観察記録(主に野鳥)です。

 ◎2022年の5月から8月までの”さいたま気ままなぶらぶら歩き”
    8月  7月  6月  5月

  <<2022年8月のさいたま気ままなぶらぶら歩き>>

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2022年8月30日 8:45~11:00 天気:曇り)
     涼しくなり少しずつ動きが出てきたようです。
     今日は何と「サンコウチョウ」に出会えました。やったあー,ラッキー。
     「シジュウカラ,エナガ」の大混群の中に「ムシクイ」がいるのが分かり,
    それを追いかけていて気が付きました。目がとても綺麗でした。
     その後は何とか証拠写真が撮りたいと「ムシクイ」を忘れて,夢中に
    なってしまいました。この時夢中になりすぎ他の方にぶつかってしまい
    ました。いけませんね,観察している野鳥に笑われてしまいますね。
     野鳥は静かにゆったりと観察してこそその素晴らしが味わえるのに,
    反省しましょう。ボケボケですが何とか証拠写真になったかな?。
     今後は十分に周りに気を付けて観察・撮影をしましょう。
     ひょっこりと「カワセミ」が止まってくれました。
     「スズメ」はショウリョウバッタを捕まえていました。
     「モズ」は19日に観察したのと同じ個体かな?。

    観察できた野鳥
     カルガモ,カイツブリ,キジバト,ダイサギ,ヒクイナ,フクロウ,
     カワセミ,コゲラ,サンコウチョウ,モズ,オナガ,ハシボソガラス,
     ハシブトガラス,シジュウカラ,ツバメ,ヒヨドリ,エナガ,ムシクイ,
     オオヨシキリ,ムクドリ,スズメ,ハクセキレイ,カワラヒワ,ホオジロ
     の24種類

        
   サンコウチョウ カワセミ   スズメ    モズ    エナガ

   〇おまけ(2022年8月29日)
     「ジシギ」の識別は難しいですね
     尾羽の枚数が決め手なのですが,なかなか見せてはくれません。
     その他の特徴から判断することになりますが確定ではありません。
     とは言え,いろいろと思案するのはそれなりに面白いですよ。
     嘴の長さ,側頭線,体の色合い,肩羽の模様,過眼線,顔の模様等
    から考えていると時間が経つのを忘れてしまいますね。

         
        オオジシギ?  チュウジシギ?  タシギ

   〇おまけ(2022年8月26日)
     「タマシギ」が地元で繁殖に成功したようです。
     かなり遠かったですが,雛を見守る親の観察ができました。
     どうやら,雛は4羽誕生したようです。

       
         ←   タマシギ   →

   〇おまけ(2022年8月25日)
     「ヒクイナ」がしっかりと成長していました。
     一番目が大きく,最後が少し遅れているかな?。
     嘴の色と額から頭頂にかけてと上面の赤味に差があると思います。
     二と三番目は同一個体で,もう飛び上がるのはできるようです。

     
      ←   -   ヒクイナ   -   →

   〇おまけ(2022年8月24日)
     岩槻城址公園の野球場で「セグロセキレイ」の家族を観察しました。
     成鳥の雌雄と若鳥を判別してみましたが,どうでしょうか?。
     若鳥は違う個体ですが,どちらも何かを捕まえて食べていました。

     
      ←  -  セグロセキレイ  -  →

   ●蓮田市:黒浜沼周辺(2022年8月21日 9:00~11:30 天気:曇り)
     こちらにもようやくきてくれて,「ジシギ」を4カ所で観察できました。
     どれも,「タシギ」ではないように思われますが?.....。
     三つは「チュウジシギ」でもう一つは「オオジシギ」かな?。
     「オオジシギ」は遠くて確信はありません。
     二個体は飛んだ時に翼後縁に白斑がないのと下肩羽の模様から
    「チュウジシギ」で良いのかなと思っていますが,どうでしょうか?。
     いよいよシーズン到来ですね,ワクワクします。
     「ハクセキレイ」が果敢にも「チョウゲンボウ」に向かっていきました。
     数分後には「チョウゲンボウ」が鳥?を掴んで飛んで行きました。
     「コムクドリ」が20~30羽位の二つの集団で行動していました。
     久し振りに30種類を超える野鳥の観察ができました。
     そうそう,ようやく”クマゼミ”の声を聞くことができました。
     地元での観察記録が継続できて良かったです。

    観察できた野鳥
     コジュケイ,キジ,カルガモ,カイツブリ,キジバト,カワウ,ゴイサギ,
     アマサギ,アオサギ,ダイサギ,チュウサギ,コサギ,チュウジシギ,
     イソシギ,トビ,チョウゲンボウ,モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス
    ,シジュウカラ,ツバメ,ヒヨドリ,オオヨシキリ,セッカ,ムクドリ,
     コムクドリ,スズメ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,カワラヒワ,
     ホオジロの31種類

        
       ←  -  チュウジシギ  -  →     オオジシギ?

         
       ← コムクドリ →   チョウゲンンボウ   ホオジロ

   〇おまけ(2022年8月20日)
     昨日,遠くて分からず気になっていましたが,やはり「ムシクイ」で
    良かったみたいです。
     下嘴の色と頭央線から「センダイムシクイ」だと思います。

        
       センダイムシクイ

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2022年8月19日 8:30~10:30 天気:晴れ)
     「イソシギ」と「クサシギ」が睨み合って?いました。
     もう少し近くで撮影したかったですが残念でした。
     「モズ」の幼鳥がいました。もう嘴の先が曲がっているのですね。
     ということは自分で餌が捕れて,幼鳥ではなく若鳥なのかな?。
     飛んでいる画像の羽が青味掛かるのはニコンの弱点ですね。
     画像処理して直しても良いのですが,いじるのは好みません。
     ところで,今年は”クマゼミ”の声を聞いていないのです。
     それと「ツクツクボウシとヒグラシ」の数が少ないように感じています,
     皆さんの所はいかがですか,全体的に数が少ないのかな?。
     「リュウゼツラン」の見納めが近づいてきました。

    観察できた野鳥
     カルガモ,カイツブリ,キジバト,カワウ,アオサギ,ダイサギ,
     クサシギ,イソシギ,モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,
     シジュウカラ,ツバメ,ヒヨドリ,エナガ,オオヨシキリ,ムクドリ,
     スズメ,ハクセキレイ,カワラヒワ,ホオジロ,ガビチョウの22種類

