数いましたが,その他は一羽ずつでした。
     「キビタキ」は少し離れた場所でも声を聞きました。
     証拠写真の撮影も大忙しでしたが,うれしい悲鳴です。
     でも”ウデ”が悪くて,ピンボケ,手振れ,露出補正間違いと思うように
    撮影できませんでした。 ごめんなさい。
     「ヤマガラ」はエゴノキのまだ熟していない実を咥えていました。
     「ムシクイ」は下嘴の下側が明るい橙色なのと,下面が白っぽいので
    「センダイムシクイ」かなと思っていますが,どうでしょうか?。
     画質が悪く正確な判断ができませんね?。残念。

    観察できた野鳥
     カルガモ,キジバト,カワウ,ゴイサギ,アオサギ,ダイサギ,コサギ,
     イソシギ,コゲラ,モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,ヤマガラ,
     シジュウカラ,ヒヨドリ,エナガ,センダイムシクイ,メジロ,ムクドリ,
     エゾビタキ,コサメビタキ,キビタキ,スズメ,セグロセキレイ,
     カワラヒワの26種類

        
     ヤマガラ    エゾビタキ  コサメビタキ   キビタキ   センダイムシクイ

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2021年10月4日 8:45~11:15 天気:晴れ)
     今冬初めて「マガモ(雌雄一羽ずつ)」の観察ができました。
     雄はエクリプスタイプでした。残念ながら帰りはいなくなっていました。
     カラスに追われて「ノスリ」の登場ですが,直ぐにカラスは追わなくなり
    ラッキーにも「ノスリ」だけが私の方向に飛んできてくれました。
     青空の下悠然と旋回していましたが,ある時を境に急に高度を上げて
    西の方向に猛スピードで飛んでいきました。
     画像は高度を上げようとする直前の姿で,風を捕えたのでしょうね。
     翼をちょっと縮めるようにして上昇して行きました。
     三カ所で「キビタキ」の声を聞きましたが,姿を見られたのは一か所だけ
    で雌でした。今年はどうも相性が良くないようです。
     野鳥に秋を感じさせてもらっています。楽しいですね。

    観察できた野鳥
     マガモ,カルガモ,カイツブリ,キジバト,カワウ,アオサギ,ダイサギ,
     ノスリ,カワセミ,コゲラ,モズ,カケス,ハシボソガラス,ハシブトガラス,
     シジュウカラ,ヒヨドリ,エナガ,メジロ,ムクドリ,キビタキ,スズメ,
     ハクセキレイ,ホオジロの23種類

        
      ← マガモ →      ←  ノスリ  →      ← キビタキ →

   ●蓮田市:黒浜沼周辺(2021年10月3日 9:00~11:15 天気:晴れ)
     駐車場に車を止めて降りた途端に上空を「ハイタカ」が飛んで行きます。
     慌ててカメラを取り出しましたが間に合いません。後ろ姿でがっかりです。
     久し振りの「ハイタカ」,それも雄だったのでとても残念でした。
     黒浜沼には「コガモ」が十数羽来ていました。
     「アリスイ」の情報もありましたが,今日は観察できませんでした。
     続々と冬鳥の便りが届いていますが焦らずゆっくりと観察しましょう。
     「ノビタキ」を探しましたが,空振りでした。
     この時,「タマシギ」の姿が目に入ってきました。それも三羽です。
     親子なのかなとじっくり観察しましたが,どうもはっきりしませんでした。
     自宅に帰って画像を確認しても良く分かりません。
     最初は,真ん中が大きいので親かと思ったのですが.....?。
     一番前が雄の成長羽に近いのでこれが親で,その後ろは幼鳥かなと
    思っています。最初に動いて隠れるように促しているように見えました。
     うーん,三羽とも幼鳥なのかな.....?。

    観察できた野鳥
     コガモ,カイツブリ,キジバト,アオサギ,ダイサギ,タシギ,タマシギ,
     ハイタカ,カワセミ,コゲラ,モズ,オナガ,ハシボソガラス,
     ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒバリ,ツバメ,ヒヨドリ,メジロ,
     ムクドリ,スズメ,ハクセキレイ,ガビチョウの23種類

