◎2025年の9月から12月までの”さいたま気ままなぶらぶら歩き”
9月
<<2025年9月のさいたま気ままなぶらぶら歩き>>
●さいたま市:岩槻文化公園(2025年9月8日 午前 天気:晴れ)
元荒川に「ハクチョウ」がいるよと教えてもらいました。
すると,上流に向かって飛んで行く「コブハクチョウ」です。
カメラの準備が遅く後ろ姿しか撮影できませんでした。残念。
「シジュウカラ,エナガ,メジロ他等の混群の中に「ムシクイ」
です。何枚か撮影した画像の中の一枚から「センダイムシクイ」
と分かりました。やったー,ラッキー。
”下手な鉄砲数打ちゃ当たる”かな?。良かった,良かった。
「ガビチョウ」が毛虫のようなものを捕食していました。
暑さももうちょいかな,後少し辛抱しましょう。
観察できた野鳥
コブハクチョウ,カルガモ,カイツブリ,キジバト,アオサギ,
カワセミ,コゲラ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,
シジュウカラ,ヒヨドリ,エナガ,センダイムシクイ,メジロ,
ムクドリ,スズメ,セグロセキレイ,カワラヒワの18種類
コブハクチョウ センダイムシクイ エナガ コゲラ ガビチョウ
●蓮田市:黒浜沼周辺(2025年9月6日 午前 天気:晴れ)
今夏の黒浜沼周辺はなんか寂しいです。
全体的に野鳥の数が少ないように思われます。
環境が変化してきているのかもしれませんね。
子育ての終わった「サギ」が集まってきました。
その遠くに猛禽が飛んでいました。
画像から「ハイタカ」だと思いますがどうでしょうか?。
間違っていたらごめんなさい。
沼も「カイツブリ」を一羽だけ観察できただけでした。
こんな日もありますよね。
観察できた野鳥
カルガモ,カイツブリ,キジバト,アオサギ,ダイサギ,
チュウサギ,ハイタカ,モズ,オナガ,ハシボソガラス,
ハシブトガラス,シジュウカラ,ツバメ,ヒヨドリ,セッカ,
ムクドリ,スズメ,ハクセキレイ,カワラヒワ,ホオジロ
の20種類
← ハイタカ → サギ群 カイツブリ
〇おまけ(2025年9月4日)
いつもの「カワセミ」はいましたが,雨が強くなってきたので
早々に切り上げました。
← カワセミ →
●さいたま市:岩槻文化公園(2025年9月2日 午前 天気:晴れ)
今季初めて「サシバ」の観察ができました。
二羽がらせん状に高度上げて南の方に飛んで行きました。
まだまだ暑いですが,いよいよ渡りが始まったようですね。
「ムシクイ」らしい個体がいましたが未確認でした。残念。
写っていた画像は「メジロ」でした。
「ヒヨドリ」はミズキの実を食べに来ていました。
「トビ」は何かを食べながら飛んでいました。
観察できた野鳥
カルガモ,キジバト,アオサギ,ダイサギ,トビ,サシバ,
コゲラ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,シジュウカラ,
ツバメ,ヒヨドリ,エナガ,メジロ,ムクドリ,スズメ,
カワラヒワ,ホオジロ,ガビチョウの19種類
サシバ トビ ヒヨドリ エナガ メジロ