ハシブトガラスの基礎知識

 

日本にいるカラスの仲間は9種類。ハシブトガラスはその代表で、山や平野で普通に見かけ、一般に「カラス」と呼ばれています。くちばしが太くおでこが出ているのが特長です。ちなみにくちばしの細いのがハシボソガラスです。全長は約60センチ。泣き声はカァー、カァーです。

何でも食べるたくましさ
  カラスの仲間は何でも食べる雑食です。しかも食べられそうなものは何でも口にする性分です。そこで、町のゴミ置き場などをあさっている姿を良く見かけます。ゴミを散らかし大変迷惑なのですが、カラスにとっては最高の餌場なのです。また、鳥のヒナ、カエル、ネズミなども捕まえて食べてしまいます。

頭が良くて用心深い
  カラスは鳥の中で最も頭の良い部類です。カラス避けをしておいても、すぐに覚えてしまい二度と引っかかりません。ゴミ置き場では人とカラスの知恵比べが行われています。また、とても用心深く人がやって来るとすぐに逃げてしまいます。

仲間と一緒に集団で暮らす  
 

カラスは木の上などに粗末な巣を作って子育てをします。しかしこの時期が終わると他の家族や仲間と一緒に集団を作って暮らします。1,000羽を超えるカラスがねぐらの大きな木に留まっていることも珍しくはありません。

童謡や昔ばなしにもしばしば登場
  カラスは夜が明けると一斉に巣を飛び出し、夕方一緒にカーカーと鳴きながら帰って行きます。この様子を歌ったのが童謡「カラスの子」です。その他にもカラスの頭の良さなどの特長が多くの昔ばなしや物語に取り上げられています。

サッカー協会のシンボルもカラスです!
  サッカー日本代表チームのユニフォームの胸についているシンボルも、カラスをデザインしたものです。足が3本ある「やたがらす」で、良い方角への道案内役や遠隔地への使者として言い伝えられています。やたがらすが日本チームをW杯へ導いてくれることでしょう。
 
戻 る