◎2023年の5月から8月までの”さいたま気ままなぶらぶら歩き”
8月 7月 6月 5月
<<2023年8月のさいたま気ままなぶらぶら歩き>>
〇おまけ(2023年8月27日)
夕方になると自宅上空を塒に帰る「サギ」が飛んで行きます。
絵になるかなと挑戦してみましたが,どうでしょうか?。
← ダイサギ →
〇おまけ(2023年8月19日)
この暑さはいつまで続くのでしょうかね。
観察が単発になってしまいますね。
換羽中の「アマサギ」です。
← アマサギ →
〇おまけ(2023年8月15日)
いつのまにか「タマシギ」の子供が大きくなっていました。
← - ー タマシギ - - →
〇おまけ(2023年8月13日)
「セッカ」がガードレールの上で毛繕いをしていました。
← セッカ →
●さいたま市:岩槻文化公園(2023年8月12日 午前 天気:晴れ)
少し動きが出てきたようで,「ムシクイ」の観察ができました。
嘴の下が綺麗な橙色なので,「センダイムシクイ」だと思います。
すばしっこく動き回るので追い掛けるのが大変でした。
証拠写真が撮れて良かったです。
「シジュウカラ,エナガ,メジロ」が混群で行動していました。
「アオサギ」が暑くて口を開けて涼をとっていました。
「ゴイサギ」の若鳥(幼鳥)が近くを飛んでくれました。
台風が過ぎる来週後半から期待しましょう。
涼しくなれば良いですが,暑いとダメですね。
そうそう,2,3日前から「クマゼミ」の声がし出しましたよ。
観察できた野鳥
カルガモ,カイツブリ,キジバト,ゴイサギ,アオサギ,ダイサギ,
トビ,コゲラ,モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,
ツバメ,ヒヨドリ,エナガ,センダイムシクイ,メジロ,オオヨシキリ,
セッカ,ムクドリ,スズメ,ハクセキレイ,カワラヒワ,ホオジロ
の24種類
← センダイムシクイ → エナガ アオサギ ゴイサギ
〇おまけ(2023年8月9日)
「ハクセキレイ,セグロセキレイ」の若鳥のどちらでしょうか?
頭部及び上面は黒色味が強いので「セグロセキレイ」かな?。
声を聞きそこなったのが失敗でした。残念。
あっ,ちょっと怪しいなと思ったトンボは「コノシメトンボ」でした。
写真を撮って良かったです。ラッキーでした。
←ハクセキレイ,セグロセキレイどっち→ コノシメトンボ
〇おまけ(2023年8月8日)
3種の蝶々です。
ルリタテハ サトキマダラヒカゲ ツマグロヒョウモン
〇おまけ(2023年8月6日)
暑さが続きますね。
← ホオジロ →
〇おまけ(2023年8月1日)
今日は暑さもちょっと一休みでした。
「ジシギ」を探しに出掛けましたがダメでした。
「イソシギ」の観察ができました。
← イソシギ →
<<2023年7月のさいたま気ままなぶらぶら歩き>>
〇おまけ(2023年7月31日)
猛暑がおさまってくれませんかね?。
健康のため涼しい時間帯にちょこっとだけ出掛けてはいますが?。
明日からは8月です。期待しましょう。
キンミズヒキ オニユリ チョウトンボ
●さいたま市:岩槻城址公園(2023年7月26日 午前 天気:晴れ)
この猛暑では散策も思うようにできませんね。
久し振りに「ツミ」の観察ができました。
林の上に止まったようなのでそちらに向かい,何とか見つけることが
できました。良かったです。
毛繕いが終わったと思ったら,直ぐに林の奥に飛んで行きました。
小さいですが,凛した姿は精悍ですね。格好いいです。
「サギのコロニー」で「アオサギ」は全て巣立ったようで,「ダイサギ」
しか観察できませんでした。こちらも大きくなっていましたので巣立ち
は近いと思われます。「サギ」の子育ても終わりのようですね。
