観察記録(主に野鳥)です。

 ◎2022年の1月から4月までの”さいたま気ままなぶらぶら歩き”
    4月  3月  2月  1月

  <<2022年4月のさいたま気ままなぶらぶら歩き>>

   ●蓮田市:黒浜沼周辺(2022年4月30日 9:00~11:30 天気:晴れ)
     今夏初めて,「セッカ」の声を聞きました。
     飛んでいる写真はいつも同じようで代わり映えがしませんね?。
     もっと近くで撮影しないとダメなのかな?,今夏は挑戦しましょう。
     「オオヨシキリ」の撮影も今夏初です。
     まだ,数は少なくこれからですね。
     「ヒクイナ」は直ぐ近くで鳴いていましたが姿はダメでした。残念。
     田圃に水が入り出しましたが「シギ・チ」の姿は残念でした。
     「チュウサギ」の姿も見つかりませんでした。
     「ツバメ」がせっせと巣材を取りにきていました。
     逆光なのが残念でした。
     「ヒバリ」もモロ逆光でしたが,今日は夏鳥でまとめてみました。

    観察できた野鳥
     コジュケイ,キジ,カルガモ,コガモ,カイツブリ,カワウ,キジバト,
     カワウ,アオサギ,ダイサギ,ヒクイナ,オオバン,タシギ,
     チョウゲンボウ,モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,ヒバリ,
     ツバメ,ヒヨドリ,オオヨシキリ,セッカ,ムクドリ,スズメ,
     カワラヒワ,ホオジロの26種類

        
      セッカ   オオヨシキリ    ←   ツバメ   →      ヒバリ

   ●さいたま市:岩槻城址公園(2022年4月28日 9:00~11:00 天気:曇り)
     今日は,とても素晴らしい体験ができて”ルンルン”気分でした。
     「オオルリ」の声がするなとそちらに向かうと違う方向から「キビタキ」の
    声で,ちょっと悩んだのですが「キビタキ」を先に探しに行きました。
     「キビタキ」の姿は見つからず,諦めて「オオルリ」を探しに向かったの
    ですが,全く声が聞こえずがっかりです。この時間差が幸運でした。
     失敗したなと思っていると,遠くから「コマドリ」らしき声がします。
     そっと近づくと間違いなく「コマドリ」の声です。
     25日の岩槻文化公園に続いて今季二度目の出会いです。
     暫し,聞き惚れていると「オオルリ」の声が再度聞こえてきます。
     更に,おいおいおい,なんてこった「キビタキ」も加わって三重奏です。
     盆と正月が一緒に来たようで,狭い林に私一人,素晴らしい空間を
    贅沢にも独り占めです。夢見心地でまったりと時間を過ごしました。
     僅か,15分位でしたが得も言われぬ素晴らしい時間でした。
     地元でこんなこともあるのですね,今年のつきを使い果たしたかな?。
     残念ながら,証拠写真は違う場所で撮影できた「キビタキ」のみです。
     公園内の池でここでは初めての「カイツブリ」を見ました。
     まだ,コロニーに「チュウサギ」は来ていませんでした。
     3/15にご紹介した「シナミザクラ」は確かに実がなっていました。
     距を確認できましたので,「ギンラン」で良いと思います。

    観察できた野鳥
     カルガモ,カイツブリ,キジバト,アオサギ,ダイサギ,コゲラ,モズ,
     オナガ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,ツバメ,
     ヒヨドリ,メジロ,ムクドリ,シロハラ,ツグミ,コマドリ,キビタキ,
     オオルリ,スズメ,ハクセキレイ,カワラヒワ,アオジの24種類

         
       キビタキ    カイツブリ    シナミザクラ   ギンラン

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2022年4月27日 9:00~11:30 天気:曇り)
     鳥友の”Uさん”から情報をもらっていて,ようやく観察できました。
     「イソヒヨドリ」の番(つがい)のようです。
     冬にこの近くで雌を一度だけ見ていましたが,雄がきていたとは?。
     ひょっとするとひょっとするかもしれませんね?。
     こちらも。そっと見守って観察していきましょう。
     帰り掛け,これまた鳥友の”Uさん”の奥さんから,そこでいい声が
    していますよ教えてもらい,立ち寄ると「オオルリ」の澄んだ声です。
     声はすれど姿は.....?の状態でしたが。美声をたっぷりと堪能させて
    もらいとても幸せな良い日となりました。
     姿を見つけカメラを向けた途端に飛ばれてしまいました。
     面白い画像ではありますが,証拠写真になったでしょうか?。
     「キビタキ」は2カ所で観察できましたが,こちらも姿は一瞬でした。
     「アオジ」も心地良い囀りを響かせていましたよ,ありがとう。

    観察できた野鳥
     カルガモ,カイツブリ,キジバト,カワウ,アオサギ,ダイサギ,
     ヒクイナ,コチドリ,カワセミ,コゲラ,モズ,ハシボソガラス,
     ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒバリ,ツバメ,ヒヨドリ,エナガ,
     メジロ,ムクドリ,シロハラ,ツグミ,イソヒヨドリ,キビタキ,
     オオルリ,スズメ,ハクセキレイ,カワラヒワ,シメ,ホオジロ,
     アオジの31種類

        
            ←   -   イソヒヨドリ   -   →

          
        オオルリ    キビタキ     アオジ     エナガ

   〇おまけ(2022年4月25日)
     今日は「コマドリ,キビタキ,センダイムシクイ」の大合唱です。
     これに,「ホオジロ,シジュウカラ」も加わって大賑わいです。
     私はダメでしたが「オオルリ」も囀っていたとの事です。
     証拠写真は「センダイムシクイ」のみでした。うーん残念。
     とは言え,心地良い囀りをたっぷりと堪能できて大満足でした。
     おまけにカミさんと越谷方面にランチに出掛けた途中で今夏初めて
    「チュウサギ」と「オオヨシキリ」の観察もできました。
     もう少し綺麗に「チュウサギ」の飾り羽を表現したかったのですが?。

         
        ←センダイムシクイ→    チュウサギ

   ●蓮田市:黒浜沼周辺(2022年4月24日 9:00~11:30 天気:薄曇り)
     先ずは「ムナグロ」のポイントで暫し観察です。
     二つの集団(どちらも30羽前後)を確認していると,上空にもう
    一集団です。何回か旋回した後に少し離れた場所に降りました。
     この集団は50羽前後ですので,全部で100羽を超えました。
     50羽の集団はなかなか壮観でした。
     「トビ」の営巣を確認できました。かなり離れた場所からの観察
    ですので,影響はないと思っています。
     一羽が鉄塔の上にいて,もう一羽は下段で動いていました。
     「キジ」もペア?で行動していました。
     「セッカ」,「オオヨシキリ」はまだのようです。
     「コムクドリ」も探しましたがダメでした。
     「ガビチョウ」が「ウグイス」の声真似をしているのちょっと?。
     どうも,花筏の木は切られてしまったようで残念です。

    観察できた野鳥
     コジュケイ,キジ,カルガモ,コガモ,カイツブリ,キジバト,カワウ,
     アオサギ,ダイサギ,オオバン,ムナグロ,コチドリ,トビ,カワセミ,
     コゲラ,チョウゲンボウ,モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,
     シジュウカラ,ヒバリ,ツバメ,ムクドリ,ヒヨドリ,ムクドリ,ツグミ,
     スズメ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,タヒバリ,カワラヒワ,シメ,
     ホオジロ,ガビチョウの34種類

     
        ←   -   ー  ムナグロ  -   -   →

        
        トビ        キジ      カワセミ   ツバメ

   〇おまけ(2022年4月22日)
     今日は,「ムシクイ」デーでした。
     先ずは,”ひっ,つっ,きー”と「エゾムシクイ」の声が林の奥から聞こえ
    てきます。でも,姿は見つけられません。
     次に「センダイムシクイ」の”ちよちよびー”の声です。
     こちらは見つけられたのですが,遠くて撮影はうまくいきませんでした。
     三カ所で観察できましたが,全て同じ状況で残念でした。
     次回があればと期待したいと思います。
     先日蕾だった金蘭はしっかりと上を向いて咲いていました。
     林の中でひっそりと可憐に咲く金蘭の画像を御覧下さい。

       
           ←  金蘭  →

   ●さいたま市:岩槻区掛地区(2022年4月21日 10:45~11:30 天気:薄曇り)
     地元では,一番早く訪れるポイントに「ムナグロ」がきてくれました。
     水がなく保護色で分かり難かったですが,8羽を確認しました。
     今季初観察で,昨年も同じ21日に初認しています。。
     周辺を一回りして戻ってみると,姿が分からなくなってしまいました。
     「コチドリ」の声が良く聞こえていました。
     一段と大きな声がするので上空を見ると「チョウゲンボウ」の姿です。
     ホバリングを繰り返しながら西の方に飛んで行きました。
     「タシギ(一羽)」と「タヒバリ(数羽)」が残っていました。
     「タシギ」はボケボケの画像です。ごめんなさい。
     地元では例年,「タヒバリ」がこの場所で一番遅くまで残っています。
     昨日,岩槻文化公園で「オオタカ」が野鳥?を掴んで重そうに飛んで
   行く姿を観察しました。文化公園の近くで営巣していそうですね?。
    また,最近自宅周辺で「ツミ」声を良く聞きます。
    こちらも,近くで営巣していそうなので見つけられると嬉しいですね。

    観察できた野鳥
     カルガモ,キジバト,アオサギ,ダイサギ,ムナグロ,コチドリ,タシギ
    ,チョウゲンボウ,ハシボソガラス,ヒバリ,ツバメ,ヒヨドリ,ムクドリ,
     ツグミ,スズメ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,タヒバリ,カワラヒワ
     の19種類
                                         20日に撮影
         
      ←  ムナグロ  →     コチドリ   タシギ タヒバリ  オオタカ

   〇おまけ(2022年4月19日)
     八重桜が満開を過ぎ,多くの春を告げる花も咲き始めています。
     八重桜を代表して,咲き始めの花が好きな御衣黄を選びました。
     金蘭はまだ蕾でなぜかこの株は下を向いていました。
     「カワセミ」の面白い姿(飛び立つ瞬間)が撮影できました。
     ここ4,5日の間に撮影した画像ですがご覧ください。