         
     ハイタカ     コガモ     オナガ    ←タマシギ→    タシギ

  <<2021年9月のさいたま気ままなぶらぶら歩き>>

   ●さいたま市:岩槻城址公園(2021年9月29日 9:00~11:00 天気:晴れ)
     地元でも「カケス」,「コガモ」の観察ができました。冬鳥も続々ですね。
     今日は悩ましい個体と遭遇しました。
     それは「キビタキ」か「オオルリ」の雌かで思案させられました。
     「キビタキ」の雌は上面が緑色がかっているのを確認しましたので,
    間違いないと思います。画像は今一つでごめんなさい。
     問題は「オオルリ」の雌ではと思っている個体です。
     根拠は上面に緑色味がなく褐色で更に尾羽の上面も赤褐色な点です。
     また,声もいつも聞いている「キビタキ」のそれとは違っていました。
     「オオルリ」の地鳴きの聞き分けはちょっと自信がありません。
     今日も「トケン類」の出現で,今年はここで良く観察できます。
     三カ所で観察しましたが直ぐに飛ばれてしまい,お気に入りの桜の木
    から飛び立って行く一個体の後ろ姿となってしまいました。
     この個体は「ツツドリ」と判断しました。
     「カワセミ」は遠くからパチリです。

   観察できた野鳥
    カルガモ,キジバト,アオサギ,ダイサギ,ツツドリ,カワセミ,コゲラ,
    モズ,ハシボソガラウ,ハシブトガラス,ヤマガラ,シジュウカラ,ヒヨドリ,
    エナガ,メジロ,ムクドリ,キビタキ,オオルリ,スズメ,ハクセキレイ
    の20種類

         
       キビタキ♀   オオルリ♀    ツツドリ     カワセミ

   ●川越市:伊佐沼(2021年9月26日 9:15~10:45 天気:曇り)
     今日は,気分を変え地元を少し離れてプチ遠出をしてきました。
     思っていた以上に天気が悪く,途中で小雨が降ってきました。
     「イカルチドリ」の数が多かったです。この時期は「コチドリ」の若鳥との
    区別が難しいです。私には「コチドリ」は見つけられませんでした。
     翼より尾が出ていますので「イカルチドリ」で間違いないと思います。
     かなりと遠かったのですが,もう一つの個体は「シロチドリ」ではと判断
    しましたが。どうでしょうか?。
     「トウネン」が二羽がいましたよ,帰り際少し近くに来てくれました。
     「カモ」も少し入ってきていました。
     「コガモ」,「ハシビロガモ」は直ぐに分かったのですが。「オナガガモ」は
    ちょっと考えてしまいました。今冬初観察です。
     「イソシギ」がゴカイ?を捕食していました。
     「チュウサギ」がひょっこり近くに来てくれました。

    観察できた野鳥
     カルガモ,ハシビロガモ,オナガガモ,コガモ,カイツブリ,キジバト,
     アオサギ,ダイサギ,コサギ,イカルチドリ,シロチドリ,イソシギ,
     トウネン,カワセミ,チョウゲンボウ,モズ,ハシボソガラス,
     ハシブトガラス,シジュウカラ,ツバメ,ヒヨドリ,ムクドリ,スズメ,
     ハクセキレイ,セグロセキレイ,カワラヒワの26種類

        
     イカルチドリ  シロチドリ      ← トウネン →      イソシギ

         
       チュウサギ  ハシビロガモ   オナガガモ     コガモ

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2021年9月23日 8:30~11:00 天気:晴れ)
     もう一つのトケン(カッコウの仲間)の識別ができる観察ができました。
     虹彩が淡色,下尾筒のまばらな黒斑と大きく感じられたことからです。
     後頭部の白斑らしきものも見えた気がしますが,確証はありません。
     (「ホトトギス」を一緒に観察した人も,今度のは大きなと言ってました。)
     「ムシクイ」がじっとしないで,動き回っていました。
     下嘴の下側部分の黒色と尾羽の模様から「メボソムシクイ」だと思って
    いますが,どうでしょうか?。
     「エゾビタキ」が頻りにトンボを捕まえようとしていました。
     この時も成功しましたよ。陰になってしまい撮影はダメでした。残念。
     「モズ」の高鳴きが盛んになってきました。
     今日も,「キビタキ」は声だけでした。

    観察できた野鳥
     カルガモ,キジバト,カワウ,アオサギ,ダイサギ,コサギ,カッコウ,
     カワセミ,コゲラ,モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,
     ヒヨドリ,エナガ,メボソムシクイ,ムクドリ,エゾビタキ,キビタキ,
     スズメ,ハクセキレイ,カワラヒワの22種類