巣の位置が高くて「チュウサギ」の確認はできませんでした。
「ミンミンゼミ」の声が大きく,とても賑やかです。夏真っ盛りです。
観察できた野鳥
カルガモ,キジバト,アオサギ,ダイサギ,ツミ,コゲラ,
ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,ツバメ,ヒヨドリ,
エナガ,メジロ,ムクドリ,スズメ,カワラヒワの16種類
← ツミ → コゲラ エナガ クロアゲハ
●さいたま市:岩槻文化公園(2023年7月22日 午前 天気:晴れ)
「コムクドリ」が戻ってきました。
今春に見損ないましたので,遅くなりましたが今夏初観察です。
公園に隣接するお宅のアンテナに一羽だけ止まっていました。
これから数も増えて観察する機会も多くなると思います。
「スズメ」がセミを捕まえて食べていました。
少し大きいのかちょっと難儀している様子でした。
今日は,前回とても賑やかだった「ガビチョウ」はさっぱりでした。
「アサマイチモンジ」と「イチモンジチョウ」を比較して見てください。
イチモンジは綺麗な個体でしたが,アサマはちょっと草臥れていました。
観察できた野鳥
キジバト,アオサギ,ダイサギ,(コサギ?),カワセミ,コゲラ,
モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒバリ,
ツバメ,ヒヨドリ,オオヨシキリ,ムクドリ,コムクドリ,スズメ,
ハクセキレイ,カワラヒワ,ホオジロの20種類
←コムクドリ→ スズメ アサマイチモンジ イトモンジチョウ
●さいたま市:岩槻文化公園(2023年7月19日 午前 天気:薄曇り)
薄曇りとしましたが,薄く晴れ間もありました。
暑いので短時間で観察してきました。猛暑日はいけませんね。
「ガビチョウ」デーで,とても賑やかでした。
だんだん増えてきて4,5羽いるような感じになってきました。
定番の「シジュウカラ,エナガ,メジロ」は遠かったです。
「コゲラ」は近かったのですが撮影できませんでした。
「ヒクイナ」は声を出して,ほんの一瞬だけ姿を見せてくれました。
帰り際に「オオタカ」が西から東にすーっと飛んで行きました。
好きな「ヤンマ」もいましたが撮影はできませんでした。
「タマムシ」も飛んでいましたがボケボケでダメでした。
そろそろ来てくれても良いのですが,まだかな?。
観察できた野鳥
カルガモ,カイツブリ。キジバト,アオサギ。ダイサギ,ヒクイナ,
コチドリ,オオタカ,コゲラ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,
シジュウカラ,ヒバリ,ツバメ,ヒヨドリ,エナガ,メジロ,ムクドリ,
スズメ,カワラヒワ,ホオジロ,ガビチョウの22種類
← ガビチョウ → オオタカ クワカミキリ ゴマダラカミキリ
〇おまけ(2023年7月14日)
来ました,来ました。今年も「タマシギ」の観察ができました。
遅かったですが,ペアで行動していましたので繁殖するかな?。
ちょっと離れた場所にも雌が単独でいましたよ。
これからが楽しみです。十分注意して観察したいと思います。
もう一つ,「ジシギ」もやって来ました。
翼後縁と下面の模様などから「タシギ」ではないようです。
で,「オオジシギ」かなと思っていますがどうでしょうか?。
← タマシギ → ← オオジシギ? →
●さいたま市:岩槻城址公園(2023年7月12日 午前 天気:晴れ)
「シジュウカラ,エナガ,メジロ,コゲラ」の大混群です。
久し振りに大混群と出会えてちょっと嬉しかったです。
でも,思うように写真は撮れませんでした。うーん残念。
葉っぱが多く陰になってしまいどうもいけませんね。