        
     カワセミ     御衣黄      金蘭     丁字草     筆竜胆

   〇おまけ(2022年4月16日)
     自宅の近くで観察した「コムクドリ」です。
     一羽が頻りに声を出していたので気が付きました。

       
         ←  コムクドリ  →

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2022年4月14日 9:00~11:30 天気:曇り)
     いやーきましたきました,一気に来てくれ今季の初観察が三種です。
     先ずは「キビタキ」です。声はすれど姿は見えずの状態です。
     諦めてその場を離れるとまた大きな声です。これを数回繰り返して
    最後の最後にワンショットだけ撮らせてくれました。
     次は「コムクドリ」です。昨日春日部の鳥友から情報が入り期待して
    いました。数羽で素早く飛び回っていて証拠写真が撮れません。
     これまた諦めて「ムクドリ」でもと撮影した所,一羽が写っていました。
     ついていましたこんなこともあるのですね,ラッキーショットでした。
     最後は「ムシクイ」です。「ムシクイ」だと分かったのですが判別ができ
    なくて観察していると近くで「シジュウカラ」の声がやけに大きいのです。
     その原因は,直ぐ近くで子育て中?のようだと分かりました。
     これはまずいと心残りではありましたが,直ぐにその場を離れました。
     ということで,こちらの「ムシクイ」もワンショットのみとなりました。
     いよいよ,待ち鳥?到来でこれからが楽しみです。

    観察できた野鳥
     キジ,ヒドリガモ,カルガモ,カイツブリ,キジバト,カワウ,アオサギ,
     ダイサギ,ヒクイナ,オオバン,カワセミ,コゲラ,モズ,
     ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒバリ,ツバメ,
     ヒヨドリ,エナガ,ムシクイ,メジロ,ムクドリ,コムクドリ,ツグミ,
     キビタキ,スズメ,ハクセキレイ,カワラヒワ,シメ,ホオジロ,アオジ
     の31種類

        
     キビタキ    コムクドリ    ムシクイ   シジュウカラ  ホオジロ

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2022年4月12日 9:00~11:30 天気:晴れ)
     「アオジ」の囀りを堪能しましたが,姿が見つかりません。
     左右の桜の中からステレオ風に聞こえてきますが分かりません。
     このような時には,声を楽しむ事にしましょう。
     で,これまた葦原の中から「ヒクイナ」の声が”こだま”して?きます。
     ”こここここ。。。。。。。。。。”と独特な響きです。
     こちらはこちらで,とても心地良かったです。
     ところが,「ウグイス」の囀りは聞こえなくなりました。
     残念ながら,どこかへ移動してしまったようですね。
     「シロハラ」も一瞬でしたが,いつもとは違う声を発していました。
     林の中から急に「ハイタカ」が何かを掴んで飛び出してきました。
     あっという間に遠ざかって行ってしまいました。
     この時期,恒例のアズマヒキガエルのオタマジャクシです。
     その数の多いこと,びっくりしますよ。成長するのはいくつかな?。

    観察できた野鳥
     コジュケイ,キジ,ヒドリガモ,カルガモ,コガモ,カイツブリ,キジバト,
     カワウ,アオサギ,ダイサギ,ヒクイナ,オオバン,ハイタカ,オオタカ,
     カワセミ,コゲラ,モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,
     シジュウカラ,ヒバリ,ツバメ,ヒヨドリ,エナガ,メジロ,ムクドリ,
     シロハラ,ツグミ,スズメ,ハクセキレイ,カワラヒワ,シメ,
     ホオジロ,アオジの34種類

        
      アオジ     ヒクイナ    シロハラ    ハイタカ   オタマジャクシ

   ●川越市:伊佐沼周辺(2022年4月10日 9:15~11:15 天気:晴れ)
     今日は気分を変えて地元をちょいと離れてみました。
     野鳥を観察する人は少なく,釣りをする人が多かったです。
     「ヒドリガモ」と「コガモ」が残っていて,「ハシビロガモ」の雌が一羽
    だけいました。「コチドリ」はとても遠かったです。
     「セイタカシギ」が一羽だけ姿を見せてくれました。
     沼を一回りた後,ちょっと時間がありましたので,隣接する公園内を
    散策したところ大当たりでした。
     「ツグミ」が樹上で囀って?いました。なかなか良い声ですね。
     桜並木から「アオジ」の心地良い声が聞こえてきます。
     姿を見つけるのは苦労しました。なんとか証拠写真を撮ってほっと
    していると,おやーこれは「ニュウナイスズメ」の声ではないかな?と
    気になりました。いましたいました間違いなく「ニュウナイスズメ」です。
     今冬は見逃していましたのでとっても嬉しく小躍りしました。
     時間がなく心残りとなりましたが,やったー,ラッキーでした。
     たまには,気分を変えてみるものですね?。

    観察できた野鳥
     ヒドリガモ,カルガモ,ハシビロガモ,コガモ,カイツブリ,キジバト,
     カワウ,ダイサギ,コサギ,コチドリ,セイタカシギ,イソシギ,
     ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒバリ,ツバメ,
     ヒヨドリ,ムクドリ,ツグミ,ニュウナイスズメ,スズメ,
     ハクセキレイ,カワラヒワ,アオジの25種類

         
     ←セイタカシギ→   ←ニュウナイスズメ→    アオジ     ツグミ

   ●蓮田市:黒浜沼周辺(2022年4月9日 9:00~11:30 天気:晴れ)
     先日観察した「トビ」が気になっていました。
     どうやら,観察した鉄塔で子育てをしそうです。
     巣材の枝は確認できましたが,抱卵しているかは分かりませんでした。
     反対側からだと分かるかもしれませんが?,回り込めません。残念。
     近くにカラスが来ると見張りの一羽が追い払っていました。
     「ツバメ」も早くも巣作りを始めたようで,巣材を取りにきていました。
     近くで営巣するようで,二羽で何回も運んでいました。
     「シメ」の嘴は,はっきりと鉛色になっていました。
     端境期に入り,野鳥との出会いは少なくなりました。
     その代わりに,昆虫や植物が目に付くようになりました。
     好きな「スミレ」,「ノジスミレ」の小さな群落もありました。
     その「スミレ類」に止まるモンシロチョウ他等を観察しました。
     また,早くも「ホソミオツネントンボ」の観察もできました。
     その証拠写真は露出がオーバーとなってしまい,ごめんなさい。

    観察できた野鳥
     コジュケイ,キジ,カルガモ,コガモ,カイツブリ,キジバト,カワウ,
     アオサギ,ダイサギ,バン,オオバン,コチドリ,トビ,カワセミ,
     コゲラ,モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,
     ヒバリ,ツバメ,ヒヨドリ,ウグイス,メジロ,ムクドリ,ツグミ,スズメ,
     ハクセキレイ,カワラヒワ,シメ,ホオジロ,アオジの32種類

        
        ←  トビ  →       ツバメ      シメ   ホソミオツネントンボ

   〇おまけ(2022年4月7日)
     桜が散りだして,吹雪のようでしたがうまく表現できたかなあ?。
     「ツマキチョウ」は最盛期を迎えたようですね。
     雄の個体が多く,あっ雌だと狙った途端に飛ばれてしまいました。
     「ビロードツリアブ」の飛んでいる姿をようやく撮影できました。
     次は斜め前方からの撮影に挑戦したいです。

       
       桜      ← ツマキチョウ →      ←ビロードツリアブ→

   ●さいたま市:岩槻城址公園(2022年4月5日 9:30~11:00 天気:曇り)
     天気の回復が予報より遅く,時折小雨がパラつきました。
     「サギ」のコロニーに「ダイサギ」がやってきました。
     婚姻色で目先が緑青色になっていました。
     見通しの悪い場所でしたが,何とか証拠写真は撮ってきました。
     「アオサギ」は抱卵が始まったようです。
     多分「カラス」に狙われた卵がいくつも落ちていました。
     名前の通り,卵は綺麗な薄い青色をしていますよ。
     早いですね,桜も満開を過ぎて散り始めています。
     その桜に集まる野鳥を撮影して,暫し楽しんできました。

    観察できた野鳥
     カルガモ,コガモ,キジバト,アオサギ,ダイサギ,オオバン,コゲラ,
     ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,ツバメ,ヒヨドリ,
     ウグイス,エナガ,メジロ,シロハラ,ツグミ,スズメ,カワラヒワ,
     シメ,アオジの21種類

         
     ダイサギ           エナガ    メジロ   シジュウカラ   コゲラ

   〇おまけ(2022年4月3日)
     交尾をする「トビ」を観察しました。近くで繁殖するのかな?。
     場所は黒浜沼の近くで,「オオタカ」が良く止まっている鉄塔です。
     途中で「トビ」だと分かったのですが,何となく近くまで行ったのが
    良かったです。ラッキーでした。

     
          ←      -      トビ      ー      →

   〇おまけ(2022年4月2日)
     岩槻城址公園脇の淨源寺さんの枝垂桜が満開でした。
     この時期の楽しみの一つです。ありがとうございます。

       
           ← 枝垂桜 →

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2022年4月1日 9:00~11:30 天気:曇り)
     新年度のスタートは肌寒くなりました。
     満開の桜の下,いろいろな生き物が活動しています。
     いくつかの野鳥は繁殖に大忙しのようです。
     普段とは違う,聞き慣れない声も聞こえてきています。
     「ヒクイナ」も繁殖してくれると嬉しいのですが,どうでしょうか?。
     盛んに声は聞こえてきています。
     ちょっと立ち止まった時にできた波紋が綺麗でした。
     元荒川の「ヒドリガモ」は少なくなっていて,「アメリカヒドリ」は見つかり
    ませんでした。
     足元に「ヒメスミレ」が咲いていましたが,人通りも多く踏まれた跡が
    ありました。二株ありましたが場所が場所だけに残らないかも?。

    観察できた野鳥
     ヒドリガモ,カルガモ,コガモ,キジバト,カワウ,アオサギ,ダイサギ,
     ヒクイナ,オオバン,カワセミ,コゲラ,カケス,オナガ,ハシボソガラス
    ,ハシブトガラス,シジュウカラ,ツバメ,ヒヨドリ,ウグイス,エナガ,
     (チバエナガ),メジロ,ムクドリ,ツグミ,ジョウビタキ,スズメ,
     ハクセキレイ,カワラヒワ,シメ,ホオジロ,アオジの30種類

