◎私の主な観察場所 <埼玉県内> ・さいたま市:岩槻城址公園 → 今年の観察記録 私のホームグランドで,自宅から徒歩約5分です。 ここの概要は下記の「過去の観察記録」に記載してあります。 最近までの観察記録 2014〜2023年までの観察記録(月毎) 最近までの観察記録 2011〜2023年までの観察記録(年毎) 過去の観察記録 1995年から2010年までの観察記録 ・さいたま市:岩槻文化公園 → 今年の観察記録 私のホームグランドで,自宅から徒歩約20分です。 ここの概要は下記の「過去の観察記録」に記載してあります。 最近までの観察記録 2014〜2023年までの観察記録(月毎) 最近までの観察記録 2011〜2023年までの観察記録(年毎) 過去の観察記録 1995年から2010年までの観察記録 ・蓮田市:黒浜沼とその周辺 → 今年の観察記録 私の準ホームグランドで,自宅から自転車で約20分です。 タカ類が良く出現し,冬にはカシラダカやオオジュリン等が多くきてくれます。 春にムナグロ,春と秋にアマサギ,夏にコアジサシを見に出掛けています。 私が初心者の頃にコハクチョウの幼鳥に出会えて,大変感動した所です。 2011年には緑のトラスト11号地として登録されました。 最近までの観察記録 2014〜2023年までの観察記録(月毎) 最近までの観察記録 2011〜2023年までの観察記録(年毎) 過去の観察記録 1995年から2010年までの観察記録 ・さいたま市:緑のトラスト7号地と深作遊水池周辺 トラスト7号地はボランティアスタッフになったことで,観察を始めました。 ここは旅鳥の中継地のようで春と秋にはヒタキの仲間を見ることもできます。 深作遊水池は住宅ができるまではシギが良く渡りの途中で寄ってくれました。 住宅ができるまでは,良く出掛けていましたが最近はちょっと疎遠になっています。 トラスト7号地のNさんが継続的に観察をされています。 この場所で,コヨシキリが見られなくなったのが残念です。 ・春日部市:内牧公園 昔はキクイタダキ等が出て,野鳥の種類もまずまずでした。 数年前に大幅な公園整備が行われてから行かなくなってしまいました。 大分落ち着いてきたようなのでまた時々出掛けることします。 冬にはタヒバリが多くいます。 ・さいたま市:見沼自然公園と芝川第一調整池 自然公園は,冬にカモ,夏にはトンボの観察に出掛けています。 オニヤンマ,ベニイトトンボ等がいます。 芝川第一調整池は冬に猛禽を目的に出掛けています。 見沼周辺は知人のMさんが継続的に観察を続けています。 ・北本市:北本自然観察公園 埼玉県では有名なポイントです。 冬は野鳥の密度が濃くて,とても楽しくゆっくりと観察できるところです。 土日は多くの野鳥愛好家の方々が訪れています。 ・さいたま市:秋ケ瀬公園 埼玉県では有名なポイントです。 私にとってこの場所は,野鳥観察よりもミドリシジミの観察に出掛けています。 これからは,野鳥観察を目的に出掛けてみようと思っています。 ・渡良瀬遊水池 埼玉県,群馬県,栃木県,茨城県,の4県にまたがるとても広い場所です。 野鳥の会埼玉が主催する,定期的な観察会が行われています。 自宅から約35kmで,意外と行き易いことが分かり,2011年末から時々 出掛けるようになり,中央エントランスから谷中湖を中心に散策する程度でし たが,最近は野鳥調査をボランティアでお手伝いするようになり,広い範囲で 観察をしています。 ・狭山市:狭山丘陵 森林性の野鳥の種類が多く,Oさんと出会ってから時々出掛けています。 狭山湖/多摩湖ではカイツブリの全種類が観察できるそうです。 トトロの森を含め広い範囲に渡って自然が豊かなとても素晴らしい所です。 冬鳥やタカ類等の鳥類の他,昆虫や植物等も多く観察できます。 最近は,Oさんの体調が悪く,行く機会がなくなりました。 ・川越の伊佐沼,久喜菖蒲公園,羽生水郷公園,松伏緑の丘公園 伊佐沼はシギ/チドリの渡りの時期と冬場にカモ等の観察に行きます。 久喜菖蒲公園,羽生水郷公園,松伏緑の丘公園は冬場にカモ等の観察に たまに出掛けています。 <埼玉県外> ・千葉県習志野市:谷津干潟 シギ/チドリの観察に春と秋に出掛けています。 ・千葉県船橋市:三番瀬海浜公園 シギ/チドリの観察にたまに出掛けています。 ミヤコドリはこの場所で観察することができます。 ・栃木県:日光周辺 オオルリ,キビタキ,アオジ他等の囀りを堪能しに出掛けています。 私のホームグランド近くではなかなか聞く機会が少ないので,素晴らしい声に 聞き惚れてきます。 |
||||||||
埼玉の主な観察スポット
|
||||||||