がっかりしながら歩いて行くと,おやー「ムラサキツバメ」では
ないですか,開翅してくれないかと暫し待ちましたがダメでした。
ついていないかなと思っていると「ヤブヤンマ」の登場です。
今日ははっきりとその特徴が分かり識別できて良かったです。
綺麗ですね,どういう訳かトンボは好きです。
「オナガ」が集団で行動していました。
「サギ」のコロニーは巣立ち間近の雛で賑やかです。
残念ながら「チュウサギ」の営巣は確認できません。
観察できた野鳥
カルガモ,キジバト,カワウ,アオサギ,ダイサギ,チュウサギ,
カワセミ,コゲラ,オナガ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,
シジュウカラ,ツバメ,ヒヨドリ,エナガ,メジロ,ムクドリ,スズメ,
ハクセキレイ,カワラヒワの20種類
エナガ オナガ ムラサキツバメ ヤブヤンマ
●さいたま市:岩槻文化公園(2023年7月10日 午前 天気:晴れ)
「エナガ」が家族で行動していました。
巣立って間もない幼鳥なのか,数羽が集まっては離れたりを繰り
返していて,5羽位が団子状態になったりしていました。
3羽が集まったのですが陰になってしまい残念でした,
「ツバメ」も家族で飛び回っていました。
もう少し多くの数でしたが,ワンショットにはおさまりませんね。
更に「ホオジロ」の幼鳥もいましたが撮影できませんでした。
「ガビチョウ」も賑やかなのですが繁殖したのかな?。
「ヤンマ」が止まってくれたのですが識別に自信がありません。
「ヤブヤンマ」かなと思っていますがどうでしょうか?。
観察できた野鳥
カルガモ,カイツブリ,キジバト,ダイサギ,カワセミ,コゲラ,
ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,ツバメ,ヒヨドリ,
エナガ,メジロ,オオヨシキリ,ムクドリ,スズメ,ハクセキレイ,
カワラヒワ,ホオジロ,ガビチョウの20種類
← エナガ → ← ツバメ → ガビチョウ ヤブヤンマ?
〇おまけ(2023年7月7日)
いやあー暑くなりました。観察もちょっとですね。
久し振りに「カワセミ」が飛んできてくれました。
「オニヤンマ」も登場です。
カワセミ オニヤンマ
●蓮田市:黒浜沼周辺(2023年7月5日 午前 天気:薄曇り)
ようやく,今夏初めて「アマサギ」の観察ができました。
まだ,亜麻色がとても綺麗に残ってましたので良かったです。
もう一羽,亜麻色が全くない個体(3枚目の画像)もいました。
まだまだ,「オオヨシキリ」は声を張り上げていました。
「ムクドリ」の群れは大きくなってきたようです。
「オナガ」が口一杯に巣材?を運んでいました。
これから繁殖なのかな,ちょっと遅いように思われますが?。
「ヒバリ」が道路に出てきて囀っていました。
水田には降りられませんものね。
観察できた野鳥
キジ,コジュケイ,カルガモ,カイツブリ,キジバト,カワウ,アマサギ,
アオサギ,ダイサギ,チュウサギ,カワセミ。コゲラ,モズ,オナガ,
ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒバリ,ツバメ,
ヒヨドリ,ウグイス,メジロ,オオヨシキリ,セッカ,ムクドリ,スズメ,
ハクセキレイ,カワラヒワ,ホオジロの29種類
← アマサギ → オナガ ヒバリ
〇おまけ(2023年7月1日)
「ハグロトンボ」の画像です。
← ハグロトンボ →
<<2023年6月のさいたま気ままなぶらぶら歩き>>
〇おまけ(2023年6月30日)
遠かったですが「キジ」の幼鳥に気が付きました。
もう少し近くでと歩き出すと,親が出てきて通せんぼです。
これはいかんと直ぐに引き返しました。
子育て中の母親は強いですね。びっくり仰天でした。