         
      ←   ヒクイナ  →     エナガ   シジュウカラ   ヒメスミレ

  <<2022年3月のさいたま気ままなぶらぶら歩き>>

   〇おまけ(2022年3月31日)
     春を告げてくれる生き物(スプリングエフェメラル(春の妖精))です。
     「ツマキチョウ」と「ビロードツリアブ」の出現です。
     「コスミレ」はこの場所では数年ぶりに観察できて嬉しかったです。
     明日から4月,楽しみですね。
     話は変わりますが,雷に打たれたヤナギの大木が芽を出しました。
     生命力が強いですね,私達もあやかりたいと思います。
     (こちらのヤナギは昨日の撮影です。)
                                     30日撮影
           
       ツマキチョウ    ビロードツリアブ   コスミレ       ヤナギ

   〇おまけ(2022年3月30日)
     普段の「スズメ」とは趣が違うようには見えませんか?。

       
             ←    スズメ    → 

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2022年3月29日 9:00~11:30 天気:曇り)
     お天気が悪く,肌寒い日となりましたが,桜とノウルシが満開です。
     アズマヒキガエルも繁殖期になったようで,声が聞こえてきました。
     春の渡り鳥はもう少しのようで,待ち遠しいですね。
     隣接する元荒川に「ヒドリガモ」の群れです。
     その中に,今回は「アメリカヒドリ」の雄が紛れていました。
     幸運にも,脇羽が確認できましたので,純粋種と断定しても良いと思い
    ますがどうでしょうか?。
     この雄に気を取られ雌の確認を怠りました。
     近くにいた個体が怪しかったのですが残念でした。
     「コチドリ」が飛び交っていました。
     「アオジ」の囀りらしき声も聞くことができました。
     「エナガ」の巣に入って出ていく姿を観察しました。
     無事に子育てできると良いですね。
     暫く姿が見られなかった「カイツブリ」も戻ってきました。

    観察できた野鳥
     ヒドリガモ,アメリカヒドリ,カルガモ,コガモ,カイツブリ,キジバト,
     カワウ,アオサギ,ダイサギ,ヒクイナ,オオバン,コチドリ,イソシギ,
     カワセミ,コゲラ,モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,
     シジュウカラ,ツバメ,ヒヨドリ,ウグイス,エナガ,メジロ,ムクドリ,
     ツグミ,ジョウビタキ,スズメ,ハクセキレイ,カワラヒワ,シメ,
     ホオジロ,アオジの33種類

         
      ← アメリカヒドリ →    コチドリ     アオジ      ノウルシ

   〇おまけ(2022年3月27日)
     トラスト7号地とその周辺でお花見をしてきました。

         
     エドヒガン    ←カタクリ→  ウグイスカグラ  ウラシマソウ  シュンラン

   〇おまけ(2022年3月26日)
     また,銀色の足環を付けた野鳥を観察しました。
     2/26と3/4の「オオジュリン」に引き必続き,今度は「カワセミ」です。
     「カワセミ」にはどんな意味があるのかな,ちょっと不思議ですね?。
     画質が悪く,分かり難くてごめんなさい。
     小魚を捕まえて食べていました。

        
           ←  カワセミ  →

   ●さいたま市:岩槻城址公園(2022年3月25日 9:00~11:00 天気:晴れ)
     ソメイヨシノが咲き出したようなので,早めにお花見をしてきました。
     陽気も良くなり,やはり多くの人が散策に訪れていました。
     その桜に集まる野鳥の撮影をしたいとも思っていました。
     「コゲラ,シジュウカラ,ヒヨドリ,メジロ」等は来てくれたのですが,
    「エナガ」は残念ながらダメでした。
     その代わりに「カワセミ」が桜の枝に止まって小魚を狙っていました。
     「コゲラ」は頭部に赤い班があるのがかろうじて分かりますよ。
     「メジロ」は花の蜜?をせっせと食していました。
     婚姻色の「アオサギ」のペアは大分増えてきました。
     この婚姻色は1~2週間位で消えてしまうそうです。不思議ですね。
     まだ営巣目的の「ダイサギ」は来ていません。これからですね。
     「シメ」の嘴は冬の肉色から夏の鉛色に変わりつつあります。
     今年も「コスミレ」の株は健在でした。

    観察できた野鳥
     カルガモ,キジバト,アオサギ,ダイサギ,オオタカ,カワセミ,コゲラ,
     ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,ツバメ,ヒヨドリ,
     ウグイス,エナガ,メジロ,ムクドリ,ツグミ,スズメ,カワラヒワ,シメ
     の20種類

          
          ←  メジロ  →       コゲラ     カワセミ

           
         ←  アオサギ  →      シメ         コスミレ

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2022年3月24日 9:00~11:30 天気:晴れ)
     17日に初観察した後,やっとここでの「ツバメ」の撮影ができました。
     「エナガ」は数か所で巣作りを行っています。
     例の「通称:チバエナガ」も昨年に引き続き頑張っています。
     また,「ハシボソガラス」が昨年と同じ場所で営巣を開始しました。
     抱卵中のようで,もう一羽が直ぐ近くで見守っています。
     雛が生まれた後は通行に注意が必要ですね,
     お気に入りの鉄塔に止まっていた「オオタカ」が猛スピード降下して
    行きました。狩りをしたようですが姿を見失ってしまいました。残念。
     「ヒクイナ」のこの一羽だけ少し離れた場所で行動しています。
     見通しの悪い場所なのでうまく撮影はできませんが,証拠写真には
    なったかなと思っています。
     ここでは,いつも今頃になると観察できる「オオジュリン」です。
     多分,渡りの途中に立ち寄るのでしょうね?。
     元荒川は増水していて,「コチドリ」はどこかへ行ってしまいました。
     「ヒドリガモ」は遥か遠くの下流にいました。

    観察できた野鳥
     ヒドリガモ,カルガモ,コガモ,キジバト,カワウ,アオサギ,
     ダイサギ,ヒクイナ,オオバン,イソシギ,オオタカ,コゲラ,
     モズ,カケス,ハシボソガラス,ハシブトガラス,ヤマガラ,
     シジュウカラ,ヒバリ,ツバメ,ヒヨドリ,ウグイス,エナガ,
     (チバエナガ),メジロ,ムクドリ,シロハラ,ツグミ,スズメ,
     ハクセキレイ,セグロセキレイ,カワラヒワ,シメ,ホオジロ,
     アオジ,オオジュリンの35種類

        
     ツバメ     エナガ    ハシボソガラス   オオタカ   ヒクイナ オオジュリン

   ●蓮田市:黒浜沼周辺(2022年3月21日 9:00~11:30 天気:晴れ)
     ようやく今シーズン初めて「ツバメ」の撮影ができました。
     「ツバメ」のシーズン到来で日に日に数が多くなってきています。
     「バン」の嘴は少し赤くなってきています。
     目先,嘴と足が赤味を帯びた婚姻色の「アオサギ」がいました。
     短い期間ですが,いつもとは違う姿を楽しませてくれますね?。
     「ホオジロ」は元気に囀っていましたが,「カシラダカ」は見られず
    もう帰ってしまったのかな?。
     「アオジ」,「オオジュリン」はまだ残っています。
     ここではないのですが,先日「アオジ」の初囀りは聞きました。
     「ウグイス」の囀りも大きくなってきています。
     田圃には「チョウゲンボウ」がいましたが,飛び立たれました。
     上空には「カラス」に追われる「トビ」,「ノスリ」がいて,「オオタカ」
    も通り過ぎて行きました。

    観察できた野鳥
     カルガモ,コガモ,カイツブリ,キジバト,カワウ,アオサギ,
     ダイサギ,クイナ,バン,オオバン,コチドリ,タシギ,イソシギ,
     トビ,オオタカ,ノスリ,チョウゲンボウ,モズ,オナガ,
     ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒバリ,ツバメ,
     ヒヨドリ,ウグイス,ムクドリ,ツグミ,ジョウビタキ,スズメ,
     ハクセキレイ,カワラヒワ,ベニマシコ,ホオジロ,アオジ,
     オオジュリンの36種類

         
      ツバメ       バン    アオサギ ホオジロ ベニマシコ  チョウゲンボウ

   〇おまけ(2022年3月20日)
     二羽の「カルガモ」が争う姿を撮影しましたのでご覧ください。

      
          ←   -   - カルガモ -   -   →

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2022年3月17日 9:00~11:30 天気:晴れ)
     昨日,ここで今夏初めて「ツバメ」を観察しました。
     何とか証拠写真をと今日も出掛けたのですが,観察はできましたが,
    撮影はダメでした。うーん残念,がっかり。
     いつもは,もっと上流や下流にいる「ヒドリガモ」が昨日に引き続き
    私の散策エリアにきてくれました。
     昨日から気になっていた個体は,やはり「アメリカヒドリ」の雌で良い
    のではないかと思っていますがどうでしょうか?。
     根拠は,頭部に赤味がなく,雨覆の先端の白い模様からです。
     運良くと飛んではくれたのですが,脇羽の画像は葦に被ってしまい
    どうもはっきりとは断定できず,残念でした。
     比較した画像を掲載しましたので,どうぞご覧ください。
     「メジロ」の姿はめっきりと少なくなりました。
     「カワラヒワ」がとても賑やかで,「オオカワラヒワ」から入れ替わって
    いるようですね。
     繁殖シーズンにも入り,それぞれがペアを求めて大忙しのようです。
     でも,まだまだ冬鳥も残っていますよ。

    観察できた野鳥
     ヒドリガモ,アメリカヒドリ,カルガモ,コガモ,キジバト,カワウ,
     ダイサギ,ヒクイナ,オオバン,コチドリ,タシギ,イソシギ,カワセミ,
     コゲラ,モズ,オナガ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ
    ,ツバメ,ヒヨドリ,ウグイス,エナガ,メジロ,ムクドリ,シロハラ,
     ツグミ,ルリビタキ,ジョウビタキ,スズメ,ハクセキレイ,
     セグロセキレイ,カワラヒワ,ホオジロ,アオジの35種類