          
    イソシギとクサシギ  ← モズ →     ミンミンゼミ  リュウゼツラン

   ●蓮田市:黒浜沼周辺(2022年8月17日 8:30~10:00 天気:曇り)
     今日も晴れたり,曇ったり,雨という変なお天気でした
     最後は雨脚が強くなり引き上げました。
     久し振りに「タマシギ」の観察ができました。
     でも直ぐに隠れられてしまいました。
     この後,近くで「ヒクイナ」の声がしましたが姿はダメでした。
     ところが,沼の近くで何と「ヒクイナ」が姿をみせてくれました。
     慌ててカメラを向けましたが直ぐに葦原に引っ込んでしまいました。
     「タマシギ」,「ヒクイナ」共に何となく分かるかなといった画像で,
    ごめんなさい。
     ワンフレームに「ゴイサギ,アオサギ,ダイサギ,チュウサギ,コサギ」
    をおさめましたがちょっと分かり難いかも,ごめんなさい。
     鳥友から渡り鳥の情報がちらほらと入ってきましたので楽しみです。

    観察できた野鳥
     カルガモ,カイツブリ,ゴイサギ,アマサギ,アオサギ,ダイサギ,
     チュウサギ,コサギ,ヒクイナ,コチドリ,タマシギ,コゲラ,モズ,
     ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒバリ,ツバメ,
     ヒヨドリ,オオヨシキリ,セッカ,ムクドリ,スズメ,ハクセキレイ,
     カワラヒワ,ホオジロの26種類

         
     タマシギ  ヒクイナ   サギ  ヒバリ モズ  コチドリ

   ●蓮田市:黒浜沼周辺(2022年8月13日 8:30~10:00 天気:曇り)
     台風の影響で,晴れたり,曇ったり,雨という変なお天気でした。
     「サシバ」に会えないかと期待したのですがダメでした。
     いつものお気に入りの鉄塔に「オオタカ」がいました。
     「チョウゲンボウ」も建物のダクトの上に止まっていました。
     「チュウサギ」がカエル?を捕まえてあっという間に飲み込みました。
     いやあー,早かった。
     水田の稲のない場所で「コチドリ」が声を出して警戒していました。
     電線に一羽だけ「コムクドリ」が止まっていました。
     近くに群れがいたかも?,ちょっと分かりませんでした。
     不明な虫がいました。翅のないコオロギの仲間のようですが.....?。
     どなたか,ご存じでしたら教えてください。
     →”Hさん”からアオマツムシの幼虫だと教えてもらいました(8/17)

    観察できた野鳥
     カルガモ,カイツブリ,キジバト,ゴイサギ,アマサギ,アオサギ,
     ダイサギ,チュウサギ,コサギ,コチドリ,オオタカ,チョウゲンボウ,
     ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒバリ,ツバメ,
     ヒヨドリ,メジロ,オオヨシキリ,セッカ,ムクドリ,コムクドリ,2スズメ,
     ハクセキレイ,カワラヒワの26種類

        
    チュウサギ  オオタカ   コチドリ   コムクドリ  アオマツムシの幼虫

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2022年8月11日 8:30~10:00 天気:晴れ)
     「ヒクイナ」の雛をしっかりと観察できました。やったあー,ラッキー。
     最初に気が付いたのは7/末でしたが,草叢に隠れるように行動して
    いて証拠写真も撮れず,ようやく今日撮影もできて嬉しかったです。
     でも,ここで疑問です。というのは最初に見た幼鳥と今日の個体は
    成長の度合いに差があり,今日の方が幼いのです。
     どうやら二家族のようで,それも地元での繁殖で嬉しさ倍増です。
     全ての個体が無事成鳥になれるように願いましょう。
     久し振りに「ガビチョウ」がやってきて賑やかです。

    観察できた野鳥
     カルガモ,カイツブリ,キジバト,カワウ,アオサギ,ダイサギ,ヒクイナ,
     カワセミ,コゲラ,モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,
     ヒバリ,ツバメ,ヒヨドリ,エナガ,ムクドリ,スズメ,ハクセキレイ,
     カワラヒワ,ホオジロ,ガビチョウ23種類

       
      ←   ヒクイナ   →     エナガ   ガビチョウ

   〇おまけ(2022年8月8日)
     7/16以来,ようやく次の「ジシギ」が来てくれました。
     側頭線や頬の褐色部から「オオジシギ?」かなと思っていますが,
    違うかな,どうでしょうか?。
     ここ,2,3日の間で撮影した画像もご覧ください。

        
    オオジシギ? イソシギ   ゴイサギ  コムクドリ  ハシブトガラス

   ●蓮田市:黒浜沼周辺(2022年8月5日 8:30~10:30 天気:薄曇り)
     今年は「シギ・チ」と思うように出会えません。
     ”Tさん”ご夫妻とお会いし,暫し一緒に観察しましたが,うーん.....。
     お別れした後に「タマシギ」の声が聞こえてきましたが姿はダメでした。
     見つかったのは,少し離れた場所の「イソシギ」2羽でした。
     「アマサギ」の亜麻色は日に日に薄くなっていくようですね。
     「カイツブリ」の雛2羽を確認できました。今年も繁殖したようです。
     また,「モズ」の幼鳥も観察できました。
     「オオタカ」が樹上に悠然と止まっていました。格好いいー!!。
     「チョウゲンボウ」が「ハシボソガラス?」と争っていました。
     いやー,迫力がありました。

    観察できた野鳥
     カルガモ,カイツブリ,キジバト,アマサギ,アオサギ,ダイサギ,
     チュウサギ,コサギ,イソシギ,タマシギ,オオタカ,チョウゲンボウ,
     モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒバリ,ツバメ,
     ヒヨドリ,メジロ,オオヨシキリ。セッカ,ムクドリ,スズメ,
     ハクセキレイ,セグロセキレイ,カワラヒワ,ホオジロの28種類

        
    チョウゲンボウ   オオタカ   モズ   カイツブリ  アマサギ

   〇おまけ(2022年8月4日)
     今まで全く気が付かず,いつもジョギングに来られる方に教えてもらい
    ました。岩槻文化公園で”リュウゼツラン”が咲いていたのです。
     陸上競技場の施設脇でびっくりでした。
     この施設ができて40年位だと思いますので,見守ってくれたスタッフの
    皆様ありがとうございます。

         
     ← リュウゼツラン →     コムクドリ

  <<2022年7月のさいたま気ままなぶらぶら歩き>>

   〇おまけ(2022年7月30日)
     けたたましい二羽の「ガビチョウ」の声は暑さが増すように感じます。
     と言ったら,「ガビチョウ」に失礼ですね。
     「カワラヒワ」はヒマワリの種を食べに来ています。
     「カルガモ」はこの後水面上僅かに浮かび初飛行?をしました。
     「ゴイサギ」の幼鳥(通称:ホシゴイ)」がいました。