        
      ← カッコウ →   メボソムシクイ   エゾビタキ     モズ

   〇おまけ(2021年9月21日)
     稲刈りの進む田圃に「ノビタキ」がやってきました。今季初観察です。
     地元も,少しずつ,秋が深まっていきますね。
     ということで,秋が感じられる画像を掲載しました。

         
       ← ノビタキ →    ワレモコウ    曼珠沙華   ウラナミシジミ

   ●さいたま市:岩槻城址公園(2021年9月20日 9:00~11:00 天気:晴れ)
     「ヒタキ類」を求めて,出掛けたのですが空振りでした。残念。
     でも,「ツツドリ(若鳥)」をじっくりと観察することができました。
     翼上面の模様,下尾筒の黒斑。赤褐色の虹彩から判断しました。
     飛んでいる姿は何とも言えず格好良いですね。
     殆ど羽ばたかず,滑空するようにサッと飛んで行く姿が良いです。
     「ツツドリ」と認識できたのは,今季初めてです。
     「カケス」,「コガモ」はまだのようです。もう少しかな?。
     「ゴイサギ」の幼鳥が6羽位まとまっていました。
     そこに「コサギ」も2羽いて,「ゴイサギ」の幼鳥が気になるのか,
    近づくなよと追い払うような仕草をしていました。

    観察できた野鳥
     カルガモ,キジバト,カワウ,ゴイサギ,アオサギ,ダイサギ,コサギ,
     ツツドリ,カワセミ,コゲラ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,ヤマガラ,
     シジュウカラ,ヒヨドリ,ムクドリ,スズメ,セグロセキレイの18種類

        
          ←     ツツドリ     →     アオサギ   コサギ

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2021年9月17日 8:45~11:15 天気:曇り)
     何とか,トケン(カッコウの仲間)の識別ができる観察ができました。
     どうやら,この個体は「ホトトギス」のようです。
     根拠は,虹彩が暗い赤褐色,下尾筒の黒斑,尾羽先端の白斑からです。
     大きさもちょっと小さく感じられました。
     ここで,観察されているもう一羽は,この個体より少し大きいので
    「カッコウかツツドリ」かなと思われてきました。
     ここで,今季初めて「エゾビタキ」の観察ができました。数羽いました。
     「シジュウカラ」のお気に入りの場所なので,”どっかへ行ってよ”と言わん
    ばかりに声を出していました。
     元荒川縁に「コチドリ」と入れ替わって,「イカルチドリ」が戻ってきました。
     上空には,「トビ」,「サシバ」も出現しお気に入りの鉄塔には「オオタカ」が
    止まっていました。
     「キビタキ」の声も聞こえてきましたが,姿は見つけられませんでした。
     いよいよ,シーズン突入で,何に出会えるか”ワクワク”しますね?

    観察できた野鳥
     カルガモ,キジバト,カワウ,アオサギ,ダイサギ,ホトトギス,
     イカルチドリ,イソシギ,トビ,オオタカ,サシバ,カワセミ。コゲラ,モズ,
     ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,ツバメ,ヒヨドリ,エナガ,
     メジロ,ムクドリ,エゾビタキ,キビタキ,スズメ,ハクセキレイ,
     カワラヒワの26種類

        
        ← ホトトギス →    エゾビタキ   シジュウカラ  イカルチドリ

   ●さいたま市:岩槻城址公園(2021年9月14日 9:00~11:00 天気:薄曇り)
     来ました,来ました,こちらもシーズン到来です。
     先ずは,今季初観察の「エゾビタキ」です。
     上尾筒に白斑が残っているので,若鳥だと思います。
     次は「キビタキ(♀)」です。昨日,岩槻文化公園で今季初観察しました。
     いつものように気性が強く,「エゾビタキ」を追い払う行動をしていました。
     林の中を探し続けて,何とかボケボケですが証拠写真は撮れました。
     次は「ムシクイ」です。ここでも今月に入って2回,観察はしていました。
     こちらは,ボケボケで頭部が写っていない残念な写真でごめんなさい。
     最後は「トケン(カッコウの仲間)」で,しっかりと姿は確認できましたが,
    撮影はダメでした。うーん残念。
     「サギ」のコロニーは綺麗になっていました。また,来年ですね。
     「ダイサギ」が水辺から離れたところで食べ物を探していました。
     片足を揺らす独特な行動で,どうやらトカゲ?を捕まえたようです。
     昨日は,「ギンヤンマ」が「リスアカネ」を捕獲するのを観察し,ちょっと
    興奮しました。小さな出来事ですが,凄いと思いました。