        
      コゲラ   ルリビタキ    タシギ     コチドリ    ヒクイナ

    
       ←  -   アメリカヒドリとヒドリガモ   -   →

   ●さいたま市:岩槻城址公園(2022年3月15日 9:30~11:45 天気:晴れ)
     歩き始めは雲が多かったですが,段々と青空が広がってきました。
     陽気が良くなってきましたので,元荒川沿いも散策してきました。
     早咲きの桜,スミレ等,春を探しながらの観察です。
     「ウグイス」の囀りは賑やかになってきました。
     ヤツデの実を食べている姿はちょっと面白かったです。
     「ルリビタキ」は残念ながら声だけでした。
     「マガモ」の姿はなく,もう帰ってしまったのでしょうか?。
     「カワセミ」はいつも通り,多くのカメラマン達を楽しませています。
     こちらにも「コチドリ」で続々と到着しているようですね。
     「ヨシガモ」はのんびりと昼寝をしています。今日も二羽いました。
     「ヒドリガモ」と一緒にもう少ししてから帰るのかな。
     「タチツボスミレ」は咲きだしていました。
     寒緋桜,河津桜等早咲きの桜は咲いていました。
     その中に「シナミザクラ(支那実桜)」という初めての桜を発見です。
     その名の通り中国原産で実(サクランボ)がなるそうで,別名もいくつ
    かあるようです。
     品種改良としても用いられ,雄蕊が長いのが特徴だそうです。

    観察できた野鳥
     ヨシガモ,ヒドリガモ,カルガモ,コガモ,アオサギ,ダイサギ,
     オオバン,コチドリ,オオタカ,カワセミ,コゲラ,モズ,カケス,
     ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒヨドリ,
     ウグイス,メジロ,ムクドリ,ツグミ,ルリビタキ,スズメ,
     ハクセキレイ,カワラヒワ,アオジの26種類

         
     ← ウグイス →    コチドリ   オオタカ  ヨシガモ   シナミザクラ

   ●蓮田市:黒浜沼周辺(2022年3月13日 9:00~11:30 天気:薄曇り)
     昨日もこの場所で観察をしたのですが,野鳥の出が悪かったので,
    再度出掛けてきました。
     今日は,それなりに出てくれましたので楽しかったです。
     先ずは,「アカハラ」でこの場所では今季初観察です。
     次は,「コチドリ」です。昨日ここの帰りに元荒川沿いで初観察した
    ので,期待通り三羽確認できました。良かったです。
     続いて,「ベニマシコ」が三羽観察できました。
     一羽は若い雄の個体のようで,まだ残っていたようです。
     少し,赤味が増してきたようですが,胸の縦斑はありました。
     最後に「アリスイ」の登場です。
     腿に羽毛がしっかりとあるのが分かり,新しい発見でした。
     昨日は「オオジュリン」が少なく,もう帰ったかな思ったのですが
    今日はそこそこ観察できました。
     「バン」の若い個体らしいのも観察できました。
     「タシギ」と「ホオアカ」は昨日のみの観察で括弧付きの記載です。
     「シロハラ」と「ホオジロ「は昨日撮影した画像です。

    観察できた野鳥
     ヒドリガモ,カルガモ,コガモ,カイツブリ,キジバト,カワウ,
     アオサギ,ダイサギ,クイナ,バン,オオバン,コチドリ,(タシギ),
     トビ,カワセミ,アリスイ,コゲラ,モズ,オナガ,ハシボソガラス,
     ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒバリ,ヒヨドリ,ウグイス,メジロ,
     ムクドリ,シロハラ,アカハラ,ツグミ,ジョウビタキ,スズメ,
     ハクセキレイ,セグロセキレイ,タヒバリ,カワラヒワ,ベニマシコ,
     シメ,ホオジロ,(ホオアカ),アオジ,オオジュリンの40(42)種類

          
      アカハラ  コチドリ      ←ベニマシコ→    ←アリスイ→

         
      オオジュリン    バン       シロハラ    ←ホオジロ→

   〇おまけ(2022年3月10日)
     「ヒクイナ」の諍いの場面が偶然撮影できましたのでご覧ください。
     ほんの一瞬の出来事でした。
     飛んでいる姿を見る機会は少ないので面白いです。

    
      ←   -   -   ー  ヒクイナ  -   -   -   →

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2022年3月9日 9:00~11:30 天気:晴れ)
     いやー,「エナガ」のペアがそこかしこで賑わっていました。
     いよいよ子育てのシーズンが始まったようですね。
     大きな羽を巣材に使うのでしょうか,おっと落としてしまいました。
     でも大丈夫です,この後直ぐに拾って林の中に消えて行きました。
     頭部の白い”羽色変異個体”の「通称:チバエナガ」もペアで行動
    していました。昨年に引き続き無事に子育てができると良いですね。
     ここの所,綺麗ではない用水路に「ゴイサギ」が常駐?しています。
     きっと,食べ物があるのでしょうね,綺麗な羽が冴えませんね。
     「ヒクイナ」はちょこちょこと出てきては直ぐに草原に引っ込みます。
     尾羽を上げて急ぐ姿は,”尻に帆を掛けて”といった感じですね。
     いやいやその仕草はとても可愛いですね。
     「サンシュユ(山茱萸(漢名))」が見頃になってきました。
     中国原産で江戸時代に薬用植物として持ち込まれたそうです。
     牧野富太郎氏によって,”春小金花(はるこがねばな)”と呼ばれる
    ようになったとの事だそうです。

    観察できた野鳥
     カルガモ,キジバト,ゴイサギ,アオサギ,ヒクイナ,イカルチドリ,
     トビ,ハイタカ,カワセミ,コゲラ,モズ,ハシボソガラス,
     ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒヨドリ,ウグイス,エナガ,メジロ,
     ムクドリ,シロハラ,ツグミ,ルリビタキ,ジョウビタキ,スズメ,
     ハクセキレイ,ホオジロ,アオジの27種類

           
       ← エナガ →    ゴイサギ    ヒクイナ      サンシュユ

   ●さいたま市:岩槻城址公園(2022年3月8日 9:15~11:15 天気:小雨)
     小雨の中,物好きにも出掛けて来ました。
     思った通り,人も少なくのんびりと散策できました。
     いつもはカメラマンで賑わっているので,敬遠してしまう「カワセミ」も
    楽しめました。雌雄が頻繁に飛び交っていました。
     下嘴の色で雌雄の判別ができますのでご確認ください。
     今日の二羽は,どうもまだペアにはなっていないような感じでした。
     ちょっとの間ご無沙汰だった「ルリビタキ」にも再会できました。
     相変わらず暗い所で食べ物を探して動き回っていました。
     少し離れた場所から,そっとその様子を観察しました。
     陸地にいた「マガモ」が池に飛んで行った所を撮影しました。
     「マガモ」の白帯に挟まれた青色の翼鏡は綺麗ですね。
     こちらでも「エナガ」がペアで行動しています。
     何かこちらをじっと見られているように見えますね?。

    観察できた野鳥
     マガモ,カルガモ,キジバト,カワウ,アオサギ,ダイサギ,オオバン,
     カワセミ,コゲラ,モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,
     シジュウカラ,ヒヨドリ,ウグイス,エナガ,メジロ,ムクドリ,ツグミ,
     ルリビタキ,スズメ,ハクセキレイ,カワラヒワ,シメ,アオジの25種類

         
       ← カワセミ →     ←ルリビタキ→    マガモ    エナガ

   ●さいたま市:芝川第一調整池(2022年3月6日 9:15~11:15 天気:晴れ)
     今シーズンの「ハクチョウ」や「カモ」の見納めをと思って出掛けたの
    ですが,「ハクチョウ」は既に帰ったようで会えませんでした。残念。
     また,「カモ」も少なくなっていました。
     風が予想以上に強かったせいもあるかもしれませんね。
     風を避けて葦原に隠れていたかも?。
     遥か遠く,「ミコアイサ」の雌二羽は分かりました。
     上空,目の前を「ハイタカ」が風に乗って飛んできました。
     あっという間見えなくなりました。うーん早かった。
     風が冷たかったので,早めに引き上げました。

    観察できた野鳥
     オカヨシガモ,ヒドリガモ,マガモ,カルガモ,コガモ,ホシハジロ,
     キンクロハジロ,ミコアイサ,カイツブリ,キジバト,カワウ,
     アオサギ,ダイサギ,オオバン,ハイタカ,モズ,ハシボソガラス,
     ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒヨドリ,ウグイス,エナガ,メジロ,
     ムクドリ,ツグミ,ジョウビタキ,スズメ,ハクセキレイ,カワラヒワ,
     ホオジロ,アオジの31種類

        
     オカヨシガモ    ホシハジロ    キンクロハジロ    ミコアイサ     ハイタカ

   ●蓮田市:黒浜沼周辺(2022年3月4日 9:00~11:30 天気:晴れ)
     「ホオアカ」が例年良く観察できる場所に戻ってきてくれました。
     田圃の畔の焼かれていない僅かな草陰に潜んでいます。
     今日も銀色の足環が付いた「オオジュリン」の観察ができました。
     個体が沢山いる中で,続けて観察できるのは縁ですね。
     何とか文字が読めないかとしたのですがダメでした。残念。
     地元では,たまにしか観察できない「トビ」がカラスに追われて
    飛んできました。
     遥か彼方でもやはりカラス追われる「オオタカ」です。
     田圃では「ツミ」が猛スピードで現れ,小鳥達は一斉に四方八方
    へと逃げていました。「ツミ」の狩りは失敗したようでガードレールの
    上にちょっと止まっていましたが直ぐに飛び去って行きました。
     迫力満点でしたが,撮影できず残念でした。
     で最後は「チョウゲンボウ」で,ゆったりと大空を飛んでいました。

    観察できた野鳥
     カルガモ,コガモ,カイツブリ,キジバト,カワウ,アオサギ,
     ダイサギ,オオバン,トビ,ツミ,オオタカ,コゲラ,チョウゲンボウ,
     モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒバリ,
     ヒヨドリ,ウグイス,メジロ,ムクドリ,ツグミ,ジョウビタキ,スズメ,
     ハクセキレイ,セグロセキレイ,カワラヒワ,シメ,ホオジロ,
     ホオアカ,カシラダカ,アオジ,オオジュリンの34種類

