野鳥「コサギ」

今回は「コサギ」を観察して見ましょう。

5月頃,水田,湿地,蓮田等で,餌を探す白鷺の姿を良く見かけます。白鷺は通称で,コサギ,チュウサギ,ダイサギの3種類をさすことが多いようで,その中で,もっとも小さな鳥がコサギです。
学名はEgretta garzettaで小さなシラサギ類です。

特徴:
カラス位の大きさで,頸が長く,S字の形にして周りを警戒しています。
飛んでいる時は,この長い頸を畳んで足を伸ばしています。
ツルは頸,足ともに伸ばして飛びます。
大きさ:
60cm位で,ハシブトガラス位の大きな鳥です。
色:
全身が白く,嘴は長くて黒い。足は黒く,足指が黄色い。夏羽では後頭から2本の長い冠羽が出ます。
眼のまわりは黄色ですが,繁殖前には,ほんのりピンク色になります。
鳴き声:
ゴアーッ,ゴアーッ
生息地:
水田,湿地,川,湖沼,干潟,蓮田等にすむ。
みつけ方:
田圃等で餌を探している大きな鳥なので,遠くからでも見つけ易いと思いますが,他のサギとの区別は足指の黄色がポイントです。
5月の田植え時期には,アマサギも姿を見せてくれますので,チュウサギ,ダイサギと一緒に見比べて下さい
えさ:
ミミズや小魚等。
その他:
水田や湖沼の浅い所では,パドリングといって,片足を小刻みに震わせて,獲物を追い出す行為を良くしています。また,水が勢い良く流れてくる所では,じっと待ち伏せして小魚を捕まえます。
この白鷺類は,夏,冬で,嘴から眼の辺りの色や,羽に違いが現れますので,よく観察してみて下さい。

 

 
戻 る