「ヤブカンゾウ」も咲き出していました。
← キジ → ヤブカンゾウ
●さいたま市:岩槻城址公園(2023年6月27日 午前 天気:曇り)
「サギ」のコロニーに「チュウサギ」がやってきました。
二羽いましたがペアだと良いのですが,どうでしょうか?。
「ダイサギ」の雛は大きくなっていました。
雛が育ってきていて全体的に鳴き声が大きくなっていました。
公園のシンボル”八つ橋”のある池の睡蓮は見頃です。
全面を覆いつくすかのように広がってきています。
写っている蜘蛛は「コガネグモ」で準絶滅危惧Ⅰ型です。
「チョウトンボとウラギンシジミ」の画像は25日に撮影しました。
観察できた野鳥
カルガモ,キジバト,アオサギ。ダイサギ,チュウサギ,コゲラ,
ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,ツバメ,ヒヨドリ,
エナガ,メジロ,ムクドリ,スズメ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,
カワラヒワの18種類
チュウサギ ダイサギ 25日に撮影
●蓮田市:黒浜沼周辺(2023年6月23日 午前 天気:薄曇り)
「カイツブリ」の雛が大きくなっていました。
でも3羽しか確認できませんでした。残りの2羽はどうしたのかな?。
とても可愛い声で鳴いていましたが,親を呼んでいたのかな。
「ヒクイナ」の声は近くから聞こえてきましたが,姿はダメでした。
まだまだ,「オオヨシキリ」は元気に声を出していました。
「キジ」が雌雄でいましたがこれから繁殖するのかな。
今年は周辺の田圃がちょっと寂しいようです。
「タマシギ」はダメかも,もう少し待って「ジシギ」に期待しましょう。
観察できた野鳥
キジ,カルガモ,カイツブリ,キジバト,カワウ,ゴイサギ,アオサギ,
ダイサギ,ヒクイナ,コチドリ,トビ,モズ,ハシボソガラス,
ハシブトガラウ,シジュウカラ,ツバメ,ヒヨドリ,ウグイス,
オオヨシキリ,セッカ,ムクドリ,スズメ,カワラヒワ,ホオジロ
の24種類
← カイツブリ → ← キジ → ノカンゾウ
●さいたま市:岩槻文化公園(2023年6月21日 午前 天気:晴れ)
「シジュウカラ」,「エナガ」,「メジロ」,「コゲラ」の混群です。
それぞれの幼鳥や若鳥も含まれていて大賑わいでした。
「オオヨシキリ」を「モズ」が追い払っていました。
若鳥でしたが縄張り意識はしっかりしているようでした。
もう一つ賑やかなのが「ガビチョウ」です。
二羽で大きな声で鳴き交わしているので存在は分かりますが,姿は
なかなか見つかりません。
鳥友と一緒に探していると,ちょとだけ姿を見せてくれました。
元荒川の上空を二羽の「コチドリ」が飛んで行きました。
観察できた野鳥
カルガモ,カイツブリ,キジバト,アオサギ,ダイサギ,ヒクイナ,
コチドリ,カワセミ,コゲラ,モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,
シジュウカラ,ヒヨドリ,エナガ,メジロ,オオヨシキリ,ムクドリ,
スズメ,ハクセキレイ,カワラヒワ,ホオジロ,ガビチョウの23種類
モズ コチドリ ガビチョウ ネアカヨシヤンマ ノカラマツ
〇おまけ(2023年6月19日)
「ダイサギ」の面白い画像が撮れましたので,ご紹介まで。
「クジャク」のようで綺麗ですね。
「エナガ」の子供も順調に成長しているようです。
ダイサギ エナガ
〇おまけ(2023年6月18日)
いやあー暑くなりましたね,野鳥との出会いも少なく寂しいです。
婚姻色(目先が黄色で,虹彩が赤色)の「チュウサギ」がいました。
「トンボ」を探しましたが,思うようにはいきませんでした。