        
     ホオアカ   オオジュリン  カシラダカ    トビ    チョウゲンボウ

   〇おまけ(2022年3月2日)
     ようやく「アカハラ」のまとも?な写真が撮れましたので「ヒクイナ」
    の赤色と併せて御覧下さい。

          
         ← アカハラ →           ← ヒクイナ →

   ●さいたま市:岩槻城址公園(2022年3月1日 9:15~11:15 天気:晴れ)
     「アオサギ」が営巣の準備でしょうか巣材を運んでいました。
     先ずは「アオサギ」,少し遅れて「ダイサギ」がやってきます。
     2年前からは「チュウサギ」の営巣も確認しています。
     この「チュウサギ」が一番遅く子育てをします。
     きっと今年も賑やかになることでしょうね,ちょっと楽しみです。
     「エナガ」も営巣の準備をしています。
     集団ではなく,ペアーでの行動が目立ってきています。 
     「シロハラ」がグランドをホッピングをしながら移動していました。
     ここの「ウグイス」は,囀りまでもう一息のようです。
     見通しの悪い所に「ヤマガラ」で何とか証拠写真は撮れました。
     「メジロ」は手の届くところを一回りして移動していきました。
     いやー,可愛いですね。
     何時の間にか「ヨシゴモ」の雄は二羽になっていました。
     相変わらず遠くいて,近くに来てくれない「イソヒヨドリ」の雄です。

    観察できた野鳥
     ヨシガモ,ヒドリガモ,マガモ,カルガモ,コガモ,カイツブリ,
     キジバト,カワウ,アオサギ,ダイサギ,オオタカ,カワセミ,
     コゲラ,モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,ヤマガラ,
     シジュウカラ,ヒヨドリ,ウグイス,エナガ,メジロ,ムクドリ,
     ツグミ,スズメ,ハクセキレイ,カワラヒワ,シメ,アオジ
     の29種類

        
     アオサギ    シロハラ  イソヒヨドリ   ヤマガラ    ヨシガモ

  <<2022年2月のさいたま気ままなぶらぶら歩き>>

  ●松伏町:緑の丘公園(2022年2月27日 9:00~11:00 天気:晴れ)
    1/23以来,気になっていた「ミコアイサ」を見に出かけてきました。
    やはり,一羽は立派な雄の夏羽になっていました。
    全体の数は四羽と変わりなく,一つはエクリプスタイプで間違い
   なかったようで良かったです。で,雄一羽,雌三羽でした。
    他から来て入れ替わったということはないと思うのですが?。
    とてもすっきりしました。
    下からは「ウグイス」,樹上から「ホオジロ」,空から「ヒバリ」の囀り
   が聞こえ,春を感じられてとても楽しかったです。
    おまけに,「モズ」もいろいろな声を出していましたよ。
    地面では何か食べている「シメ」がいましたが,逆光でちょっと残念
   でした。綺麗な色は出せまでした。
    「ホシハジロ」は雌雄各一羽づついましたが,ちょっと遠かったです。

    観察できた野鳥
     マガモ,カルガモ,オナガガモ,コガモ,ホシハジロ,ミコアイサ,
     カイツブリ,キジバト,カワウ,アオサギ,ダイサギ,オオバン,
     ノスリ,モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,
     ヒバリ,ヒヨドリ,ウグイス,メジロ,ムクドリ,ツグミ,スズメ,
     ハクセキレイ,セグロセキレイ,タヒバリ,カワラヒワ,シメ,
     ホオジロ,カシラダカ,アオジの33種類

        
         ←   -   ミコアイサ   -   →     ホシハジロ

         
      ←ウグイス→   ホオジロ   ヒバリ      モズ       シメ

  ●蓮田市:黒浜沼周辺(2022年2月26日 9:00~11:30 天気:晴れ)
     やっと,風もおさまりたっぷりと「オオジュリン」を楽しんできました。
     その中に気になる個体がいました。
     一つは足環の付いている「オオジュリン」です。
     何とか足環に書かれている文字が読めないかと努力しましたが,
    ダメでした。うーん残念。
     もう一つは,「シベリアジュリン?」らしい個体です。
     直線的な上嘴,上嘴は黒く下嘴は黒くない,小雨覆が灰褐色で,
    頭頂部に黒斑はなく灰色に近い等という点からの判断ですが,
    アイリングの有無や冬羽の特徴が分かり難く確信はありません。
     帰り掛け,”Kさん”に「アリスイ」がいるよと教えてもらいました。
     慌てて見に行くと,人家の庭の中を動き回っていました。
     確認も取れてラッキーでした。”Kさん”ありがとうございます。
     「コガモ」の綺麗な画像が撮れました。

    観察できた野鳥
     キジ,カルガモ,コガモ,カイツブリ,キジバト,カワウ,アオサギ,
     ダイサギ,クイナ,オオバン,カワセミ,アリスイ,コゲラ,モズ,
     オナガ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒヨドリ,
     ウグイス,エナガ,メジロ,ムクドリ,ツグミ,スズメ,ハクセキレイ,
     タヒバリ,カワrヒワ,シメ,ホオジロ,カシラダカ,アオジ,
     シベリアジュリン,オオジュリンの33種類

          
     ←オオジュリ→  シベリアジュリン?  ←アリスイ→    コガモ

   〇おまけ(2022年2月25日)
     今週(21日以降),岩槻文化公園で撮影した未公開の画像です。
     「キセキレイ」は喉の黒斑から雌と判断しました。
     「ルリビタキ」は何となく青味があるようなので雌タイプとしました。
     「クサシギ」は用水路にいたのでびっくりしました。
     「シロハラ」は暗い所が好きですね。
     最近,「セグロカモメ」の観察は少なくなりました。
     「コガモ」の雄一羽が「カルガモ」の群れに紛れて居ついています。
     警戒心が強くて近くに来てくれませんが翼鏡は撮れました。

        
         ←  ルリビタキ  →        コガモ     クサシギ

         
       ヒクイナ    ←ルリビタキ→     シロハラ  セグロカモメ

  ●蓮田市:黒浜沼周辺(2022年2月23日 9:00~11:30 天気:晴れ)
     ここの所,少し風の強い日が続いていてちょっと残念です。
     その為なのか,なかなか思うように姿を見せてくれません。
     「ベニマシコ」は声だけでした。
     「オオジュリン」は葦が邪魔をしてうまく撮影できませんでした。
     それでも,葦原で元気に動く「シジュウカラ,エナガ,メジロ等」がいて
    その茎から虫を捕って食べる様子は面白かったです。
     この葦の茎の中にいる虫は”ビワコカタカイガラモドキ”というそうで,
    この時期「オオジュリン」以外の野鳥にとっても大事な栄養源になって
    いるようですね。
     上空を風に乗って飛んで行く「オオタカ」がいました。
     「ミヤマガラス」と「ハシボシガラス」が入り混じって田圃にいました。
     「ウグイス」は良く見られるようになりましたが初鳴きはまだですね。

    観察できた野鳥
     カルガモ,コガモ,カイツブリ,キジバト,カイツブリ,ダイサギ,
     オオバン,オオタカ,コゲラ,モズ,ミヤマガラス,ハシボソガラス,
     ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒヨドリ,ウグイス,エナガ,メジロ,
     ムクドリ,ツグミ,スズメ,ハクセキレイ,タヒバリ,カワラヒワ,
     ベニマシコ,ホオジロ,カシラダカ,アオジ,オオジュリンの29種類

          
      エナガ  メジロ   ウグイス   オオタカ  カシラダカ

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2022年2月21日 9:00~11:00 天気:晴れ)
     今日も風が強く早めに引き上げました。
     新型コロナの3回目の予防(ワクチン)接種も済み,ほんの少し気持
    ちは軽くなりましたが皆さんはいかがですか?。
     沈静化まではもう少し時間が掛かりそうですね。
     人の少ない場所での野鳥観察は大丈夫でしょう。
     「ハイタカ」の成鳥と若鳥を観察することができました。
     どうも今年は猛禽が多いように感じられます。
     「ルリビタキ」の雌がちょこまかと動き回っていました。
     仕草も可愛いいので,私はこの”雌タイプ”は大好きです。
     「メジロ」が盛んに飛び回って虫を捕えていました。
     何とかその様子が分かるでしょうか?。

    観察できた野鳥
     カルガモ,キジバト,ゴイサギ,アオサギ,ヒクイナ,ハイタカ,
     カワセミ,コゲラ,モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,
     シジュウカラ,ヒヨドリ,ウグイス,エナガ,メジロ,ムクドリ,
     シロハラ,ツグミ,ルリビタキ,スズメ,ハクセキレイ,
     セグロセキレイ,カワラヒワ,シメ,アオジの26種類

          
       ← ハイタカ →      ← ルリビタキ →     メジロ

   〇おまけ(2022年2月18日)
     昨日,観察中に良くお会いするジョギングを楽しまれている方から
    この先の田圃で「ケリ」を見たよと教えてもらいました。
     ということで探しに出かけてきました。
     風が強くてちょっと苦労しましたが,何とか2羽を確認できました。

       
            ←     ケリ     →

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2022年2月17日 9:00~11:15 天気:晴れ)
     風が強くなってきましたので早めに引き上げました。
     「カワセミ」の餌捕りをしている姿が面白く,楽しめました。
     ホバリングをしないでいきなり飛び込んで捕まえようとしていました。
     あまり上手ではなく,見ている間で1回しか捕獲できませんでした。
     奥の方に「ルリビタキ」の雌です。でも,ちょっと距離がありました。
     これまた,林の奥に「カケス」です。久し振りかな?。
     暗い所を動き回っている「ウグイス」がいました。
     上空を「チョウゲンボウ」が通過して行きました。
     体下面の赤褐色が濃い個体で,近くの鉄塔で一休みしてから,また
    飛んで行きました。
     「ゴイサギ」の成鳥を至近距離で観察しました。
     用水沿いで風除けをしている様子でした。
     「ヒクイナ」も元気に動き回っていましたが直ぐに隠れてしまいます。

    観察できた野鳥
     カルガモ,コガモ,キジバト,カワウ,ゴイサギ,アオサギ,ダイサギ,
     ヒクイナ,オオバン,イカルチドリ,オオタカ,カワセミ,コゲラ,
     チョウゲンボウ,モズ,カケス,ハシボソガラス,ハシブトガラス,
     シジュウカラ,ヒヨドリ,ウグイス。エナガ,メジロ,ムクドリ,
     シロハラ,ツグミ,ルリビタキ,スズメ,ハクセキレイ,セグロセキレイ
    ,カワラヒワ,シメ,ホオジロ,カシラダカ,アオジの35種類