        
     ← ガビチョウ →   カワラヒワ  カルガモ  ゴイサギ

   〇おまけ(2022年7月28日)
     暑い日が続いていますが,皆さまお元気ですか?。
     「カワセミ」が”捕ったぞ”と言わんばかりでした。
     「コムクドリ」はカメラを向けた途端に飛ばれてしまいました,

          
    ←カワセミ→ コムクドリ ハクセキレイ   ウチワヤンマ  ハラビロカマキリ

   〇おまけ(2022年7月26日)
     昨年お会いした小町さんに「キツネノカミソリ」がもうすぐ咲きますよ
    と教えてもらっていたのが,今日ようやく見つけることができました。
     小町さん,ありがとうございました。
     「カルガモ」は,脇羽のクリーム色?が幼鳥だと教えてくれますね。
     「モズ」が何かを捕まえて食べていました。

            
     カルガモ   ←モズ→      キツネノカミソリ     オオスカシバ

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2022年7月23日 8:30~10:00 天気:晴れ)
     いよいよ夏本番のようですね。
     ちょっと動きが出てきたかなと感じられました。
     「ムシクイ?」のような個体の観察ができました。
     動きが早いのと,葉が多くてうまく捉えられませんね,言い訳です。
     肝心な部分の撮影ができず残念でした。何だったのかな?。
     若鳥ではないかと思われる「コゲラ」ですが,こちらもどうかな?。
     何とか「コムクドリ」の撮影もできましたが眩しかったー。
     「キンミズヒキ」が咲き出してきました。
     夏らしく,ヒマワリに止まる「ヒメアカタテハ」です。

    観察できた野鳥
     キジ,カルガモ,カイツブリ,キジバト,カワウ,アオサギ,ダイサギ,
     コチドリ,コゲラ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,
     ヒバリ,ツバメ,ヒヨドリ,エナガ,ムシクイ?,メジロ,ムクドリ,
     コムクドリ,スズメ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,カワラヒワ,
     ホオジロの25種類

        
    ムシクイ?(不明)  コゲラ  コムクドリ  キンミズヒキ   ヒメアカタテハ

   ●蓮田市:黒浜沼周辺(2022年7月20日 8:30~10:00 天気:晴れ)
     暑かったので,黒浜沼を囲む周辺の田圃だけを歩いてきました。
     16日に「ジシギ」を見てから連日のように探しに行きましたが,当日
    だけだったようです。ほんの一瞬立ち寄ったのかな?。うーん残念。
     これから,後が続くことを期待しましょう。
     「カルガモ」の群れに紛れて,「コガモ」の雄が一羽いました。
     地元でこの時期の「コガモ」は初めてです。
     どうしたのでしょうか,渡りにして1か月以上早い感じです。
     繁殖羽なので残っていたのでしょうか?。不思議ですね。
     「タマシギ」は確認できたのですが,稲が伸びてきて証拠写真になった
    かどうだか?。デキが悪くてごめんなさい。
     「タマシギ」はひょっとすると二番いるかも?,繁殖して欲しいですね。
     田圃には「サギ」が多くなってきました。
     子育てが終わった個体達だと思いますが,「コサギ」はいつもの年より
    多いように感じます。

    観察できた野鳥
     キジ,カルガモ,コガモ,キジバト,アマサギ,アオサギ,ダイサギ,
     チュウサギ,コサギ,コチドリ,タマシギ,トビ,チョウゲンボウ,
     ハシボソガラス,ハシブトガラス,ツバメ,ヒヨドリ,セッカ,ムクドリ,
     スズメ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,カワラヒワの23種類

         
    ←コガモ→   コサギ   アマサギ   タマシギ チョウゲンボウ

   〇おまけ(2022年7月16日)
     はーい来ましたよ,「ジシギ」の到来です。
     かなり遠かったのですが,間違いなく「ジシギ」です。
     全体的な特徴から「オオジシギ?」かなと思っていますが,どうかな?。
     もう一度,もう少し近くから観察したいですね。
     暑い夏の楽しみが増えました。

         
       オオジシギ?   タマシギ

   〇おまけ(2022年7月15日)
     カミさんから「カルガモ」の子供に翼が生えてきたみたいと聞き,
    確認しに出掛けました。
     間違いなく,風切羽がはっきりと分かるようになっていました。
     翼鏡の青色も識別できました。もう少しですね。
     さあー.後は初飛行ですね。見逃さないようにしたいものです。
     今までの,経過をご覧ください。

    
        ←    ー   カルガモ   -    →

   〇おまけ(2022年7月14日)
     7/11に観察した「タマシギ」が一昨日の雨で増水した田圃でどうして
    いるかなと気になって出掛けてみました。
     いやー,いましたいました水の少ない田圃に移動していました。
     それも嬉しいことにペアーで動き回っているではないですか。
     広い田圃のどこかで,繁殖がうまくいくことを願いましょう。

         
        ←   タマシギ   →       アマサギ

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2022年7月13日 9:30~11:30 天気:曇り)
     昨晩の雨は凄かったですね。
     小雨の中,暑いよりはましだろうと出掛けてきました。
     7/4に観察してからちょっと会えなかった「コムクドリ」です。
     電線に並んだ「ムクドリ」と一緒にいて,前回よりはマシな写真が撮れ
    たかな?。樹木の中に入るともう見つけられません,また今度。
     今の時期,多くの野鳥達は繁殖に成功し家族で行動しています。
     その子供達は皆元気一杯に動き回っています。
     今日は「ツバメ,エナガ,カワラヒワ」の若鳥の写真が撮れました。
     「ムクドリ」達も若鳥が多く混ざっていますよね。

    観察できた野鳥
     カルガモ,カイツブリ,キジバト,アオサギ,ダイサギ,ヒクイナ,
     コチドリ,コゲラ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,
     ヒバリ,ツバメ,ヒヨドリ,エナガ,メジロ,オオヨシキリ,ムクドリ,
     コムクドリ,スズメ,ハクセキレイ,カワラヒワ,ホオジロの23種類

        
     ← コムクドリ →   カワラヒワ  エナガ    ツバメ

   〇おまけ(2022年7月11日)
     「カルガモ」は生まれてから約2か月位で飛べるようになるそうですね。
     この時期,母親も換羽が行われ一旦飛べなくなるようで,雛が飛べる
    ようになるのと歩調を合わせて復活するそうです。
     観察を続けている「カルガモ」は,5月末生まれですので今月末には
    飛べるようになりそうですね。もう少し観察を続けたいと思っています。
     上空に猛禽です。画像から「ハヤブサ」だと分かりました。
     羽がかなり傷んでいて可哀そうでした。
     ここ,岩槻城址公園で「ハヤブサ」は初観察です。
     今日は暑かったので早め引き上げ,車で近くの田圃を一回りして
    きましたがこれが幸運でした。何と「タマシギ」の雌一羽を観察しました。
     稲に隠れるようにしていましたが,何とか証拠写真は撮れました。

