野鳥「ハクセキレイ」

「ハクセキレイ」を観察して見ましょう。

8月,水辺の近くや田畑で,尾を上下に振って歩く姿を良く見かけ,都市型公園の芝生の上にも現れるので,ゆっくり観察できます。
学名はMotacilla alba です。

特徴:

水鳥で,白と黒または白と灰色の尾の長い鳥です。
チュチュンチュチュンと鳴きながら波形を描いて飛び,電線や屋根等にも止まります。

大きさ:
21cm位で,スズメよりずっと大きな鳥です。
色:
額,顔は白く,嘴から眼,後頭部へ向けて黒い線があります。
頭と上面が黒か灰色で,下面は白く,足は黒く,胸に黒色部があります。
オスとメス,成長と幼鳥,夏羽と冬羽で微妙に異なります。
鳴き声:
チュチュンチュチュン チュチュッ,チュイリー?
生息地:
海岸や河口の砂地,川岸,水田,畑等の低地で,橋の下,建物,木に集まってねぐらとします。
みつけ方:
畑,芝生等の上で尾を上下に振って,ちょこちょこと早足で歩いては止まる動作を繰り返しています。
えさ:
主に昆虫等。
その他:
よく似た鳥に「セグロセキレイ」がいます。
この鳥は日本独特の野鳥で,ハクセキレイとの見分け方は喉から後頭部,背にかけて黒くなっています。
また鳴き声も違います。慣れてきたら,容易に見分けられるようになります。

 

戻 る