         
     カワセミ    ルリビタキ   ウグイス  カケス ゴイサギ   ヒクイナ

  ●蓮田市:黒浜沼周辺(2022年2月13日 9:00~11:00 天気:曇り)
     今日は,「ベニマシコ」デーとなりましたが,撮影は今一つでした。
     しっかりと雄と分かる個体には飛ばれてしまい,雌は葦原の中にいて
    思うように撮らせてくれません。
     赤味の薄い若い個体?は上に出てきてくれ,たっぷりと楽しませて
    くれました。夏には赤い個体になるのではと思いますが,どうかな?。
     「ホオアカ」の確認ができた場所は,草が焼かれてしまいました。
     ということで,残念ながら「ホオアカ」の行方は分からなくなりました。
     あーあ,がっかりです。また,一から探してみましょう。
     と,電柱に何と「ハヤブサ」が止まっているではないですか?
     見たという鳥友はいましが,私は空振りでしたので嬉しかったです。
     やったあー,ラッキー,地元では久し振りの再会で良かったです。
     また,「クイナ」の姿もはっきりと確認できました。
     証拠写真が撮れなかったのは悔やまれます。うーん残念。

    観察できた野鳥
     キジ,カルガモ,コガモ,カイツブリ,キジバト,カワウ,アオサギ,
     ダイサギ,クイナ,オオバン,コゲラ,ハヤブサ,モズ,
     ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒバリ,ヒヨドリ,
     ウグイス,メジロ,ムクドリ,ツグミ,ジョウビタキ,スズメ,
     ハクセキレイ,セグロセキレイ,タヒバリ,カワラヒワ,ベニマシコ,
     シメ,ホオジロ,アオジ,オオジュリンの33種類

        
        ←   ベニマシコ   →    ← ハヤブサ →    モズ

   ●さいたま市:岩槻城址公園(2022年2月11日 900~11:00 天気:晴れ)
     「ルリビタキ」の若い雄がたっぷりと遊んでくれました。
     何やら毛虫?のようなものを捕まえて食べていました。
     「ルリビタキ」に限らないのですが,青色は構造色なので光の具合に
    よって見え方が変わってきます。
     その違いを十分に堪能できましたので,是非ご覧ください。
     「カワセミ」は緑色に見える事もあるのですが,この「ルリビタキ」は
    そのようなことはないようですね。面白いですね。
     因みに,「ルリビタキ」の雄が青くなるのには2,3年かかるようで,
    若い雄は雌タイプのままで繁殖するそうですよ。
     余談ですが,蝶々の「ミドリシジミ」は青色っぽく見えることも多くて,
    何とか緑色が出ないかと撮影時には苦慮しています。
     久し振りに「イソヒヨドリ」の雄です。いつもの場所近くなのですが,
    今シーズンはそこからこちら側に来てくれません。
     皆さんは「カワウ」の目(虹彩)が緑色をしているのをご存じかな?。
     体に似合わず(失礼かな),素敵な色をしていますよ。

    観察できた野鳥
     ヨシガモ,ヒドリガモ,マガモ,カルガモ,コガモ,カイツブリ,
     キジバト,カワウ,アオサギ,コサギ,オオバン,イソシギ,コゲラ,
     モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒヨドリ,
     エナガ,メジロ,ムクドリ,シロハラ,ツグミ,ルリビタキ,
     イソヒヨドリ,スズメ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,カワラヒワ
     の29種類

     
         ←   -  -   ルリビタキ   -   -   →

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2022年2月9日 9:00~11:30 天気:晴れ)
     明日は雪との予報なので,自宅でおとなしくしていましょうかね。
     今日は風もなく暖かかったので少しのんびりと散策してきました。
     気温が高くなると,やはり「ベニマシコ」のお出ましですね。
     久し振りに,良く声も聞こえてきていましたよ。
     赤い姿も見せてくれましたが,ちょっと条件が悪くて残念でした。
     「アトリ」数羽が葦原の周辺を動き回っていました。
     「カワセミ」は逆光の中,暫しの間のんびりとしていました。
     今年は,「ジョウビタキ」は多いのか良く出会います。
     護岸工事のせいで「カモ」が少ないのが残念です。

    観察できた野鳥
     カルガモ,コガモ,キジバト,カワウ,アオサギ,ダイサギ,ヒクイナ,
     オオバン,イカルチドリ,カワセミ,コゲラ,モズ,ハシボソガラス,
     ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒヨドリ,ウグイス,エナガ,メジロ,
     (ミソサザイ),ムクドリ,シロハラ,ツグミ,ジョウビタキ,スズメ,
     ハクセキレイ,セグロセキレイ,アトリ,カワラヒワ,ベニマシコ,シメ,
     ホオジロ,カシラダカ,アオジの34種類

         
    ←ベニマシコ→    アトリ    カワセミ ジョウビタキ    ツグミ

   〇おまけ(2022年2月8日)
     一年ぶりの再会となった「ヒクイナ」です。
     「ヒクイナ」は今までずっと夏鳥だと思っていましたが,最近では留鳥
    のような感じがしますが,皆さんの所ではどうでしょうか?。
     特に今の時期の方が夏とは違って葉が茂ってない分,目に付き易い
    のかも知れませんね?。でも,動きが早くて直ぐに隠れてします。
     今日は何とか証拠写真が撮れて良かったです。

       
            ←    ヒクイナ    →

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2022年2月6日 9:00~11:30 天気:晴れ)
     この場所で,ようやく「ルリビタキ」の姿を確認できました。
     声は聞いていましが姿は見られなかったので,良かったです。
     コントラストが強すぎて分かりづらいのですが,上面に少し青味が
    あったようなので,雌タイプとさせてもらいました。
     「チョウゲンボウ」は止まった後,元荒川側に飛んで行きました。
     これに驚いたか,「イカルチドリ」,「タシギ」が猛スピードで上空を
    飛んで行きました。この数分後には「オオタカ」が風に乗ってあっと
    いう間に過ぎ去って行き,更に遥か遠くに「ハイタカ」も出ましたよ。
     ということで,今日は猛禽3種が観察できました。
     「モズ」のペアが誕生しそうかな,したのかな?。
     「アオジ」が木の実を食べていました。
     久し振りに頭部の白い「エナガ(通称:チバエナガ)」の登場です。
     昨日は,トラスト7号地で「アトリ」の観察ができましたので併せて
    御覧下さい。人工の水飲み場に降りてきていました。

    観察できた野鳥
     カルガモ,キジバト,カワウ,アオサギ,ダイサギ,コサギ,
     オオバン,イカルチドリ,タシギ,ハイタカ,オオタカ,カワセミ,
     コゲラ,チョウゲンボウ,モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,
     シジュウカラ,ヒヨドリ,ウグイス,エナガ,メジロ,ムクドリ,
     シロハラ,ツグミ,ルリビタキ,ジョウビタキ,スズメ,ハクセキレイ
    ,セグロセキレイ,アトリ,カワラヒワ,シメ,ホオジロ,カシラダカ,
     アオジの36種類

         
      ルリビタキ   チョウゲンボウ   モズ    アオジ    エナガ
 
          
      ジョウビタキ      ←2/5トラスト7号地で撮影したアトリ→

  ●蓮田市:黒浜沼周辺(2022年2月4日 9:00~11:15 天気:薄曇り)
     ようやく,地元で「ホオアカ」の確認ができました。
     それも,一度に三羽観察することができました。
     記録が途切れずに済みほっとしました。良かったです。
     沼の周辺を「ハイタカ」が動き回っていたせいなのか,小鳥の出
    が少なかったようで,ちょっと残念でした。
     これを,警戒しながらも「カモ」は散らばっていました。
     おかげで,「ハシビロガモ」の観察ができました。
     この場所での「ハシビロガモ」の観察は2014年11月以来です。
     気になる「タヒバリ類」がいました。
     背中の淡色の縦斑がはっきりと分かるので「ムネアカタヒバリ」
    ではないかと思っていますが,どうでしょうか?。
     飛んだ時の声も「タヒバリ」とは違って,一音でした。
     「ヒヨドリ」が変わったものを食べていました。

    観察できた野鳥
     キジ,カルガモ,ハシビロガモ,コガモ,カイツブリ,キジバト,
     カワウ,アオサギ,ダイサギ,オオバン,タシギ,ハイタカ,
     カワセミ,コゲラ,モズ,ミヤマガラス,ハシボソガラス,
     ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒバリ,ヒヨドリ,ウグイス,
     メジロ,ムクドリ,ツグミ,スズメ,ハクセキレイ,セグロセキレイ
    ,ムネアカタヒバリ?,タヒバリ,カワラヒワ,シメ,ホオジロ,
     ホオアカ,アオジ,オオジュリンの36種類

         
     ←ホオアカ→ ムネアカタヒバリ? ハイタカ   ヒヨドリ   ハシビロガモ

   〇おまけ(2022年2月2日)
     一年ぶりに「ヤマシギ」と出会えてとても感動しました。
     なかなか出会えないのですが,神様がご褒美をくれたかな?。
     地味な鳥なのですが,愛嬌のある顔立ちは可愛いですね。

       
            ←     ヤマシギ    →

   ●さいたま市:岩槻城址公園(2022年2月1日 9:30~11:30 天気:晴れ)
     「ルリビタキ」の若い雄と雌に出会えて,ラッキーでした。
     でも,どちらも暗い場所で思うように撮影はできませんでした。
     贅沢を言ってはいけませんね,観察できたことに感謝です。
     定番の小鳥達は混群でとても賑やかでした。
     「カワウ」が松の天辺に止まっている姿は様になっていました。
     ここには,「アオサギ」,「ダイサギ」もいて三種をワンフレームに
    したかったのですがうまくいきませんでした。残念。
     「カモ」のポイントに移動して「ヨシガモ」を観察しました。
     「カモ達」の様子がおかしいなと思っていると,やはり猛禽の登場
    です。先ずは「チョウゲンボウ」,その後に「オオタカ」が東側からと
    西側から二羽が続けて飛んできました。こんなこともあるのですね。
     5分位の間の出来事で,この間に「カワウ,ゴイサギ,コサギ」も
    飛んで行きました。その後はいつものように静かになりました。

    観察できた野鳥
     ヨシガモ,ヒドリガモ,マガモ,カルガモ,コガモ,カイツブリ,
     キジバト,カワウ,ゴイサギ,アオサギ,ダイサギ,コサギ,
     イカルチドリ,オオタカ,カワセミ,コゲラ,チョウゲンボウ,モズ,
     ハシボソガラス,ハシブトガラス,ヤマガラ,シジュウカラ,ヒヨドリ,
     ウグイス,エナガ,メジロ,ムクドリ,ツグミ,ルリビタキ,スズメ,
     ハクセキレイ,セグロセキレイ,カワラヒワ,シメ,アオジの35種類