         
        ← タマシギ →    ハヤブサ  カルガモ

   〇おまけ(2022年7月9日)
     昨日,今日と「シギ・チ」を探して,黒浜沼近くの田圃周辺を車で
    回ってきました。残念ながらまだ早かったようで,もう少し後かな。
     もうちょい待ちましょう。
     道路に何か生き物がいました。車を止めて観察すると「カニ」です。
     意外と大きな「カニ」で近づくと威嚇してきました。びっくりです。
     誰かが放したのでしょうか,自然の個体なのでしょうか?。
     「コチドリ」はまとまった数観察できました。
     少しずつ,「サギ」は子育てが終わったのか戻ってきています。
     「セッカ」は止まってくれたのですが遠かったです。

       
     コチドリ  アマサギ   セッカ    ← 不明なカニ →  

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2022年7月7日 9:00~11:00 天気:曇り)
     今夏初めて,「ミンミンゼミ」の声を聞きました。
     夏が来ましたね,今年は暑い夏になるのでしょうか?。
     「ヒクイナ」は元荒川沿いを広範囲に移動しているようです。
     今日は,いつもの場所からかなり北側で聞こえてきました。
     お洒落な「シジュウカラ」がいましたよ。
     茶髪に染めた?個体で,若鳥だと思うのですが?。
     「エナガ」三兄弟がにぎやかでした。
     「ホオジロ」が何かを咥えて出てきました。
     どうも,蜘蛛を捕まえたようです。
     残念ながら「コムクドリ」には会えませんでした。

    観察できた野鳥
     キジ,カルガモ,カイツブリ,キジバト,カワウ,アオサギ,ダオサギ,
     ヒクイナ,コゲラ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,
     ヒバリ,ツバメ,ヒヨドリ,エナガ,メジロ,ムクドリ,スズメ,
     ハクセキレイ,セグロセキレイ,カワラヒワ,ホオジロの23種類

         
      シジュウカラ ホオジロ  エナガ    キジ

   ●さいたま市:岩槻城址公園(2022年7月5日 9:15~10:45 天気:晴れ)
     「カルガモ」の子供が気になって,出掛けて来ました。
     6羽そろって,しっかりと大きくなっていました。
     風切羽がまだのようで,幼鳥だと判断できますね。
     上尾筒の色は良く分かりますが,雌雄の区別は可能なのかな?。
     後どの位で風切羽が伸びて,ほぼ成鳥と同じようになるのかな?。
     成鳥までの過程が分かるまで,もう少しいて欲しいですね。
     楽しい勉強をさせてもらっています。
     「アオサギ,ダイサギ」の一部は巣立ったようです。
     「ダイサギ」の二組の雛の違い(上が早く,下が遅い)をご覧ください。
     一羽の「ダイサギ」が人を怖がらずにいました。

    観察できた野鳥
     カルガモ,キジバト,アオサギ,ダイサギ,カワセミ,コゲラ,
     ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,ツバメ,ヒヨドリ,
     エナガ,メジロ,ムクドリ,スズメ,カワラヒワの16種類

        
     ← カルガモ →     ← ダイサギ →    カワセミ

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2022年7月4日 9:00~11:00 天気:曇り)
     いやー,ようやく猛暑も一休みとなりました。
     蒸し暑さは変わらないですが,ちょいとぶらぶら歩きをしてきました。
     早いですね,もう,「コムクドリ」が戻ってきましたよ。
     「ムクドリ」の群れに紛れていました。
     思うように撮影させてもらえず,はっきりしない画像でごめんなさい。
     次回には,もう少しましな画像を掲載しますのでお許しください。
     「カイツブリ」が水面すれすれを何回か飛んで?いました。
     何か面白いかなと思っていますが,どうでしょうか?,
     「コムクドリ」が戻ってきましたので,少し動きがでてきたかな?。
     暑さを避けて,体に気を付けて観察をしましょう。

    観察できた野鳥
     キジ,カルガモ,カイツブリ,キジバト,ゴイサギ,アオサギ,
     ダイサギ,チュウサギ,コチドリ,カワセミ,コゲラ,ハシボソガラス
    ,ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒバリ,ツバメ,ヒヨドリ,メジロ,
     ムクドリ,コムクドリ,スズメ,カワラヒワ,ホオジロの23種類

        
     ← コムクドリ →  カイツブリ  コチドリ   メジロ

  <<2022年6月のさいたま気ままなぶらぶら歩き>>

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2022年6月28日 8:45~10:30 天気:晴れ)
     「エナガ」と「シジュウカラ」の大混群で,どちらも家族で行動しています。
     葉っぱ多くて思うように撮影ができませんね。
     何とか粘って若鳥を追いかけました。
     隣接する畑?には「コチドリ」が常駐しているようです。
     「ホオジロ」が目の前にいましたので慌てて撮影をしました。
     「トンボ」の種類も増えてきました。
     「アキカネ」,「リスアカネ」,「オオアオイトトンボ?」も出現しています。
     「クサフジ」や「ノカラマツ」も咲き出していました。
     この猛暑が早く収まってほしいと願うばかりです。

    観察できた野鳥
     カルガモ,カイツブリ,キジバト,アオサギ,ダイサギ,ヒクイナ,
     コチドリ,カワセミ,コゲラ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,
     シジュウカラ,ヒバリ,ツバメ,ヒヨドリ,エナガ,オオヨシキリ,
     ムクドリ,スズメ,ハクセキレイ,カワラヒワ,ホオジロの22種類

        
     エナガ  シジュウカラ  ホオジロ  コチドリ  アキアカネ

   ●蓮田市:黒浜沼周辺(2022年6月25日 9:00~11:00 天気:晴れ)
     暑くなりました,今年は早く梅雨が明けそうですね。
     無理をせずに早めに引き上げましたが,ちょこちょこと証拠写真が
    撮れました。こんな時もあるのですね?。
     ここでも,「カルガモ」の親子の観察ができました。
     幼鳥が用水路に落ちて流されて行くのに,親はついていくだけでした。
     この後,低い所まで流されて行き,自力で登って親と一緒に行動して
    ました。良かった,良かった。
     うん,「イソシギ」らしい声と振り返ると,水面すれすれを飛んできて木に
    止まりました。対岸で遠かったですが何とか撮影できました。
     ちょっと目を離した隙にいなくなっていました。
     「ツバメ」の若鳥が葦原に集まっていました。
     水田に「コチドリ」が数羽群れていました。
     撮影した個体は帰り道にちょこっと立ち寄った所で観察しました。
     「カワセミ」はトンボを探している時に現れました。

