カワセミの基礎知識



 

日本にいるカワセミの仲間はカワセミ、ヤマセミ、アカショウビンの3種類。水辺や湿地の近くの森林を棲み家にしています。長く大きなくちばしが特長で、魚などを獲って食べます。カワセミの体長はおよそ17cm、ピッツー、ピッツーとさえずります。

水辺のハンター
  カワセミは魚とりの名人です。そのスタイルはまさにハンター、先ずは水辺で木の枝に止まって魚を待ちます。そして獲物が見つかると一気に水中に飛び込み、長く大きなくちばしであっという間に捕まえます。食べ方もワイルドで、大きな魚も石に叩き付け動けなくしてから食べ、骨はまとめて吐き出します。

決まった時間にやってくる?
  カワセミは巣を中心に決まった範囲で暮らしています。行動パターンもあるようで、決まった時間に決まった場所に現れることが多いようです。同じ場所でじっくりと待っているとカワセミに会えるチャンスが増えるかも知れません。

なが〜い横穴は奥行き1m  
  カワセミは崖や岸に横穴を掘って巣を作ります。その奥行きはなんと1m、巣の中にはえさで食べた魚の骨などが敷かれています。繁殖期にはその安全な場所で卵を産み雛を育てます。この時期には親鳥がえさをせっせと運ぶ姿が見られます。

清流の象徴  
  きれいな清流の象徴といわれるカワセミ。昔は近くの河原でも良く見られていましたが、自然環境が悪くなり、えさの魚も減り今ではその数がとても少なくなってしまいました。カワセミが戻ってこれるような美しい自然環境を作って行きたいものですね。
 
戻 る