        
       ← ルリビタキ →     ヨシガモ    オオタカ    ゴイサギ

  <<2022年1月のさいたま気ままなぶらぶら歩き>>

   ●蓮田市:黒浜沼周辺(2022年1月30日 9:00~11:30 天気:晴れ)
     昨日は,自治会のイベントや児童達のランニングなどで落ち着か
    なかったので,再度,出掛けてきました。
     今日は静かでしたので落ち着いて,ゆっくりと観察できました。
     「ベニマシコ」なのですが,雌雄が良く分かりません。
     ”鳥くん”の図鑑によると,一冬目の個体には雌雄が記載されて
    いません。今日観察できた個体もそのような感じがします。
     「オオタカ」を時間差で観察しましたが,いつもの鉄塔に止まって
    いた個体と同一だったのでしょうか?。
     今日も「エナガ」が「オオジュリン」と同じように葦原を動き回って
    いました。今日は「オオジュリン」の画像を記載しました。
     「モズ」がその名の通りの声音を響かせていました。
     画像の「モズ」は,じっと何かの獲物を狙っている様子でした。
     「キジ」の声がするので飛び出してくるかなと狙っていました。
     低空飛行だったのと,この後雄が飛んだので残念でした。

    観察できた野鳥
     キジ,ヒドリガモ,コガモ,カイツブリ,キジバト,カワウ,アオサギ,
     ダイサギ,オオバン,イカルチドリ,オオタカ,カワセミ,コゲラ,
     チョウゲンボウ,モズ,オナガ,ミヤマガラス,ハシボソガラス,
     ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒバリ,ヒヨドリ,ウグイス,エナガ,
     メジロ,ムクドリ,シロハラ,ツグミ,ジョウビタキ,スズメ,
     ハクセキレイ,セグロセキレイ,タヒバリ,カワラヒワ,ベニマシコ,
     シメ,ホオジロ,カシラダカ,アオジ,オオジュリンの40種類

          
     ベニマシコ  オオタカ  ←オオジュリン→  モズ チョウゲンボウ  キジ

   〇おまけ(2022年1月26日)
     今日も岩槻文化公園を散策してきました。
     ここでは,今冬初となる「アリスイ」を一瞬でしたが観察しました。
     暫く姿を見せてくれなかった「タシギ」が来ていました。
     「ジョウビタキ(雌)」が木の実を咥えていました。

         
         アリスイ     タシギ    ジョウビタキ

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2022年1月25日 9:00~11:30 天気:晴れ)
     今日も暖かくて風が弱かったので,のんびりと観察してきました。
     猛禽三種が短時間に出現しちょっと興奮しました。
     先ずは,久しぶりの「ツミ」が飛び出し,さっと遠ざかって行きました。
     続いて「チョウゲンボウ」がパチンコ屋さんの看板に止まりました。
     何かを捕まえているようなのですがカラスが集まりだしたら,慌てて
    そのまま飛んで行きました。捕まえたのは「スズメ}かな?。
     そうこうしていると,「オオタカ」がすーっと飛翔して行きました。
     50mを歩いたかどうかの距離でしたのでちょっと驚きでした。
     久し振りに「イソヒヨドリ」の雌で,いつも観察していた場所からは
    2~3kmは離れているので別個体だと思います。
     「ベニマシコ」も良く姿をみせてくれるようになりました。
     でも遠いのですよ,もう少し近くで観察したいのですが.....?
     「ツグミ」が水浴びをしていました。その動作は素早いですね。
     すると,「アトリ」,「ヒヨドリ」,「シジュウカラ」,「カケス」と入れ代わり
    でやってきてくれて,見ているのが楽しかったです。

    観察できた野鳥
     ヒドリガモ,カルガモ,キジバト,カワウ,アオサギ,ダイサギ,
     オオバン,イカルチドリ,イソシギ,ツミ,オオタカ,カワセミ,コゲラ,
     チョウゲンボウ,モズ,カケス,オナガ,ハシボソガラス,
     ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒヨドリ,エナガ,メジロ,ムクドリ,
     シロハラ,ツグミ,ジョウビタキ,イソヒヨドリ,スズメ,ハクセキレイ,
     セグロセキレイ,アトリ,カワラヒワ,ベニマシコ,シメ,ホオジロ,
     アオジの37種類

            
        ツミ   チョウゲンボウ   オオタカ     イソヒヨドリ

         
     ←ベニマシコ→    ←  ツグミ  →       カケス

   ●松伏町:緑の丘公園(2022年1月23日 9:00~11:00 天気:曇り)
     「ミコアイサ」が四羽いましたが,そのうちの一羽はエクリプスでは
    ないかと思っていますが,どうでしょうか?。
     その根拠は,喉から胸が白いのと目先が黒くなく濃い褐色をしていて
    更には上面が白っぽいということからですが?。
     何か,大きな音がして驚いたのか一斉に飛び立ちました。
     少し時間をおいてまた出かけて,その変化を見てみたいですね?。
     猛禽が四種類見られたのですが,近いのは「ノスリ」だけでした。
     久し振りの「ハヤブサ」は何とか証拠写真だけです。
     「ホオアカ」は地元でそれらしい個体には出会いましたが,はっきり
    確認できたのは今冬初めてです。やったあー,ラッキー!!。
     「クイナ」も地元では後姿をちらっと見ただけでしたので,撮影まで
    できて良かったです。
     「スズメ」のこんなに沢山の群れは久し振りで,圧巻でした。

    観察できた野鳥
     マガモ,カルガモ,コガモ,ミコアイサ,カイツブリ,カワウ,アオサギ,
     ダイサギ,クイナ,バン,オオバン,オオタカ,ノスリ,コゲラ,
     チョウゲンボウ,ハヤブサ,モズ,ミヤマガラス,ハシボソガラス,
     ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒバリ,ヒヨドリ,ウグイス,メジロ,
     ムクドリ,ツグミ,スズメ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,タヒバリ,
     カワラヒワ,ホオジロ,ホオアカ,カシラダカ,アオジの36種類

      
         ←   -   -   ミコアイサ   -   -   →

         
      ハヤブサ    ノスリ     ホオアカ    クイナ     スズメ群

   ●蓮田市:黒浜沼周辺(2022年1月21日 9:00~11:30 天気:晴れ)
     「エナガ」が「オオジュリン」のごとく振る舞っていました。
     葦原でせっせと食べ物を探している様子がそっくりでした。
     でも,「オオジュリン」よりはせっかちな感じがしていました。
     あれよあれよという内に移動していきました。
     いつもの場所に「オオタカ」と「ノスリ」が止まっていました。
     気がつつくと「オオタカ」は遥か遠くを飛んでいました。
     その後「ハイタカ」ですが,丁度太陽の真下で眩しかったです。
     少し外れたところで撮影できました。
     「ベニマシコ」は目の前にいたのに気が付かず残念でした。
     「アリスイ」は一瞬だけ声が聞こえました。
     「ジョウビタキ」には会えませんでした。
     「カケス」もちょっとだけ姿を見せてくれました。
     昨シーズンはとても多かったですが,今シーズンは少ないですね。

    観察できた野鳥
     キジ,コゲラ,カイツブリ,キジバト,カワウ,アオサギ,ダイサギ,
     オオバン,ハイタカ,オオタカ,ノスリ,カワセミ,アリスイ,コゲラ,
     モズ,カケス,オナガ,ミヤマガラス,ハシボソガラス,ハシブトガラス,
     シジュウカラ,ヒバリ,ヒヨドリ,ウグイス,エナガ,メジロ,ムクドリ,
     シロハラ,ツグミ,スズメ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,タヒバリ,
     カワラヒワ,ベニマシコ,シメ,ホオジロ,カシラダ,アオジ,オオジュリン
     の40種類

        
     ←  エナガ  →     ハイタカ  ノスリ    オオタカ ミヤマガラス

   ●さいたま市:芝川第一調整池(2022年1月19日 9:00~11:00 天気:晴れ)
     気分転換で地元を離れ,鳥友の”Mさん”のホームグランドにちょいと
    お邪魔をしてきました。
     歩き始めると早速「ベニマシコ」の声で,それを頼りに探すといました。
     赤い個体でしたが,証拠写真は撮れませんでした,うーん残念。
     その後ろから今度は「ジョウビタキ」の声で,こちらは直ぐに見つかり
    ましたがすぐに飛ばれてしまいました。
     この2種類は歩いて行く先々で良く声が聞こえていました。
     猛禽は,「ノスリ」と「トビ」の二種類でちょっと残念でした。
     「ノスリ」は旋回したときに上面の撮影ができました。
     「トビ」は杭にゆったりと止まっていました。
     「オオハクチョウ」は観察できました。直ぐ近くに「トビ」が降りましたが
    気にする様子もなく行動していました。大きさが二倍位は違うのですが,
    「トビ」がとても小さく見えました。「トビ」は大きいのですがね?。
     「カモ達」は猛禽を警戒してか,真ん中で集団で行動していました。
     その集団の中に「トモエガモ(雄)」一羽と「ミコアイサ(雌)」五,六羽の
    確認はできました。
     「カンムリカイツブリ」と「ハジロカイツブリ」も一羽ずつ確認しました。
     いやー,遠い遠かった。でもとても良い気分転換になりました。

    観察できた野鳥
     オオハクチョウ,マガモ,カルガモ,ハシビロガモ,オナガガモ,
     トモエガモ,コガモ,ミコアイサ,カイツブリ,カンムリカイツブリ,
     ハジロカイツブリ,キジバト,カワウ,アオサギ,ダイサギ,コサギ,
     オオバン,トビ,ノスリ,カワセミ,コゲラ,モズ,ハシボソガラス,
     ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒヨドリ,ウグイス,メジロ,ムクドリ,
     ツグミ,ジョウビタキ,スズメ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,
     カワラヒワ,ベニマシコ,シメ,ホオジロ,カシラダカ,アオジの
     40種類