    観察できた野鳥
     キジ,カルガモ,カイツブリ,キジバト,アオサギ,ダイサギ,
     チュウサギ,(ヒクイナ),コチドリ,イソシギ,カワセミ,コゲラ,
     ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,ツバメ,ヒヨドリ,
     メジロ,オオヨシキリ,セッカ,ムクドリ,スズメ,ハクセキレイ,
     カワラヒワ,ホオジロの24種類

        
     カルガモ  イソシギ   ツバメ   カワセミ   コチドリ

   〇おまけ(2022年6月24日)
     過去の画像と被ってしまうのですが,ちょっとは良く撮影できたかなと
    思いますので,私の好きなトンボとシジミチョウの写真をご覧ください。
     トンボは昨日・今日,シジミチョウは二週間くらい前の撮影です。

        
     アオヤンマ    ギンヤンマ   クロスジギンヤンマ  ミドリシジミ  ミズイロオナガ

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2022年6月21日 8:45~10:45 天気:薄曇り)
     地元では,野鳥のお休みモードとなり,ここで繁殖した子供を見るのが
    唯一の楽しみです。
     「カイツブリ」,「ホオジロ」の家族の撮影ができました。
     「カイツブリ」の子供はかなり大きくなっていました。
     「ホオジロ」の幼鳥も食べ物はもらえず,自立を促されていました。
     親はバッタを捕まえて,食べられる部分だけにしようと解体?をし,
    その後咥えて樹上に持って行きました。
     「コチドリ」が上空を飛んで行きました。
     声で近づいてくるのが分かり撮影できました。
     今日は夏至だそうですね。ハンゲショウが咲き出しました。
     18日にトラスト7号地で観察した昆虫が分からず,”Uさん”に画像を
    送って教えてもらった所,「デガシラバエ」科の一種だと分かりました。
     いやあー,生き物って面白くて素晴らしいですね。

    観察できた野鳥
     カルガモ,カイツブリ,キジバト,ダイサギ,コチドリ,カワセミ,コゲラ,
     ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒバリ,ツバメ,
     ヒヨドリ,エナガ,メジロ,オオヨシキリ,ムクドリ,スズメ,カワラヒワ,
     ホオジロの20種類

          
      ← カイツブリ →    コチドリ    ハンゲショウ

    
      ←   -   -  ホオジロ  -   ー   →

   〇おまけ(2022年6月19日)
     いやー暑くなりましたね,十分気を付けて観察をしましょう。
     羽化後間もない「クロイトトンボ」の観察ができました。
     暗くて分かり難いですが,透き通っていて綺麗でした。

          
        ←クロイトトンボ→    ← ギンヤンマ →

   〇おまけ(2022年6月17日)
     黒浜沼周辺を散策してきましたが野鳥の写真は撮れませんでいた。
     もう,「ノカンゾウ」が咲き出していました。
     好きなトンボも飛んでいましたよ。

        
     ← アオヤンマ →  クロスジギンヤンマ  モンシロチョウ    ノカンゾウ

   ●さいたま市:深作遊水池(2022年6月14日 9:00~11:00 天気:曇り)
     久し振りにここをのんびりと歩いてきました。
     ちょっと,肌寒く生き物との出会いは少なかったです。
     「コジュケイ」の家族を脅かしてしまい,家族が一斉に飛び出して
    きました。ごめんなさいと直ぐにその場を離れました。
     幼鳥が5,6羽いたかな。
     「ツバメ」が盛んに飛び回っていて,虫を捕食しているようでした。
     何とかその様子の撮影はできたかな?。どうかな。
     「オオヨシキリ」がとても賑やかでした。
     「セッカ」は子育て中の様子でした。
     不思議な生き物に出会いました。
     「ナナフシ」に似た生き物ですが,何でしょうか?。
     蜘蛛かな?,どなたかお分かりでしたら教えてください。

    観察できた野鳥
     コジュケイ,キジ,カルガモ,キジバト,カワウ,ゴイサギ,アオサギ,
     ダイサギ,カワセミ,コゲラ,オナガ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,
     シジュウカラ,ヒバリ,ツバメ,ヒヨドリ,オオヨシキリ,セッカ,ムクドリ,
     スズメ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,カワラヒワの24種類

           
      ←ツバメ→    ←オオヨシキリ→        不明

   〇おまけ(2022年6月12日)
     ここの所,思うように野鳥に出会えませんので,昆虫観察を楽しんで
    います。その時に撮影できた野鳥達をご覧ください。
     昆虫の画像は機会があればご紹介したいと思っています。

        
    オオタカ   チョウゲンボウ   オオヨシキリ   ホオジロ  カルガモ

   〇おまけ(2022年6月9日)
     春日部市に新しくできた”夢の森公園”に立ち寄ってみました。
     市民で作る公園ということで,今後どのようになっていくのか楽しみ
    ですね。秋には北側にもう一つの公園がオープン予定だそうです。
     「ツバメ」が管理棟のスタッフに見守られて子育てをしていました。
     可愛いので,一回だけ撮影させてもらいました。

       
            ←     ツバメ     →

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2022年6月8日 9:00~11:30 天気:曇り)
     地元では2014年以来となる「ホトトギス」の声を聞きました。
     この岩槻文化公園で「ホトトギス」の声は初めて嬉しかったです。
     近くで聞こえたのですが,姿は見つけられませんでした。残念。
     「キビタキ」の声も二カ所から聞こえてきましたが,林の奥からで
    こちらも姿はダメでした。がっかり。
     約2週間ぶりに「ヒクイナ」の声も聞くことができました。
     「オオタカ」が飛び出してきましたが直ぐに姿が見えなくなりました。
     野鳥ではないのですが,別に嬉しいことがありました。
     それは,「ミズイロオナガ」の開翅している姿が観察できたことです。
     表面の観察は初めてで,薄い黒色?と分かりラッキーでした。
     「カメノコテントウ」もいましたよ。
     今日は野鳥の写真が撮れませんでしたので,こちらを掲載します。

    観察できた野鳥
     キジ,カルガモ,カイツブリ,キジバト,アオサギ,ダイサギ,ヒクイナ,
     ホトトギス,コチドリ,オオタカ,カワセミ,コゲラ,ハシボソガラス,
     ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒバリ,ツバメ,ヒヨドリ,エナガ,
     メジロ,オオヨシキリ,ムクドリ,キビタキ,スズメ,ハクセキレイ,
     カワラヒワ,ホオジロの27種類