    観察できた野鳥
     カルガモ,キジバト,アオサギ,ダイサギ,トケン(カッコウの仲間),
     オオタカ,カワセミ,コゲラ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,
     ヤマガラ,シジュウカラ,ツバメ,ヒヨドリ,エナガ,ムシクイ,メジロ,
     ムクドリ,エゾビタキ,キビタキ,スズメの21種類

        
     エゾビタキ  キビタキ(♀)   ムシクイ    ダイサギ    ヤマガラ

   ●蓮田市:黒浜沼周辺(2021年9月12日 9:00~11:00 天気:曇り)
     「ショウドウツバメ」を狙って行きましたが空振りでした。残念。
     「ツバメ」を追いかけていると,遥か彼方に猛禽です。
     翼指が5本で,螺旋状に飛翔してましたの「サシバ」だと思います。
     間違っていたら,ごめんなさい。
     数羽の「コムクドリ」が「ムクドリ」と一緒に行動していました。
     たわわに実った銀杏に紛れていて,見つけ難かったです。
     今年,この「コムクドリ」の数は少ないように感じていますが,皆さんの
    所ではどうでしょうか?。
     稲刈りも進んできて,「サギやシギ・チ」がばらけてしまいました。
     水の残っている田圃に「タシギとイソシギ」はいます。
     何か?,田圃にいる「イソシギ」は名前と合わないですね。
     ボケボケですが,5枚目の画像の手前にいますよ。
     「モズ」の高鳴きが始まっていました。

    観察できた野鳥
     カルガモ,カイツブリ,キジバト,アオサギ,ダイサギ,チュウサギ,
     タシギ,イソシギ,サシバ,カワセミ,モズ,オナガ,ハシボソガラス,
     ハシブトガラス,シジュウカラ,ツバメ,ヒヨドリ,ムクドリ,コムクドリ,
     スズメ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,カワラヒワの23種類

        
         ← コムクドリ →    サシバ    ←  タシギ  →

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2021年9月10日 8:45~11:15 天気:晴れ)
     雲も多かったですが,久し振りに太陽も顔を出て暑くなりました。
     ようやく,「トケン類(カッコウの仲間)」の証拠写真が撮れました。
     葉が多く,識別できる画像は撮れませんでした。
     二羽を同時に観察して,もう一個体は少し離れた場所でしたので,
    全部で三羽いたようです。
     二つの画像は,別個体だと思います。
     また,「ムシクイ」も三個体確認しました。
     撮影できたのは一個体で,下嘴の下側は奇麗なオレンジ色でしたので
    「センダイムシクイ」で良いと思っています。
     鳥友の”Tさん”から「コサメビタキ」を教えてもらいましたがダメでした。
     元荒川の水も少なくなり,川縁には「ダイサギ」が多くいました。
     少しずつ,賑やかになってきました。

    観察できた野鳥
     カルガモ,キジバト,カワフ,アオサギ,ダイサギ,ヒクイナ,
     トケン類(カッコウの仲間),カワセミ,コゲラ,モズ,ハシボソガラス,
     ハシブトガラス,シジュウカラ,ツバメ,ヒヨドリ,エナガ,(ムシクイ),
     センダイムシクイ,ムクドリ,スズメの19種類

        
    ←トケン(カッコウの仲間)→   ←センダイムシクイ→    ←エナガ→

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2021年9月8日 8:30~11:00 天気:曇り)
     時々,青空が広がりましたが全体的には雲が多かったです。
     いよいよ待ち焦がれた秋の渡りのシーズンに入ってきましたよ。
     ヒタキを代表して,先ずは「コサメビタキ」が来てくれました。
     「シジュウカラ」の群れに混ざっているのを発見しました。
     活発に動くので追うのが大変でした。
     2日前から「トケン類(カッコウの仲間)」の飛ぶ姿は確認していますが
    証拠写真が撮れません。かなり警戒心が強いようです。
     もう一羽,未確認ですが「ムシクイ」かな?。
     一昨日とは違う場所で,「カワセミ(若雄)」で,こちらは懸命に餌捕りを
    していました。
     ひょんな所に「ダイサギ」です。近すぎるので顔をアップで撮影しました。
     夏の間,ご無沙汰だった「ヤマガラ」に会えました。
     顔が葉に隠れて写らず,ごめんなさい。久し振りなのでお許しを。
     遥か彼方を,猛禽がカラスを引き連れて螺旋状に飛んで行きました。
     もしかすると,「サシバ」だったかもしれませんね?。