「ノカラマツ」や「ノカンゾウ」は咲き出しました。
チュウサギ アオヤンマ ショウジョウトンボ
●蓮田市:黒浜沼周辺(2023年6月14日 午前 天気:晴れ)
「トビ」が蛇を捕まえて飛んで降りてきました。
辺りを気にしながら悠然と食べていました。
さすが猛禽ですね,体の皮を剥いでから毟る様に食していました。
昨日は「トビ」が飛び長閑だと感じましたが今日はそんな気持ちには
なれませんでした。猛禽の肉食の凄さを垣間見ました。
「カイツブリ」が雛を連れていました。雛は全部で5羽いたようです。
「オオヨシキリ」が電線で声を張り上げていると,「モズ」がやってきて
ちょっと煩いよとでも言っているかのようでした。
もしかすると近くで子育てしていて,監視?していたのかな?。
観察できた野鳥
コジュケイ,キジ,カルガモ,カイツブリ,キジバト,アオサギ,
ダイサギ,オオバン,トビ,モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,
シジュウカラ,ツバメ,ヒバリ,ヒヨドリ,ウグイス,オオヨシキリ,
セッカ,ムクドリ,スズメ,ハクセキレイ,カワラヒワ,ホオジロの
23種類
← - トビ - → カイツブリ オオヨシキリ
〇おまけ(2023年6月13日)
ようやく晴れたのですが野鳥はちょっと寂しいです。
でも,「シジュウカラ」,「ホオジロ」,「ガビチョウ」は元気です。
青空高く「トビ」二羽が鳴きながら飛び,長閑でした。
「アオヤンマ」が止まってくれました。
「ハンゲショウ」が咲き?出し,「ノカラマツ」は蕾が一杯でした。
「カノコガ」だと思ったのですが,何か違和感を覚えました。
帰って図鑑を調べて分かりました。お腹の部分の模様が違っていて
「キハダカノコ」と判明しました。違和感は重要ですね?。
アオヤンマ ハンゲショウ ノカラマツ キハダカノコ
〇おまけ(2023年6月8日)
岩槻城址公園に「サギのコロニー」の様子を見に行ってきました。
「アオサギ」と「ダイサギ」しか分かりませんでした。
巣の範囲が今までの場所に限らず,野球場の周辺にまで広がって
きていました。全体の巣の数は前年と同じ(30位)だと思います。
「アオサギ」,「ダイサギ」共に雛が育ってきていました。
トンボの撮影をしている目の間に「カワウ」が降りてきて,大きな鯉
を丸呑み,正に,鵜呑みをして飛んで行きました。
ダイサギ ← カワウ → クロスジギンヤンマ
〇おまけ(2023年6月6日)
葦原で賑やかな「オオヨシキリ」と水田で巣材を調達する「ツバメ」です。
どちらもこの時期の風物詩ですね。
← オオヨシキリ → ← ツバメ →
●さいたま市:岩槻文化公園(2023年6月4日 8:45~10:30 天気:晴れ)
久し振りに「エナガ」の集団に会えました。
どうやらファミリーのようで,若鳥(幼鳥)が多くいました。
数が多かったので二家族かなとも思うのですが,違う家族が一緒に
行動するのかちょっと分かりません。とても賑やかでした。
「コゲラ」がせっせと突いて虫らしきものを見つけて食べていました。
振り下ろす頭の速さや捕まえる時の動きは凄いですね。
今日も「オオタカ」が林の中から飛び出してきました。
何となく小鳥が少なく感じるのは,この「オオタカ」が常駐しているから
なのかな。
「ヒクイナ」の声は広範囲から聞こえてきました。
「ヤンマ」も飛び出しましたので昆虫モード突入かな?。
観察できた野鳥
カルガモ,カイツブリ,キジバト,ダイサギ,ヒクイナ,オオタカ,コゲラ,
ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒバリ,ツバメ,
ヒヨドリ,エナガ,メジロ,ムクドリ,スズメ,ハクセキレイ,カワラヒワ,
