野鳥「ツグミ」

ツグミ」を観察して見ましょう。
日本では冬鳥で,繁殖地のシベリア地方に渡る前,4月末の天気の良い日には木の梢でさえずることがあり,埼玉県では,5月頃まで残るのんびり者がいます。
口をつぐむことからツグミと名付けられたようです。
学名がTurdus naumanniなのですが,ナウマン人と関係があるのでしょうか?

特徴:
埼玉県では冬鳥の代表です。人里に下りてきて,明るい所を好み,鳴きながらまっすぐ飛んでいますので,良く観察できます。
大きさ:
24cm位で,ムクドリと同じ位の大きさ。
色:
頭,頬,背は濃い灰色がかった褐色をし,翼と尾は黒っぽい灰色をしている。喉,頸の周りから胸にかけては淡い白地に数多くの黒い斑模様がある。胸から腹は白色。
鳴き声:
くぇっくぇっ,きょろきょろ
生息地:
林,農耕地,河川敷等の開けた場所でよく見かけます。冬にシベリア地方から渡ってくる。
みつけ方:
開けた場所で,数歩はねて胸を反らし立ち止まり,また数歩はねる動作を繰り返している。
えさ:
木の実,昆虫,ミミズ等。
その他:
下胸に黒斑の密な部分が2段あって,2本の黒帯となって見えるもの,黒斑が非常に密で胸が黒く見えるもの等,個体差が大きい。
 
戻 る