      
      ← ミズイロオナガ →       ←   テントウムシ   →

   ●さいたま市:岩槻城址公園(2022年6月5日 9:30~11:30 天気:晴れ
     「カルガモ」の子供(六羽)は少し成長し,固まっていました。
     近くに親の姿は見当たりませんでしたが,どこかで見守っていると
    思います。
     「エナガ」が子供連れの大家族で移動していました。
     動きが早くフォーカスが間にあいませんが,何とか撮影できました。
     「アオサギ」に続いて「ダイサギ」にも子供が誕生していました。
     それも数か所の巣で確認できましたが,まだ巣材を運ぶ個体もいて
    ますます賑やかになりますね。
     「アオサギ」の子供は大きなって,しきりと羽ばたきをしていました。
     今年はまだ「チュウサギ」が来ていないようです。
     「セッカ」が巣材?を咥えて,動き回っていました。
     急いで数枚撮影して,直ぐにその場を離れました。
     公園内の「ヒツジグサ」が雹の被害を受けて痛々しかったです。
     大きな被害を受けた方にはお見舞い申し上げます。

    観察できた野鳥
     カルガモ,キジバト,アオサギ,ダイサギ,コゲラ,ハシボソガラス,
     ハシブトガラス,シジュウカラ,ツバメ,ヒヨドリ,エナガ,メジロ,
     オオヨシキリ,セッカ,ムクドリ,スズメ,ハクセキレイ,カワラヒワ
     の18種類

         
      カルガモ     エナガ     ダイサギ    ←セッカ→   メジロ

   ●蓮田市:黒浜沼周辺(2022年6月3日 9:00~11:30 天気:晴れ)
     今夏初めて「アマサギ」の観察ができました。
     全部で八羽でしたが,一羽だけ亜麻色ではない個体がいました。
     綺麗な亜麻色は水田の緑に映えますね?。
     その近くに「ゴイサギ」が隠れるようにしていました。
     「トビ」を見損なったのですが,途中でお会いした方から下沼の近くで
    見たよと教えてもらいました。
     帰り掛けに,「チョウゲンボウ」の繁殖場所に寄って見ましたが,もう
    全て巣立ったようで,幼鳥がいる気配はありませんでした。
     少し離れた場所で成鳥を観察することができました。
     沼周辺では「クロスジギンヤンマ」や「アオヤンマ」が飛んでいました。
     そろそろ昆虫主体モードに切り替える時期のようですね?。
     話は変わりますが,夕方の嵐?は凄かったですね。
     我が家の鉢植えの植木も雹の被害にあってしまい,がっかりです。
     皆さんの所はいかがだったでしょうか?。

    観察できた野鳥
     キジ,カルガモ,カイツブリ,キジバト,ゴイサギ,アマサギ,アオサギ,
     ダイサギ,チュウサギ,コチドリ,コゲラ,チョウゲンボウ,
     ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,ツバメ,ヒヨドリ,
     メジロ,オオヨシキリ,セッカ,ムクドリ,スズメ,ハクセキレイ,
     カワラヒワ,ホオジロの25種類

       
        ←    アマサギ    →     ゴイサギ   チョウゲンボウ

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2022年6月2日 9:30~11:30 天気:晴れ)
     昨日観察した「アカエリヒレアシシギ」のポイントに出掛けたのですが,
    今日はもういませんでした。うーん残念。
     そうこうしていると,”Kさん”から岩槻文化公園でも「カルガモの親子」
    が観察できてるよとの連絡が入り,急遽そちらに向かいました。
     こちらは7羽の子供を連れていました。シーズン真っ只中ですね。
     「コチドリ」も子供が誕生したようです。
     遠くて分かり難いですがヨチヨチ?歩きの幼鳥がいました。
     草原に隠れてしまい目を離すともう見つけられませんね。
     シジミチョウの「ミドリシジミ」と「ミズイロオナガ」も観察できて大満足
    でした。やったあー,ラッキー!!。

    観察できた野鳥
     カルガモ,カイツブリ,キジバト,カワウ,ゴイサギ,アオサギ,ダイサギ
    ,チュウサギ,コサギ,コチドリ,オオタカ,カワセミ,コゲラ,モズ,
     ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒバリ,ツバメ,
     ヒヨドリ,エナガ,メジロ,オオヨシキリ,ムクドリ,キビタキ,スズメ,
     カワラヒワ,ホオジロの28種類

        
     カルガモ    コチドリ     スズメ    ミドリシジミ   ミズイロオナガ

   〇おまけ(2022年6月1日)
     「カルガモ」の親子です。可愛いですね,自分で食べ物を摂っています。
     10年ぶりの「アカエリヒレアシシギ」で雌の綺麗な夏羽です。
      (昨年地元で観察されましたが私は空振りでした。)

    
       ←     -     アカエリヒレアシシギ     -     →

    
        ←     -     カルガモの親子     -     →

  <<2022年5月のさいたま気ままなぶらぶら歩き>>

   〇おまけ(2022年5月30日)
     早いですね,もう「ツバメ」の子供が誕生しています。
     母親は大忙しです。

      
        ←     -     ー  ツバメ  -     -     →

   ●川越市:伊佐沼(2022年5月28日 9:30~11:15 天気:晴れ)
     気分を変えて,ちょいと地元を離れてみました。
     渋滞でいつもより大分時間が掛かってしまいました。
     数羽の「コアジサシ」が飛び交っていましたが,少し遠かったかな。
     思った通り,葦原を飛ぶ「ヨシゴイ」がいました。
     今夏初観察なので,どうもこちらが気になって仕方がありません。
     15分位の間に「ヨシゴイ」は2回飛んでくれましたが,そのまま葦原に
    入ってしまいゆっくりとその姿を見せてはくれませんでした。
     そうこうしていると,対岸から「ホトトギス」の声が聞こえてきました。
     うーん,こちらも今夏初観察なので,どうも落ち着きません。
     声に導かれるように対岸に向かい,「ホトトギス」を探しました。
     一声,二声鳴くと飛び移って行ってしまいます。
     もういいやと諦めて帰ろうとした時に姿を捉え,何とか飛び移る瞬間を
    撮影できました。証拠写真になったかな?。
     ということで,とても楽しかったのですが,「コアジサシ」,「ヨシゴイ」と
    「ホトトギス」の写真は中途半端な画像となりました。ごめんなさい。

    観察できた野鳥
     カルガモ,カイツブリ,キジバト,ヨシゴイ,コサギ,バン,ホトトギス,
     コチドリ,コアジサシ,モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,
     シジュウカラ,ヒバリ,ツバメ,ヒヨドリ,メジロ,オオヨシキリ,
     ムクドリ,スズメ,ハクセキレイ,カワラヒワの22種類

