● キジの基礎知識 |
|
日本で見られるキジは4種類。平野や低い山の草原に住む留鳥です。草やぶなどに巣を作ります。大きさ(全長)は尾の長いオスが81センチ位、メスが51センチ位で、クェーン、クェーンという大きな鳴き声が特長です。 |
☆ 地上生活に適した体型 |
|
キジは地上での生活に適した体型をしています。強くて丈夫な足で畑や平野、草原を自在に歩き回り、短くて硬いくちばしでえさを探します。そのかわり、空を飛ぶことはあまり得意ではありません。それでも短い距離ならまっすぐに力強く飛ぶことができます。
|
☆ 地味なメスは子育てのための保護色 |
|
赤い顔に青や緑の羽、長い尾とキジのオスはとても派手なスタイルです。これに比べてメスは枯れ草のような色で尾も短くとても地味です。しかしこの地味な色が保護色になるおかげで草むらの中に作った巣で、安心して子育てができるのです。
|
☆ 必殺技は「けづめ」攻撃 |
|
繁殖期になるとキジはオス同士で激しい戦いを繰り広げます。強いくちばしや、足を使って戦いますが、中でも足の上の方についているとがった「けずめ」は強力な武器になります。まさに必殺技といえます。 |
☆ ヘビにも立ち向かう勇敢さ |
|
キジは草の実や穀類を主食にしていますが、昆虫などの生き物も食べます。そして時にはヘビなどにも立ち向かって行くといいます。昔ばなしの「桃太郎」で鬼退治にお供したのもそんな勇猛果敢な一面があったからかも知れません。 |
☆ 人々に親しまれてきた鳥 |
|
百人一首などの物語や歌集にキジやその仲間はしばしば登場しています。このことからも、キジが遥か昔から人々に親しまれてきた鳥ということが分かります。今でも、キジは北海道を除く日本のほとんどの場所に住んでいて、良く見かける鳥の一つです。 |