        
    ←ジョウビタキ→    オオハクチョウ   トビ    ノスリ   ミコアイサ_トモエガモ

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2022年1月17日 9:00~11:30 天気:晴れ)
     今日は暖かく風もなくのんびりと観察ができました。
     「エナガ,メジロ等」の小鳥数がいつも以上に多く大変賑やかでした。
     「アトリ」がまだ残っている秋楡の実を食べていました。
     15日のトラスト7号地と同じようにゆっくりとしていました。
     前回撮影できなかった「アカハラ」を捉えたのですが,今一つでした。
     かすかに赤いお腹が分かる程度で,証拠写真とは言えないかな?
     「カシラダカ」が比較的近くに来てくれました。
     鳥友の”Kさん”は,今年になって「ゴイサギ」を見ていないと気にして
    いましたが,正にその「ゴイサギ(若鳥)」が樹上に止まっていました。
     虹彩が赤色で,背中(上面)が青味掛かった灰色をしている事から
    若鳥で良いのでは思っています。
     残念ながら「ベニマシコ」は声のみでした。

    観察できた野鳥
     マガモ,カルガモ,コガモ,キジバト,カワウ,ゴイサギ,アオサギ,
     ダイサギ,オオバン,イカルチドリ,オオタカ,カワセミ,コゲラ,モズ,
     オナガ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒヨドリ,
     ウグイス,エナガ,メジロ,ムクドリ,シロハラ,アカハラ,ツグミ,
     ジョウビタキ,スズメ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,アトリ,
     カワラヒワ,ベニマシコ,シメ,ホオジロ,カシラダカ,アオジの37種類

         
      アトリ     アカハラ    シロハラ  ←カシラダカ→  ゴイサギ

   〇おまけ(2022年1月15日)
     今日はトラスト7号地でボランティア活動をしてきました。
     強風の中,先月に引き続き「アトリ」が木の実を食べにきていました。
     7羽は確認できました。何か雌は目が可愛いですね。

      

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2022年1月13日 9:15~11:15 天気:晴れ)
     「ベニマシコ(雌雄各一羽ずつ」の観察ができました。
     今日は良く姿を見せてくれ,その優しい声も堪能できました。
     もう少し条件が良ければなあー,欲を出してはいけませんね。
     良かった,良かった。
     今冬初めて「アカハラ」の観察もできました。
     残念ながら証拠写真は撮れませんでした。がっかり。
     暗かったですが「シロハラ」の撮影はできました。
     帰り掛けに出会った「マガモ」が気になっています。
     一羽はエクリプスタイプでは思っていますが?。
     その根拠は,嘴基部が黄色のと頭・顔・胸の色が比較するとちょっと
    濃いかなと思われる点からですが,どうでしょうか?。

    観察できた野鳥
     マガモ,カルガモ,コガモ,キジバト,カワウ,アオサギ,ダイサギ,
     オオバン,イカルチドリ,カワセミ,コゲラ,モズ,ハシボソガラス,
     ハシブトガラス,シジュウカラ,ウグイス,メジロ,ムクドリ,シロハラ,
     アカハラ,ツグミ,ジョウビタキ,スズメ,ハクセキレイ,
     セグロセキレイ,カワラヒワ,ベニマシコ,シメ,アオジの28種類

        
      ←  ベニマシコ  →      シロハラ   アオジ    マガモ

   ●さいたま市:岩槻城址公園(2022年1月12日 9:15~10:45 天気:晴れ)
     今日も風が強くなってきたので早々に引き上げ,隣接する元荒川を
    ちょっと覗いてきました。
     「ルリビタキ」の若い雄がひょっこりと姿をみせてくれました。
     慌てて撮影しましたが,カメラの感度を上げる間もなく引っ込んで
    しまいました。あーあ残念。 
     でも証拠写真が撮れただけでも良しとしましょう。
     「エナガ」,「メジロ」,「シジュウカラ」が混群で移動していました。
     「コゲラ」も混ざっていましたが,「ヤマガラ」は見つかりません。
     ここでは珍しい「ホオジロ」の観察ができました。
     この場所では最近,「ホオジロ」,「カシラダ」は1~2回/年見られる
    程度に減ってしまいました。
     川沿いでは「イカルチドリ」が近くで観察できました。
     風をよけて「カモ達」は北側に集まっていて,その中に「ヨシガモ」
    の雄が一羽いました。

    観察できた野鳥
     ヨシガモ,ヒドリガモ,マガモ,カルガモ,コガモ,カイツブリ,キジバト
    ,カワウ,アオサギ,ダイサギ,コサギ,オオバン,イカルチドリ,
     コゲラ,モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,
     ヒヨドリ,ウグイス,エナガ,メジロ,ムクドリ,シロハラ,ツグミ,
     ルリビタキ,スズメ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,カワラヒワ,
     ホオジロ,アオジの32種類

         
        ← ルリビタキ →    ホオジロ イカルチドリ    ヨシガモ

   〇おまけ(2022年1月10日)
     昨日はちょっと消化不良気味でしたので,再度,”黒浜沼周辺”に
    出掛けてきました。
     やはり,「アリスイ」はいて遠かったですが証拠写真も撮れました。
     残念ながら「ベニマシコ」は声だけでした。
     変わった個体の「ムクドリ」がいました。
     「チバエナガ」と同じように頭部が白いのですよ。
     車上から慌てて撮ったのでデキの悪い画像でごめんなさい。
     このような個体は他の野鳥にも存在するようでね?。

           
       アリスイ   ムクドリ         ←  ノスリ  →

   ●蓮田市:黒浜沼周辺(2022年1月9日 9:15~11:30 天気:晴れ)
     草刈作業が行われていて野鳥観察にはちょっと不向きな日でした。
     それでも,暖かい日和に恵まれて楽しく散策してきました。
     「オオジュリン,メジロ」が多く,葦原を賑わしていました。
     残念ながら「ベニマシコ」は声も聞こえませんでした。
     「アリスイ」はそれらしき一声を聞きましたが確信はありません。
     「コゲラ」が樹皮の中から何かを見つけて食べていました。
     氷の融けた場所に水鳥は集まっていました。
     「カワセミ」は思うように魚を見つけられない様子でした。
     帰り掛けには「ミヤマガラス」らしき群れです。
     急いでそちらの方向に向かい林にいるのを確認してきました。
     周りを「ハシボソガラス,ハシブトガラス」が取り囲んでいました。
     前回の失敗を繰り返さないように,「コクマルガラス」を探しましたが
    見つけられませんでした。残念。

    観察できた野鳥
     コジュケイ,ヒドリガモ,カルガモ,コガモ,カイツブリ,キジバト,
     カワウ,アオサギ,ダイサギ,クイナ,バン,オオバン,カワセミ,
     コゲラ,モズ,ミヤマガラス,ハシボソガラス,ハシブトガラス,
     ヤマガラ,シジュウカラ,ヒバリ,ヒヨドリ,ウグイス,エナガ,メジロ,
     ムクドリ,シロハラ,ツグミ,ジョウビタキ,スズメ,ハクセキレイ,
     セグロセキレイ,タヒバリ,カワラヒワ,シメ,ホオジロ,カシラダカ,
     アオジ,オオジュリンの39種類

        
     ←オオジュリン→  コゲラ   カワセミ      ← ミヤマガラス →

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2022年1月8日 9:00~11:15 天気:晴れ)
     「イカル」は旅立ってしまったようです。残念。
     「シジュウカラ」が木の実を食べていました。
     途中でお会いした”Nさん”から「オカヨシガモ」がいたと教えてもらい
    そちらに向かうといました,いました。この場所では今冬初観察です。
     近くにいたもう一羽は雌のようですが,お休み状態でしたので識別は
    できませんでした。うーん残念。
     頭部の白い「エナガ(通称:チバエナガ)」の数が増えてきたようです。
     黒色が薄い個体も見かけるようになってきました。
     掲載した二羽は別個体です。一羽から派生しているのでしょうか?。
     この羽色変異個体の観察は,今後も続けていきたいと思っています。
     「オオタカ」はいつもの場所とは違う鉄塔に止まっていました。
     この場所では,今冬初となる「カシラダカ」を観察しました。

    観察できた野鳥
     オカヨシガモ,カルガモ,コガモ,カイツブリ,キジバト,カワウ,
     アオサギ,ダイサギ,オオバン,イカルチドリ,オオタカ,コゲラ,
     モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,,シジュウカラ,ヒヨドリ,
     ウグイス,エナガ,(チバエナガ),メジロ,ムクドリ,シロハラ,
     ツグミ,ジョウビタキ,スズメ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,
     カワラヒワ,シメ,ホオジロ,カシラダカ,アオジの32種類

       
     ← シジュウカラ →   オカヨシガモ     ←  エナガ  →

   〇おまけ(2022年1月5日)
     「イカル」は今日もいてくれて,盛んに木の実を食べていました。
     お気に入りの木の実がある間はいてくれるかな?。

     
          ←  -  -  イカル  -  -  →

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2022年1月4日 9:30~11:30 天気:晴れ)
     いやーきましたきました,「イカル」の登場です。
     この場所では,2016年4月以来6年ぶりとなります。
     新年にお年玉をもらったような気分で,最高でーす。
     5,6羽いましたが,上空を7,8羽の群れも飛んでいきました。
     移動している途中なのかな,いついてくれると嬉しいのですが?。
     もちろん,今冬初観察です。やったあー,ラッキー!!。
     うーん何だこの声はと思ったら,「ハイタカ」が飛び出してきました。
     「モズ」が何かを狙っていました。
     この後,さっと降りて何かを捕まえて飛び去って行きました。
     小さな猛禽ですね。
     帰り際には「アトリ」の観察もできました。

    観察できた野鳥
     カルガモ,キジバト,カワウ,オオバン,イカルチドリ,タシギ,ハイタカ,
     カワセミ,コゲラ,モズ,オナガ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,
     シジュウカラ,ヒヨドリ,ウグイス,エナガ,メジロ,ムクドリ,シロハラ,
     ツグミ,ジョウビタキ,スズメ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,アトリ,
     カワラヒワ,シメ,イカル,ホオジロ,アオジの31種類

        
      ←  イカル  →    アトリ      ハイタカ      モズ

   〇おまけ(2022年1月2日)
     岩槻城址公園で撮影しました。
     「シロハラ」を撮影していたら,「ルリビタキ」の雄が出現しました。
     暗かったのではっきりとは分からないのですが,若い雄かな?。
     昨年,”Uさん”から「ルリビタキ」の若い雄がいると聞いていました。
     それと同一個体かもしれません。

         
       シロハラ    ← ルリビタキ →

   〇おまけ(2022年1月1日)
     明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
     今年の初撮りでしたが風が強かったですね。
     一句:”霜柱踏みて飛び立つカラの群れ” お粗末。

          
                  ヤマガラ    シロハラ   セグロセキレイ



               戻 る