野鳥「オオヨシキリ」

今回は「「オオヨシキリ」を観察して見ましょう。

6月頃,アシ原で大きく口を開け,にぎやかに囀っている姿を,良く見かけるウグイスの仲間です。
学名はAcrocephalus arundinaceus です。

特徴:
スズメより一まわり大きく,アシの茎に直立して止まり,赤い口の中を見せて大きな声で鳴いています。
大きさ:
18.5cm位で,スズメより少し大きな鳥です。
色:
体の上面はくすんだ黄褐色で,腰と上尾筒は淡く,眉斑は白い。
下面は白っぽく,脇は茶褐色をおびる。
鳴き声:
ギョギョシ,ギョギョシ,または,ケケシ,ケケシ
生息地:
夏鳥として飛来し,あし原にすむ。
みつけ方:
あし原で大きく口を開け,ギョギョシ,ギョギョシとうるさいほど囀っていて,他のオオヨシキリがくると,ここは俺の縄張りとばかり追っ払っています。飛ぶときは直線的に飛びます。
えさ:
主に昆虫等。
その他:
カッコウに托卵され,仮親になることもある。
ギョギョシは「行行子」と聞きなされる。
夏本番になると囀りはなくなり,行行子が祇園のお祭りの後,声が出なくなるのと一致しているは偶然なのでしょうか? 

 

 
戻 る