        
     ホトトギス    ヨシゴイ   コアジサシ  オオヨシキリ    バン

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2022年5月26日 9:00~11:30 天気:薄曇り)
     今季の「ムシクイ」は終わってしまったかな?。
     「メボソムシクイ」と「オオムシクイ」は空振りでしたが,皆さんの所は
    いかがでしたか?。例年通り会えましたでしょうか。
     「キビタキ」は年々多くなってきているように感じています。
     昨年は7月にも観察できましたが,今年はどうでしょうか。
     今日も観察できましたがほんの一瞬で,それも見上げるようでした。
     子育ての早い個体は次の世代へと無事に引き継がれていて,若鳥の
    姿が目立つようになっています。
     まだまだ子育て真っ最中の個体が多く,これからが本番ですよね。
     巣立った幼鳥を連れて家族で行動する姿を見せて欲しいですね。
     「コチドリ」もペアでいましたが子育てに適した場所はあるかな?。
     「ムクドリ」他が口一杯に食べ物を咥えて飛んで行きます。
     雛の食欲が旺盛で親は一生懸命なのでしょう。
     昆虫も多くなってきましたので,楽しみが増えてワクワクです。

    観察できた野鳥
     カルガモ,カイツブリ,キジバト,アオサギ,ダイサギ,ヒクイナ,
     コチドリ,カワセミ,コゲラ,モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,
     シジュウカラ,ヒバリ,ツバメ,ヒヨドリ,エナガ,メジロ,
     オオヨシキリ,ムクドリ,キビタキ,スズメ,カワラヒワ,ホオジロ
     の24種類

        
     キビタキ   シジュウカラ   ホオジロ    カワセミ    コチドリ

   〇おまけ(2022年5月23日)
     「ハルジオン」と「ヒメジョオン」の違いをまとめてみました。
     「ハルジオン(春紫菀,別名:貧乏草)」
      花言葉は”追想の愛”だそうです。
      花びらは細くて数が多く,蕾は垂れて,葉が茎を包みます。
     「ヒメジョオン(姫汝菀)」
      花言葉は”素朴で清楚”だそうです。
      花びらは太くて少なく,蕾は垂れず,葉は茎を包みません。
     花言葉は皆さんのイメージと合いますかね?,私はどうも.....?。
     花期は「ハルジオン」が先きで,その後「ヒメジョオン」が続きます。
     「ハルジオン」が終わっても「ヒメジョオン」は晩秋まで残ります。
     また,花の色は識別ポイントにはなりません。

        
         ← ハルジオンとヒメジョオンの比較 →

   〇おまけ(2022年5月22日)
     今日は野鳥ではないのですが,とても嬉しい出会いがありました。
     それは,私のホームグランドから姿を消したと思われた「イトトンボ」
    の「セスジイトトンボ」です。
     雌雄が見られ,交尾も確認できましたのでもう大丈夫でしょう。
     更には,何と「ムスジイトトンボ」まで観察できてびっくり仰天でした。
     やったあー,ラッキー!!,暫し野鳥のことを忘れてしまいました。
     「セスジイトトンボ」と「ムスジイトトンボ」の見分けるポイントはいくつか
    ありますが,先ずは「第8節から第10節」の模様です。

       
       ←セスジイトトンボ→  ムスジイトトンボ  ←アオモンイトトンボ→

   〇おまけ(2022年5月20日)
     「コアジサシ」が小魚を捕まえていました。

       
            ←    コアジサシ    →

   〇おまけ(2022年5月19日)
     ここ岩槻城址公園では,「オオタカ」は上空や林の中を飛んで行く姿
    しか見たことがありませんでした。
     今日,ようやく樹木に止まっている所の観察ができました。
     「アオサギ」の雛は大分大きくなってきていました。
     「ダイサギ」はまだのようです。

        
         オオタカ    アオサギ

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2022年5月18日 9:00~11:30 天気:晴れ)
     5/9に続いて「コサメビタキ」を堪能してきました。
     その時にたっぷりと声を聞いていましたので直ぐに分かりました。
     今回は,何となく林の中にいる感じが出せたのではと思っていますが
    どうでしょうか?。欲を言えばもう少し近くに来て欲しかったです。
     「キビタキ」もどうにか証拠写真は撮れました。
     こちらも,高かったですが美声をしっかりと聞かせてくれました。
     「エナガ」が大家族で素早く移動して行きました。
     画像は,幼鳥から若鳥へと移行中の個体だと思います。
     「スズメ」が青虫のようなのを捕まえていました。
     暑くなってきて,蝶々の姿が多くなってきました。
     「コムラサキ」,「アサマイチモンジ」の観察もできました。

    観察できた野鳥
     キジ,カルガモ,カイツブリ,キジバト,アオサギ,ダイサギ,カワセミ,
     コゲラ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒバリ,ツバメ
    ,ヒヨドリ,エナガ,メジロ,オオヨシキリ,セッカ,ムクドリ,コサメビタキ
    ,キビタキ,スズメ,ハクセキレイ,カワラヒワ,ホオジロの25種類

       
      ← コサメビタキ →    キビタキ     エナガ     スズメ

   〇おまけ(2022年5月16日)
     「シジュウカラ」が雌をめぐって争いをしているかのようでした。
     巣材?を咥えた雌に寄り添う雄にもう一羽が横恋慕?しているかの
    ようで近づくと,三羽が入り交じって猛スピード飛び回っていました。

        
             ←    シジュウカラ    →

   ●蓮田市:黒浜沼周辺(2022年5月14日 10:00~12:00 天気:曇り)
     「ムナグロ」が30羽位の群れでいましたがそろそろお別れかも?。
     最近j,数が減ったように感じられる「ゴイサギ」がいました。
     「コサギ」と同じように減少傾向は,何となく気になっています。
     昨日からの雨に濡れて面白い毛並みになっていましたよ。
     「チョウゲンボウ」も同様で,まるでお風呂上りのように見えました。
     伸びてきた葦原では「オオヨシキリ」が賑やかでした。
     偶に,「ウグイス」の囀りが聞こえるのもここでは日常になりました。
     それにしても,今日は蒸し暑かったですね。

    観察できた野鳥
     コジィケイ,キジ,カルガモ,カイツブリ,キジバト,カワウ,ゴイサギ
    ,アオサギ,ダイサギ,バン,オオバン,ムナグロ,コチドリ,トビ,
     カワセミ,コゲラ,モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,
     シジュウカラ,ヒバリ,ツバメ,ヒヨドリ,ウグイス,オオヨシキリ,
     セッカ,ムクドリ,スズメ,ハクセキレイ,カワラヒワ,ホオジロ
     の31種類