ホオジロ,ガビチョウの21種類
← エナガ → ← コゲラ → オオタカ
〇おまけ(2023年6月3日)
いやー凄い雨でしたね,子供の頃に経験して以来かも?。
午後,車で一回りしてみましたが水田他等が水浸しになっていました。
ある施設内の人通りの多い通路で子育てをしている「ツバメ」です。
施設のスタッフの方々の暖かい支援を受けて,しっかりと補強された
巣で,無事に雛が育っていました。
← ツバメ →
<<2023年5月のさいたま気ままなぶらぶら歩き>>
〇おまけ(2023年5月27日)
暑くなってきて,昆虫も賑やかになってきました。
私の好きな「イトトンボ」も元気に動き回っています。
今日は,その「イトトンボ」をご覧ください。
アオモンイトトンボ クロイトトンボ ムスジイトトンボ ホソミオツネントンボ アゲハ
●さいたま市:岩槻文化公園(2023年5月26日 8:45~10:30 天気:薄曇り)
西側から「ヒバリ」,「コチドリ」,東側から「オオヨシキリ」の声です。
南の奥の方からは「トビ」の長閑な声が聞こえてきます。
そこに,「オオタカ」の鋭い声が響いてきました。
慌てて周囲を見回すと何とその「オオタカ」の出現です。
林の上を一度旋回した後,すうーっと止まってくれました。
一瞬,「トビ」とバトルをしましたが何もなかったかのようでした。
10m位離れた樹上に「トビ」も止まっていて睨みあっていたかな。
その後,二羽同時に飛び去って行きました。
「ムクドリ」が口一杯に何かを咥えて飛んで行きました。
多分子育て中で,雛に食べ物を運んで行ったのだと思います。
田圃の水で食べ物を洗っていたのがとても印象的でした。
観察できた野鳥
カルガモ,キジバト,アオサギ,ダイサギ,ヒクイナ,コチドリ,トビ,
オオタカ,カワセミ,コゲラ,モズ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,
シジュウカラ,ヒバリ,ツバメ,ヒヨドリ,メジロ,オオヨシキリ,
ムクドリ,スズメ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,カワラヒワ,
ホオジロ,ガビチョウの26種類
← オオタカ → トビ ← ムクドリ →
●さいたま市:岩槻城址公園(2023年5月21日 8:45~10:45 天気:晴れ)
今日は,「ホトトギス」を堪能してきました。
歩き始めて,直ぐに独特な声が聞こえてきました。
その方向に向かうと,直ぐ近くから声がしてきました。
居合わせたバーダーの方と探しましたが,姿は見つかりません。
その後,暫くその場近くで観察をしていると,グラウンドの周りの林を
移動しているのが分かりました。
声のする方向にあちこちt動いて,何とか証拠写真が撮れました。
といっても,飛んでいる後ろ姿等でデキの悪い画像でごめんなさい。
でも,この時期は声だけでも素晴らしいですよね,大満足です。
「アオサギ」,「ダイサギ」は抱卵中です。
「ダイサギ」は立ち上がって卵を回転させているのかな?。
大好きなトンボの「クロスジギンヤンマ」が出現していました。
観察できた野鳥
カルガモ,キジバト,カワウ,アオサギ,ダイサギ,ホトトギス,
コチドリ,コゲラ,モズ,オナガ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,
シジュウカラ,ツバメ,ヒヨドリ,メジロ,セッカ,ムクドリ,スズメ,
カワラヒワの20種類
← ホトトギス → ダイサギ クロスジギンヤンマ
〇おまけ(2023年5月20日)
スランプで思うように写真が撮れず,時間があいてしまいました。
ごめんなさい。
皆さんは,「ナナフシモドキ」ト「ナナフシ」の違いをご存じかな?。