    観察できた野鳥
     カルガモ,カイツブリ,キジバト,カワウ,アオサギ,ダイサギ,オオバン,
     カッコウの仲間,タカの仲間,カワセミ,コゲラ,モズ,オナガ,
     ハシボソガラス,ハシブトガラス,ヤマガラ,シジュウカラ,ツバメ,
     ヒヨドリ,エナガ,メジロ,ムクドリ,コムクドリ,コサメビタキ,スズメ,
     ハクセキレイ,セグロセキレイ,カワラヒワ,ホオジロの29種類

        
       ←コサメビタキ→      カワセミ     ダイサギ    ヤマガラ

   〇おまけ(2021年9月6日)
     「カワセミ」の親が,子供に独り立ちを促す光景を観察しました。
     子供の仕草が愛おしく,暫し,見惚れてしまいました。

        親を呼ぶ子     来た来た    ねだる子に親  行っちゃった
         
       ←    -   -   カワセミ   -   -    →

   ●蓮田市:黒浜沼周辺(2021年9月5日 9:00~11:00 天気:曇り)
     雨の心配をしながらでしたが,久し振りにのんびりと散策してきました。
     沼の上空に「ミサゴ」です。ゆっくりと飛翔し,魚を狙っていました。
     2,3回行ったり来たりして,ホバリングしては狙いを定めていました。
     一回のダイブで見事に魚を捕まえて,飛び去って行きました。
     一瞬,飛んだのは「ヨシゴイ」のようでしたが,未確認で残念でした。
     子育ての終わった?「キジ」の雄の姿が目立ちました。
     「タシギ」は手振れと露出オーバーです。ごめんなさい。
     「ツバメチドリ」の若鳥はまだいましたが,もう一羽はその周辺を探して
    みましたが見つかりませんでした。
     運良く,この若鳥が飛んでくれて翼下面の模様をみせてくれました。
     若鳥でも,しっかりと赤味があるのが分かって大収穫でした。
     この「ツバメチドリ」は,地元では初観察となります。
     いつかは,夏羽の成鳥を見たいですね。

    観察できた野鳥
     キジ,カルガモ,カイツブリ,キジバト,カワウ,ゴイサギ,アオサギ,
     ダオサギ,チュウサギ,タシギ,イソシギ,ツバメチドリ,ミサゴ,トビ,
     モズ,ハシボソガラス。ハシブトガラス,シジュウカラ,ツバメ,ヒヨドリ,
     セッカ,ムクドリ,コムクドリ,スズメ,ハクセキレイ,カワラヒワ,
     ホオジロの27種類

        
      ←ミサゴ→       キジ     タシギ    ←ツバメチドリ→

   〇おまけ(2021年9月4日)
     今日も雨で,カミさんの用事を済ませた後に,車で一回りしてきました。
     やはり,出掛けてみるものですね,何と「ツバメチドリ」がいました。
     若鳥に気を取られ,二羽いたのに気が付きませんでした。
     ”キリリリ”と声を出しながら,もう一羽が飛んで行きました。
     こちらは,成鳥だったかもしれません。残念。
     「タシギ」が20羽前後の群れで飛び回っていて,なかなか壮観でしたよ。
     「サシバ」の若鳥が長旅を前にゆったりと羽を休めていましと。
     短い時間でしたが,雨も一休みしてくれて,楽しかったです。

        
         ←   ツバメチドリ   →     タシギ群     サシバ

   〇おまけ(2021年9月1日)
     暑さがおさまったと思ったら雨となりました。
     2,3日は雨が続きそうなので,車で一回りしてきました。
     雨水が溜まった休耕田? に「タカブシギ」がいました。
     8月末に撮影した朝焼けと初観察のナマズ?もどうぞ御覧下さい。
                                  → 8月末に撮影
         
          ←    タカブシギ    →



               戻 る