        
     ムナグロ    ゴイサギ   チョウゲンボウ  オオヨシキリ   コチドリ

   ●さいたま市:岩槻城址公園(2022年5月10日 9:00~11:00 天気:晴れ)
     歩き始めて,ふと上空を見上げると遠くをゆったりと飛ぶ猛禽です。
     翼指が5本でしたので「サシバ」だと分かり,今季初観察です。
     後,数分遅かったら観察できなかったので,ラッキーでした。
     本当に,野鳥観察はタイミングですね。
     ”ルンルン”気分でいつものコースを行くと,「キビタキ」の声です。
     この声を頼りに探しますが見つかりません。
     この時です。うーん怪しいなと良く見ると何と「フクロウ」が止まって
    いるではないですか。びっくり仰天です。この城址公園では初観察で
    思わず小躍りです。目と目が合った瞬間に飛ばれてしまいました。
     何とか証拠写真は撮れたので良かったです。
     残念ながら「キビタキ」は近かったのですが声だけでした。
     「ゴマダラチョウ」の観察もできました。
     アメリカ東部原産の「ユリノキ(チューリップツリー)」が見頃でした。

    観察できた野鳥
     カルガモ,キジバト,アオサギ,ダイサギ,サシバ,フクロウ,コゲラ,
     ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,ツバメ,ヒヨドリ,
     エナガ,メジロ,ムクドリ,キビタキ,スズメ,ハクセキレイ,
     カワラヒワの19種類

        
      サシバ     フクロウ    エナガ   ゴマダラチョウ   ユリノキ

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2022年5月9日 9:30~11:00 天気:曇り)
     用事があって短い観察時間でしたがとても良かったです。
     それは「コサメビタキ」を堪能できたことです。
     秋には聞けない声(囀り?)をたっぷりと聞かせてくれました。
     色々な声音で何とも複雑でした。
     時々見遠しの良い枝に止まってくれ,証拠写真も撮れました。
     空抜けというか逆光だったのが残念でしたが贅沢はいけません。
     この「コサメビタキ」は今季初観察です。
     また,「キビタキ」も数か所で観察できました。
     僅かな時間でしたが姿も見られて,こちらも何とか撮れました。
     「オオルリ」らしき声も聞こえたような気がしますが未確認です。
     「センダイムシクイ」は残念ながら声だけでした。
     飛んだ姿は一瞬見られましたが,うーん,がっかり。
     「エナガ」の大家族が目の前を賑やかに移動して行きました。
     いやー,幼鳥はとても可愛いかったですよ。

    観察できた野鳥
     カルガモ,カイツブリ,キジバト,カワウ,アオサギ,ダイサギ,
     ヒクイナ,トビ,カワセミ,コゲラ,モズ,ハシボソガラス,
     ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒバリ,ツバメ,ヒヨドリ,エナガ,
     センダイムシクイ,オオヨシキリ,ムクドリ,コサメビタキ,コビタキ
    ,スズメ,ハクセキレイ,カワラヒワ,ホオジロの27種類

       
        ←    コサメビタキ    →      キビタキ     エナガ

   〇おまけ(2022年5月8日)
     今日は岩槻区と春日部市,越谷市が交差する辺りを一回り
    してきました。今季初めて「コアジサシ」の観察ができました。
     「ムナグロ」,「コチドリ」は見つけ難い場所にいました。
     「タシギ」が足元から飛び立ちました。

        
      ←   コアジサシ   →      ムナグロ    コチドリ   タシギ

   ●蓮田市:黒浜沼周辺(2022年5月6日 9:00~11:30 天気:晴れ)
     「コガモ」はやっと旅立ったようで観察できませんでした。
     代わって「オオヨシキリ」の数が多くなり賑やかになってきました。
     「トビ」がこの黒浜沼周辺の”ヌシ”のようになってきていました。
     悠然と沼の上を飛んでいましたが,カラスは全く追いません。
     共存関係ができたようです。
     「オオタカ」も出現しましたが,「トビ」よりも上空を飛んで行きました。
     ようやく,「チュウサギ」四羽が姿を見せました。
     「シギ・チ」は「ムナグロ」と「コチドリ」だけで,ちょっと残念でした。

    観察できた野鳥
     コジュケイ,キジ,カルガモ,カイツブリ,アオサギ,ダイサギ,
     オオバン,ムナグロ,コチドリ,トビ,オオタカ,カワセミ,コゲラ,
     モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒバリ,ツバメ,
     ヒヨドリ,エナガ,メジロ,オオヨシキリ,セッカ,ムクドリ,スズメ,
     ハクセキレイ,カワラヒワ,ホオジロ,ガビチョウの30種類

        
    オオヨシキリ    トビ    チュウサギ   ムナグロ   ←イトトンボ→

   ●さいたま市:岩槻文化公園(2022年5月4日 9:00~11:30 天気:晴れ)
     何とかもう少しましな「オオルリ」の証拠写真をと思って出掛けました。
     林の中から地良い声は聞こえてくるのですが,ダメでした。
     この時,「センダイムシクイ」の声も届くのですが姿は分からずです。
     散策中に「キビタキ」の地鳴きのような声も聞こえましたが,やはり
    姿は見つけられませんでした。
     お会いした”Sさん”ご夫妻からもいくつかの情報をもらいましたが,
    こちらも空振りでした。がっかり。
     やはりこの間の城址公園で”つき”を使い果たしたかも?。
     もう少し辛抱しましょう。
     ということで,野鳥ではない画像をご覧ください。
     「チョウジソウ」は見頃になっていました。
     昨年教えてもらった「ギンラン」と「クゲヌマラン」の違いについて,
    今年はしっかりと確認(距の有無)できました。
     「コウモリ」が飛んでいました。シルエットですが分かりますね。
     昆虫たちも次の世代が次々と生まれてきています。機会があれば
    ご紹介したいと思っています。

    観察できた野鳥
     カルガモ,カイツブリ,キジバト,カワウ,アオサギ,ダイサギ,
     ヒクイナ,カワセミ,コゲラ,モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,
     シジュウカラ。ヒバリ,ツバメ,ヒヨドリ,エナガ,センダイムシクイ,
     メジロ,オオヨシキリ,ムクドリ,キビタキ,オオルリ,スズメ,
     ハクセキレイ,カワラヒワ,ホオジロ,アオジの28種類

         
      スズメ     チョウジソウ  ←ギンラン他→  シオカラトンボ  コウモリ



               戻 る