実は同じもので,「ナナフシ」は「ナナフシモドキ」の別名になります。
木の枝に良く似ている(うまく擬態している)昆虫に「ナナフシモドキ」と
和名が与えられたそうです。面白いですね。
でもうひとつ,触角が長いものは「エダナナフシ」と呼ばれています。
画像は今週撮影しました。
ナナフシ ゴマダラチョウ エナガ ホオジロ
●さいたま市:岩槻文化公園とその周辺
(2023年5月14日 8:45~10:45 天気:薄曇り)
幼鳥が誕生し,その可愛い姿が目につくようになってきました。
「モズ」は今年生まれた個体ではないかも?。
「ヒタキ類」を期待したのですがダメだったので,東側の田圃に回って
みましたが,意外にもラッキーな出会いがありました。
うん,「ケリ」の声がするなと車を止めて,歩いて探すといました。
一羽だけのようで,お会いした方の話では連休明け位からいるとの
ことでした。ペアにはなれなかった個体なのでしょうか。
地元で「ケリ」の観察は久し振りです。
その直ぐ近くから「タシギ」が飛び立ちました。残念ながら後ろ姿しか
撮影できませんでした。ごめんなさい。
こちらにも「ムナグロ」はきていました。
観察できた野鳥
カルガモ,カイツブリ,キジバト,アオサギ,ダイサギ,ヒクイナ,
ケリ,ムナグロ,タシギ,カワセミ,コゲラ,モズ,ハシボソガラス,
ハシブトガラス,シジュウカラ,ヒバリ,ツバメ,ヒヨドリ,エナガ,
メジロ,オオヨシキリ,ムクドリ,スズメ,ハクセキレイ,
カワラヒワ,ホオジロの26種類
ケリ タシギ ムナグロ シジュウカラ モズ
●蓮田市:黒浜沼周辺(2023年5月12日 9:00~11:00 天気:晴れ)
久し振りに散策をしてきました。
高い木の上で「トビ」が”ピーヒョロロ”と声を出しています。
いやー猛禽ではありますが,「トビ」の声は長閑かですね。
そのすぐ下では「ホオジロ」が囀っています。
更にその下では「オオヨシキリ」が赤い口を開けて大きな声で縄張りを
主張しています。
時々,「セッカ」が飛び出しては上空を舞ってくれています。
「カイツブリ」は子育ての準備かな?。
おっと,ひょっこり「ヒクイナ」です。でも直ぐに葦原に隠れてしまいました。
うーん残念。証拠写真が撮れたので良しとしましょう。
隣接する水田には「ムナグロ」の群れがいました。
観察できた野鳥
カルガモ,カイツブリ,キジバト,アオサギ,ダイサギ,チュウサギ,
ヒクイナ,オオバン,ムナグロ,トビ,カワセミ,コゲラ,モズ,
ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,ツバメ,ヒヨドリ,
メジロ,オオヨシキリ,セッカ,ムクドリ,スズメ,カワラヒワ,
ホオジロの25種類
ヒクイナ オオヨシキリ セッカ トビ ムナグロ
〇おまけ(2023年5月9日)
「キビタキ」の優しい声は聞こえてきますが,姿は見つかりません。
声に癒されて,うっとりとした気分でいると,けたたましい「ガビチョウ」
の声です。うーんちょっと興ざめです。「ガビチョウ」に怒られるかな?。
更には「オオヨシキリ」の大きな声も聞こえてきてとても賑やかです。
少し離れた場所で「コアジサシ」を今夏初観察しました。
← オオヨシキリ → コアジサシ コチドリ ガビチョウ
〇おまけ(2023年5月6日)
水の入り出した田圃に何か来ていないかなと一回りしてきました。
田植えの澄んだところに「ムナグロ」がまとまっていました。
全部で40羽強位でしょうか,寛いでいるように感じました。
でも何かの音に驚いてあっという間飛んで行ってしまいました。
その他の”シギ・チ”は「コチドリ」位でした。
「チュウサギ」を今夏初めて観察しました。
← ムナグロ → チュウサギ